HDCN-U1.0L のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HDCN-U1.0L

「マッハUSB」や「レグザリンク機能」に対応したファンレス構造のUSB外付型HDDユニット (1.0TB)。本体価格は30,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCN-U1.0Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCN-U1.0Lの価格比較
  • HDCN-U1.0Lのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Lのレビュー
  • HDCN-U1.0Lのクチコミ
  • HDCN-U1.0Lの画像・動画
  • HDCN-U1.0Lのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Lのオークション

HDCN-U1.0LIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HDCN-U1.0Lの価格比較
  • HDCN-U1.0Lのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Lのレビュー
  • HDCN-U1.0Lのクチコミ
  • HDCN-U1.0Lの画像・動画
  • HDCN-U1.0Lのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Lのオークション

HDCN-U1.0L のクチコミ掲示板

(375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCN-U1.0L」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Lを新規書き込みHDCN-U1.0Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 tokika0929さん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして質問させてください。
当方ノートPCの外付けHDDとしてこちらの商品を購入したいのですが、
設置場所の都合で垂直(たたせて設置)が難しい状況です。
熱対策も踏まえて垂直設置使用が好ましいのは解るのですが、
少し置き台などで空に浮かせて寝かせて設置でもいけると思いますか?
もちろん自己責任でですが・・・
寝かせて使用している方やその他のご意見を宜しく御願いします。m(__)m
使用環境としては時々電源を入れて、一気に大量の写真のファイルなどを
保存したいのですが・・・

書込番号:8794594

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/16 22:08(1年以上前)

外付けハード自体使った事ありませんが、廃熱を遮らなければ平気だと思いますよ。

書込番号:8794783

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokika0929さん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/16 22:09(1年以上前)

ご親切に回答頂き有り難うございました。

書込番号:8794797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/12/16 22:24(1年以上前)

>少し置き台などで空に浮かせて寝かせて設置でもいけると思いますか?

メーカーが違いますが、例えば下記アドレスの写真のようにですか?

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hcu2/index.html#01

書込番号:8794903

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokika0929さん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/16 22:40(1年以上前)

現在の設置状況(in TVラック )

回答の程有り難うございます。参考になるかわかりませんが、
写真のような設置希望なのですが・・・

書込番号:8795029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/12/16 23:16(1年以上前)

外付けHDDの取扱説明書などを読んで見ると、

●ホコリのたまる場所に置いてはいけない。

●強い磁力電波の影響を受ける所に置いてはいけない。

などが有りますね。

書込番号:8795300

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/16 23:20(1年以上前)

設置場所はともかく、設置方法としては良いと思いますよ
ただ、その写真の様な場所に置くと熱がこもりそうですね・・・

出来るだけ機器の周りに空間を作るか、もしくは扇風機を当てるか・・・
まぁ、扇風機はちょっと現実的じゃないですねw

書込番号:8795329

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokika0929さん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/16 23:23(1年以上前)

遥か彼方へ?とさん USP.さん

当方の質問に回答頂き本当に有り難うございました。

強い磁力電波もあり、せまい場所の設置は良くない事が

よく解りました。すいません。

他の広い場所に設置する予定で購入させて頂きたいと思います。

有り難うございました!

【感謝】

書込番号:8795354

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/16 23:33(1年以上前)

当然の事ながら、ケースに入ってるとは言え衝撃には十分注意してくださいね!
折角のデータが飛んでしまいます・・・

お役に立てたようで、なによりでした。

書込番号:8795459

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokika0929さん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/16 23:47(1年以上前)

はい。広くても簡単に落っことさないような場所で設置したいと思います。

当方みたいな初心者に親切にアドバイスを賜り有り難うございました!

書込番号:8795571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

U1.0とU1.0Lの違いを教えて下さい。

2008/12/16 18:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 かだいさん
クチコミ投稿数:11件

パソコン雑誌の推奨を見て検討しています。
HDCN-U1.0とHDCN-U1.0Lとはどう違うのでしょう。
値段が差があるので支障なければ安い1.0Lにしたいのですが。
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。


書込番号:8793518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/16 18:59(1年以上前)

おそらくですが内蔵されているHDDの回転数が違います。
しかしUSBがボトルネックとなるのでその差は感じないと思います。

書込番号:8793673

ナイスクチコミ!0


スレ主 かだいさん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/16 19:50(1年以上前)

早速、教えていただいて有り難うございました。
oLを買う事にしました。
重ねて有り難うございました。

書込番号:8793915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:2件

先日、購入して使用していますが、パソコンとの電源連動を行っている場合、当然、USBメモリーは挿しっぱなしですが、この場合はリムーバブルツールが出ません。また、プラスして、USBメモリーを使用しても、出ません。HDCLーU1.0L側は構わないのですが、他の方のはずし方がわかりません。どなたか、ご指導お願いいたします。OS→WinXP、VaioのPCV−HX61B です。

書込番号:8775748

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/13 09:26(1年以上前)

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」を入力→「OK」で
「ハードウェアの安全な取り外し」ダイアログを表示できますので
「タスクバーに取り外しアイコン」にチェックを入れます

書込番号:8775778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/13 11:58(1年以上前)

ありがとうございました。
できました。

書込番号:8776340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブの中身

2008/12/11 07:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:1492件

昨日、コレ買いました

デバイスマネージャー開くと
『IO−DETA HDCN-U USB』って出ます
バッファローのんは
中身のさむちょんって出るのに...
中身はどうやったらわかるんでしょう?
筐体開ける..ってのナシね(笑)

書込番号:8766001

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/11 10:29(1年以上前)

>筐体開ける..ってのナシね(笑)


だったら、開けるつもりはないって事でしょ?
中身知ったからってどうすんだろ。

HDDの情報を見たい場合、私はEVERESTを使ってます。


昔、I-ODATAのHDH-U120から抜き取ったサムスンHDDを
PCに移植して現在でも使ってますが、
静かだし熱くならないしで結構いいものです。

ウワサはなぜかボロカスなんだけど。

書込番号:8766419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/15 20:27(1年以上前)

>静かだし熱くならないし
静かなのは良いのですが熱くならないという事は「放熱がなされてない」という事ですよね?
それでHDD自体がもつのでしょうか・・・?

購入に際し少し不安になってきました。
商品モックの中を覗いてみたらHDに接する部分の多くはプラスチックのようですし、本当に
パッケージの説明のように空気が通るだけで冷却されるものでしょうか

中身のHDについては購入前ならば知る意味もあろうものですが・・購入後に知っても・・
使ってはみたものの相性が悪く、次回には別の製品を求めているということでしょうか

書込番号:8789159

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/15 20:56(1年以上前)

>静かなのは良いのですが熱くならないという事は「放熱がなされてない」という事ですよね?


なんでそんな脳無しの発想ができるのでしょうか?

単純に発熱量が極めて小さいだけでしょう。
もし放熱されてないのなら、発生した熱はそのままとどまり続け、温度上昇が止まらなくなります。結果的にあっちっちになるでしょう。
ただ単にサムスンのHDDのネガなイメージに固執しているバカなのでしょう。
理科と科学の勉強をやりなおした方がいいですよ。


>それでHDD自体がもつのでしょうか・・・?


そもそも前提が間違っているのでその心配は不要です。
少なくとも3年以上は動いてますしね。

書込番号:8789319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続中になる音について

2008/12/04 17:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:8件

こんばんわ
今日HDCN-U1.0Lを買いました。
それで接続してデータ書き込んでいないときも「ポツンポツン」と音がなっています。
間隔はゆっくりで、音が鳴らないときもあります。(鳴ってる時間のほうが多く感じるかも)
今は支障ないですが、故障する前触れとかと関係ありますか?

書込番号:8733363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらの商品がおすすめですか?

2008/12/01 16:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:23件

IOデータのHDCN-U1.0LかバッファローのHD-CE1.0TU2ですがどちらが良いですか?
使い道は、画像データと動画データが殆どです。
好みは人それぞれですが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:8717827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 19:09(1年以上前)

プリキュア5さんへ

2つの製品より選ぶ方法としては、
メーカー、内臓電源もしくはACアダプター、
デザイン、価格などを比較して選ぶしかないと思います。
USB2.0ということで転送速度はたいしてでないはずなので
パソコンもしくは設置場所に合うものを選択しましょう。

私の場合は同じ値段なら内臓電源のHDCN-U1.0L ですが、
安かったということでHD-CE1.0TUを買いました。

書込番号:8718608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDCN-U1.0L」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Lを新規書き込みHDCN-U1.0Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCN-U1.0L
IODATA

HDCN-U1.0L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HDCN-U1.0Lをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング