HDCN-U1.0L のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HDCN-U1.0L

「マッハUSB」や「レグザリンク機能」に対応したファンレス構造のUSB外付型HDDユニット (1.0TB)。本体価格は30,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCN-U1.0Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCN-U1.0Lの価格比較
  • HDCN-U1.0Lのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Lのレビュー
  • HDCN-U1.0Lのクチコミ
  • HDCN-U1.0Lの画像・動画
  • HDCN-U1.0Lのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Lのオークション

HDCN-U1.0LIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HDCN-U1.0Lの価格比較
  • HDCN-U1.0Lのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Lのレビュー
  • HDCN-U1.0Lのクチコミ
  • HDCN-U1.0Lの画像・動画
  • HDCN-U1.0Lのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Lのオークション

HDCN-U1.0L のクチコミ掲示板

(375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCN-U1.0L」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Lを新規書き込みHDCN-U1.0Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者ですが、教えて下さい。

2009/02/26 21:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 koto.comさん
クチコミ投稿数:6件

今までデジカメの画像は全てノートPCに保存してきたのですが、
さすが容量がいっぱいになってきたので外付けHDDの購入を検討しています。

一眼レフを購入した事もあり、今すぐにでも買わないとデータを取り込めない程容量がいっぱいです><
本当に何も分からない初心者なのですが・・・

●今PCに入っているデータを外付けに移してから、CD−RやDVD−Rなどに更に落とす事は可能なのでしょうか?

●常時PCと繋いでおくのではなくデータを見たい時に接続する形になると思うのですが、
 逆にPCと繋いでしまえば、今自分のマイピクチャを見る感覚ですぐにデータが見れるのですか?

●データが消えてしまうのが怖いのですが、
 やはり保険を掛けて外付けを2台購入して同じデータをそれぞれ入れておくのが一番良いのでしょうか?

どなたか教えていただけましたら嬉しいです。

書込番号:9160693

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/26 21:37(1年以上前)

>今PCに入っているデータを外付けに移してから、CD−RやDVD−Rなどに更に落とす事は可能なのでしょうか?

できます。

>常時PCと繋いでおくのではなくデータを見たい時に接続する形になると思うのですが、
 逆にPCと繋いでしまえば、今自分のマイピクチャを見る感覚ですぐにデータが見れるのですか?

まあ認識してしまえばすぐできるからそういう感覚でいいと思う。

>データが消えてしまうのが怖いのですが、
 やはり保険を掛けて外付けを2台購入して同じデータをそれぞれ入れておくのが一番良いのでしょうか?

これは自分がどこまでで満足するかの問題だと思う。
中身は普通にHDDだから壊れることもあるしそうなればデータも消えるので、
常に2台にバックアップとるとか光学メディアに焼くとか自分が納得する方法でバックアップを取ればいいかと思う。

書込番号:9160714

ナイスクチコミ!1


スレ主 koto.comさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/26 21:51(1年以上前)

ハル鳥さん

早速ありがとうございます。

こちらの外付け2台で同じデータのバックアップをとる場合、データの移行は一度に出来るのでしょうか?
それとも一度ひとつめの外付けに移して、そこからもうひとつの外付けに・・・って形になるのですか?

本当に何も理解していなくてすみません。。。

書込番号:9160795

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/26 22:57(1年以上前)

>こちらの外付け2台で同じデータのバックアップをとる場合、データの移行は一度に出来るのでしょうか?
それとも一度ひとつめの外付けに移して、そこからもうひとつの外付けに・・・って形になるのですか?

同時に出来なくもないとは思いますが時間はかかるかと思いますね。
バックアップソフトでやるっていう手もありますが、
手動でやってもかわりはしないでしょう。

書込番号:9161284

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/02/27 09:37(1年以上前)

外付けHDDを2台買って自分で管理するよりも、ミラーリングに対応しているものを買われたほうがよろしいのではないかと思います。
http://kakaku.com/spec/05382013060/

若干高いですけど。

書込番号:9162942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 croissantさん
クチコミ投稿数:22件

使っているPCのバックアップ用に購入を考えています。
・普段使わないデータのため、ハードディスクに保存後は電源を切って保管、データが必要なときのみ接続して電源をつける、と考えているのですが、この使い方に間違いはないでしょうか?
・電源の内蔵、外付け、どちらがよいのでしょうか?
・同じくIODataの同容量でHDCS-U1.0がありますが、こちらとの違いは何でしょうか?

教えていただけると大変助かります!

書込番号:9159950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2009/02/26 19:21(1年以上前)

 文面から、内蔵の選択肢があるの?

書込番号:9159972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/26 19:25(1年以上前)

いもりん9さん
多分コンセントのそばのACアダプターの事じゃないですか?

使い方としてはOKだと思います。

書込番号:9159992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/26 19:34(1年以上前)

 croissantさん、こんにちは。

・使い方は必要時に電源ONで良いと思います。

・HDCN-U1.0Lに電源は内蔵されています。
 こちらの方がすっきりしていて良いでしょう。

・HDCN-U1.0Lは「添付のACアダプターより電源供給」です。
 また、セキュリティ機能「iSPIS」はありません。
 詳しくは下記の一覧表を見て下さい。
 http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/index.htm

書込番号:9160021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/26 19:39(1年以上前)

>・HDCN-U1.0Lは「添付のACアダプターより電源供給」です。

 これは間違いです。正しくは、

・HDCS-U1.0は「添付のACアダプターより電源供給」です。

 になります。どうもすみません。

書込番号:9160043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/26 19:39(1年以上前)

Yone−g@♪さん 

電源って書いてありましたね。
失礼しました。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:9160046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/26 20:00(1年以上前)

いもりん9さん
どういたしまして、今後とも宜しくお願いします。

と、珍しく殊勝なレスを
返しておりますが…
PC壊れまして、しかもVGA、電源辺りが
怪しい模様で激しく欝なせいだったりします(Тωヽ)

スレ主さん
んと、私は外付けHDDは買わない人(側とHDDで作る派)なもので、
今までも幾つか作って来ましたが、ACアダプター外付けの
電源ケーブルというのは非常に使い勝手宜しくないですね。
コンセントのコネクターだけのすっきり配線なモデルの方を奨めさせて頂きます。

書込番号:9160139

ナイスクチコミ!0


スレ主 croissantさん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/26 20:19(1年以上前)

皆さん早速の返信有難うございました。
アダプタ内蔵の、こちらを購入しようかと思います。

書込番号:9160238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/26 23:48(1年以上前)

HDD(ハードディスク)はそれなりに電源を入れてないと結構早く壊れちゃいますよ。
回らなくなったりいろいろ。

いざバックアップしておいたデータを使おうとしたときに壊れていないように気をかけておいてください。

書込番号:9161675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください m--m

2009/02/23 02:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 hiro1478さん
クチコミ投稿数:15件

この度こちらの商品を購入しようと思っている者ですが質問したい事があります。
P2P等などでパソコンに保存したファイルをコチラの外付けHDに保存することは可能なのでしょうか??
当方、こちらの商品はPS3に接続できるとお聞きしたので、是非とも活用したいと思っています。

すみませんがどなたか救いの手を・・・

よろしくお願いします(m--m)

書込番号:9140871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レグザとの電源連動について

2009/02/22 21:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 仙道さん
クチコミ投稿数:18件

ご存知の方教えてください。
1. このHDDはレグザZV500とのAUTO電源連動はできますでしょうか?
2. 後ろのファンクションキーを電源ボタンとなるように設定した場合は電源連動機能は無効になるのでしょうか?それともファンクションキーを電源ボタンと設定しても、電源連動機能は有効のままなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9139170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

everio regza ノートpc同時使用について

2009/02/21 21:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 tambourinさん
クチコミ投稿数:22件

ノートPCの容量が少なくなってきたので外付けHDDを購入しようと考えています。
また、everioのGZ-HD30を持っていますので、その動画データの保存にも使おうと思っています。(PCは介さずに。)
さらに、テレビを東芝のREGZAシリーズの外付けHDDに録画できるシリーズに買い替えて、番組の録画にも使おうと考えています。

この3通りの使い方を同時に行えるのでしょうか?フォーマットの関係で無理なんでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:9132690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/21 21:51(1年以上前)

USB HDDへの録画に対応したREGZAに取り付けると、REGZA専用フォーマットで初期化してしまうので、付け替えて使用するとデータが消えてしまうでしょうね。

書込番号:9132922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チェックディスクの時間について

2009/01/25 19:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:242件

先月よりこのHDDを使っていますが、購入時にフォーマットして、約20GBの
データを保存しています。

本日、アクセスしていないのに、HDDのアクセスランプが一定間隔(約10秒おき)
ごとに光りだし、おかしいと思いチェックディスクを実施。

「不良セクタをスキャンし〜」を行ったところ、フェーズ1〜3はすぐ終わったのですが
フェーズ4になって全く動かなくなりました。アクセスランプはオレンジに点灯したまま
ですが、2時間経っても9コマしか進みません。このペースでフェーズ5完了を待っていると
2日位かかりそうです。

今までのHDDでここまで時間がかかるチェックディスクは経験が無いため、異常かなと
思っています。

一応I-Oのサイトから質問を出しましたが返信待ちです。

何か原因をご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。

PC:NEC VALUESTAR VL770DD
OS:WindowsXP-SP3

書込番号:8989211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/02/09 10:18(1年以上前)

1Tという容量を考えれば、そんなものじゃないでしょうか。

書込番号:9064451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDCN-U1.0L」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Lを新規書き込みHDCN-U1.0Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCN-U1.0L
IODATA

HDCN-U1.0L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HDCN-U1.0Lをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング