HDCN-U1.0L のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HDCN-U1.0L

「マッハUSB」や「レグザリンク機能」に対応したファンレス構造のUSB外付型HDDユニット (1.0TB)。本体価格は30,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCN-U1.0Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCN-U1.0Lの価格比較
  • HDCN-U1.0Lのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Lのレビュー
  • HDCN-U1.0Lのクチコミ
  • HDCN-U1.0Lの画像・動画
  • HDCN-U1.0Lのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Lのオークション

HDCN-U1.0LIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HDCN-U1.0Lの価格比較
  • HDCN-U1.0Lのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Lのレビュー
  • HDCN-U1.0Lのクチコミ
  • HDCN-U1.0Lの画像・動画
  • HDCN-U1.0Lのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Lのオークション

HDCN-U1.0L のクチコミ掲示板

(375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCN-U1.0L」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Lを新規書き込みHDCN-U1.0Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

同時に複数台接続するのは良くない?

2008/10/13 19:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:213件

一年ほど前にHDC-U500を買ったのですが、思いの外早く容量が一杯になったので
今回はHDCN-U1.0Lを買い足したのですが、
年々HDDが増えていくと複数を一度に繋いだままの作業になりますが
同時にこの種類の外付けHDDを何台も繋いでいて特別問題ないものなんでしょうか。
なにぶんPCスキルが低い為、その他にも良い情報を頂けましたら助かるのですが・・・。


書込番号:8495569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/13 19:22(1年以上前)

問題が無ければいいんじゃない?
USBはCPU負荷が増えるって!!

書込番号:8495601

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDCN-U1.0LのオーナーHDCN-U1.0Lの満足度4

2008/10/13 19:52(1年以上前)

自分が接続している外付けHDDですが、

PCに直接接続する分には問題はないのですが、

ハブ経由になると通信速度が遅くなります。

書込番号:8495738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/10/13 20:15(1年以上前)

ディロングさん 

>問題が無ければいいんじゃない?
当方の説明不足な書き方ですみません。
問題が有るかどうが知りたいです。

>USBはCPU負荷が増えるって!!
これはCPUの数値の高いものへ変更すれば解決するのでしょうか。



GSDさん

>ハブ経由になると通信速度が遅くなります。
良い情報を有り難うございます。
何か解決方法があるのでしょうか。
やはりPC又はHDDも高価なモノでないと対応できなくなるのでしょうかね。

情報有り難うございました。

書込番号:8495857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/13 20:52(1年以上前)

問題が発生してなければ・・・
何を心配しているのか不思議!
不具合があれば外せば良いだけ。起動後につなづってこと。

書込番号:8496049

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDCN-U1.0LのオーナーHDCN-U1.0Lの満足度4

2008/10/13 22:47(1年以上前)

HDCN-U1.0Lを購入したとして、PC本体に接続するのはHDC-U500とHDCN-U1.0Lの2台だけですか?

書込番号:8496836

ナイスクチコミ!0


y-kinopyさん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/16 13:13(1年以上前)

外付けハードディスクを同時に2台接続時には何の問題がありませんでしたが、3台目のこの機種を接続後に、たびたびフリーズし、電源が落ちてしまいます。そのたびに、電源投入すると、画面が真っ黒なまま進まなかったり、起動時のNECの表示で止まってしまったり、でお手上げ状態です。コンセントを抜いて再チャレンジしたりしていると、気が向いたときにうまく起動してくれるようです。機嫌のいいときにNECのHP記載のいろいろな方法を試みましたが、うまくいきません。外付けハードディスクは、3台ともIO DATA製です。PCは、NEC VL500/Eです。何が原因なのか、ド素人にはわかりません。どなたか原因や対策をおわかりの方はいらっしゃいませんか。

書込番号:8648399

ナイスクチコミ!0


corsescaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/02 17:07(1年以上前)

PCにHDDを多くつなぐと、その分起動時に読み込むものが多くなります
ですので不要なHDDはあまりつなげない方がいいですよ
また、NEC VL500/Eはあってもメモリが512MB(256MB×2)とのことなのでメモリ不足も考えられます
CPU性能に関しては問題ありません

書込番号:8723131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらの商品がおすすめですか?

2008/12/01 16:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:23件

IOデータのHDCN-U1.0LかバッファローのHD-CE1.0TU2ですがどちらが良いですか?
使い道は、画像データと動画データが殆どです。
好みは人それぞれですが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:8717827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 19:09(1年以上前)

プリキュア5さんへ

2つの製品より選ぶ方法としては、
メーカー、内臓電源もしくはACアダプター、
デザイン、価格などを比較して選ぶしかないと思います。
USB2.0ということで転送速度はたいしてでないはずなので
パソコンもしくは設置場所に合うものを選択しましょう。

私の場合は同じ値段なら内臓電源のHDCN-U1.0L ですが、
安かったということでHD-CE1.0TUを買いました。

書込番号:8718608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:10件

HDCN-U1.0L
HDCN-U1.0
HDCN-U1.0/M

の3製品についてスペックを比べてみたのですが、違いが全く分かりません。
サイズも全く同じようですし。何がどう違うのでしょうか?
まったく同じ性能でしたら、安いHDCN-U1.0Lを買いたいとは思うのですが…。

ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:8650286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/11/16 22:21(1年以上前)

過去スレに回答があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05382013101/SortID=8309856/

また、HDCN-U1.0/MではMac OS XからNTFSフォーマットした本製品にデータを書き込めるソフトウェアが無償ダウンロードできます。
ただし、このソフトはWindowsとの整合性が保たれていないので(実害はない)、個人的にあまりオススメはできません。
http://www.iodata.jp/news/2008/10/paragonntfs.htm

書込番号:8650661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画・写真などの保存に適していますか?

2008/11/04 17:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 junpe〜iさん
クチコミ投稿数:15件

デジタルビデオカメラで撮影した動画や写真の保存用に
外付けHDDを購入しようと思っていてこの商品を検討しています。

転送速度などどうでしょうか?
ちなみに5GBのデータを転送しようとするとどの程度時間がかかる
ものでしょうか?

また、接続はUSB接続だけで認識してくれるのでしょうか?

 ■環境
   EPSON ENDEVER NJ2000
   windowsXP:core2duo:メモリ1GB


また、この商品よりおすすめの商品などありましたら
教えていただけるとありがたいです。


初心者ですので説明不足でしたら申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。


書込番号:8595606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/04 22:38(1年以上前)

実際の速度は20〜40MB/秒ぐらいだと思うので、ほかのデバイスがUSBを使っていなければ中間の30MB/秒として、5000÷30=約170で3分ぐらいだと思います。

パソコンとの接続はUSBだけでOKです。もちろんそれとは別に電源をコンセントにつなぐ必要があります。

ちなみに、大切なデータでしょうから、必ず他の外付けHDDやDVD-Rなど2か所以上に保管して、万が一このHDDが故障しても大丈夫なようにしてください。故障は前触れなく訪れることも多いのです。

書込番号:8597142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マッハUSBの設定について教えてください。

2008/10/29 16:38(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 HDD2008さん
クチコミ投稿数:1件

昨日、HDCN-U1.0Lを購入。

マッハUSB Ver 1.04をダウンしマッハUSBを有効にするに

設定しようとしたが、≪このセキュリティIDはこのオブジェクトの所有者として

割り当てられていない可能性があります。≫となり設定出来ません。

初心者的な質問ですいません。

パソコン環境

OS:Windows XP Pro SP2
Cpu:Pentium4 3.2GHz
RAM:2.0GB

以上、よろしくお願いします。

書込番号:8569125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

IOとバッファローで悩む

2008/10/05 23:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:36件

現在IODATAのHDCN-U1.0Lとバッファロー HD-CE1.0TU2 でどちらを購入しようか悩んでします。基本的にほぼ同じ性能のように感じますが、IOの製品は回転数が混在しているととのことでバッファローの方が良いような気がしますが、過去にバッファローの製品が熱でアクセスできなくなってしまった苦い経験があります。主として写真データの保存などですが。どなたか目の覚める回答いただけないでしょうか。

書込番号:8461317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/10/06 07:09(1年以上前)

熱を考慮した場合、ファンなしは避けるべきだと思います。

書込番号:8462212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/06 10:05(1年以上前)

ムッシュ-メタボさん、こんにちは。

安定性と速さの両方をお望みでしょうか?
安定を求めるなら「ファン付き」が必須でしょうし、
HDD自体が完全ではないので複数運用も必須ですね。

速さに関してはご自身で作られずに出来合いの物を
購入されるのですから運任せにはなりますよね。
(そういう意味でメーカーの差はないかと…)

可能ならばeSATA接続の物を選べれば、本来の速度に
近い速さが得られ快適ですよ。
ご参考までに。

書込番号:8462592

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDCN-U1.0LのオーナーHDCN-U1.0Lの満足度4

2008/10/06 12:23(1年以上前)

HD-CE1.0TU2 昨日でしたが,ビック.comで 17,100円 ポイント20%でやってましたよ

書込番号:8462945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/06 16:18(1年以上前)

サードパーティー製品をこよなく愛する(ただの貧乏人)ユーザーの一意見ですが、、、
アイオーとバッファローで、仕様が(ほぼ)同一の製品同士を比較して購入すること多々ありますが、バッファローの方が若干売値が安かったり、量販店でのポイントが余分に付いたりするので昔はバッファローばかり買ってましたが、不良品に3回当たった時点でバッファローは買わなくなりました。。。(貧乏人の顔も3度まで?!)

通算不具合率は、、、
バッファロー ・・・3/12(〜2003年頃)
アイオーデータ・・・0/16(〜現在)

スレ主様ご選択の2製品につきましては、バッファローのHPからファンレスタイプの売り文句によく見られる“耐熱設計”という文字が見られないのがチョト気になる感じでしょうか。。(仮に書いてあっても意味は薄いですが、書けない理由を詮索してしまう今日この頃です)

まぁいずれを購入されるせよ、ファンレスで7200回転は発熱量考えると使い方次第では厳しいですので、優しい使い方した方が良いかもです。。

書込番号:8463662

ナイスクチコミ!3


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDCN-U1.0LのオーナーHDCN-U1.0Lの満足度4

2008/10/12 22:05(1年以上前)

HDCN-U1.0L 横浜BICで 18,800円 20ポイント でやってました。

書込番号:8491288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 23:30(1年以上前)

ムッシュ-メタボさん、こんばんは。
 私も全く同じ機種でバッファローかアイオーかで悩んでいます。
上記でお答えの方もいらっしゃいますが、私はNASタイプのバッファロー3台と
e-SATA1台がバッファロー、ポータブルタイプ2台がアイオーです。
ただ、上記でも経験がある方が具体的にかかれていますが、私もNASの内、2台が
オシャカになりました。ビックカメラの3年保証で、なんとか救われました(無償修理)。
しかし、2台目なんかはたしか1年以内に壊れました。
 私も痛い目にあっていますので、データは必ず2重以上にもちます。
上記以外に、e-SATAで2.5インチHDDをケース別売りで購入して旅先で使用しました。
(これも実はケースの不良で取り替えてもらって導通しました)

私はバッファローかアイオーか、または上記でおっしゃている方がいますが
3.5インチ1TBのHDDに裸族などのケースでe-SATA接続しようかとも悩んでいます。
SEAGATE ST31000333AS あたりだと、送料込みで11500円くらいですので、
冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF ケースとあわせて送料込みで15,440円ですから、
アイオーやバッファローをビックでポイント込みで考えた場合と大体同じ額です(3年保証)
。SEAGATE ST31000333AS はメーカーで5年保証(製造から5年間?)らしいので
安心かとも。

同じ悩みで書かせていただきました。良い結果を期待します。

書込番号:8491853

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDCN-U1.0LのオーナーHDCN-U1.0Lの満足度4

2008/10/12 23:41(1年以上前)

私は外装にアルミを使っている IODATA に一票。

バックアップは忘れずに!!!!

書込番号:8491930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDCN-U1.0L」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Lを新規書き込みHDCN-U1.0Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCN-U1.0L
IODATA

HDCN-U1.0L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HDCN-U1.0Lをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング