HDCN-U1.0L
「マッハUSB」や「レグザリンク機能」に対応したファンレス構造のUSB外付型HDDユニット (1.0TB)。本体価格は30,600円

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年12月23日 00:06 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月26日 20:21 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月18日 03:34 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月16日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月16日 19:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月13日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

ありがとうこざいます2・0の方が早いと言う事ですね (6年前)のPCは遅いUSBですね
書込番号:8812075
0点

そーだい72さんありがとうございます 又分らない言葉がボードとかカードと言うのは?なんですか ちんぷんかんぷんでもっと詳しく教えて下さい
書込番号:8818248
0点

ヤフオク行けばボードやカードを買う額でUSB2.0のパソコン買えますよ
書込番号:8822653
0点

ボードやカードはパソコンの機能を拡張するもので、
大ざっぱに言えばボードはデスクトップ用、カードはノート用ってことです。
これをつけることで、そのままではUSB1.1しか使えないパソコンでも
USB2.0を使うことができます。
ふつうに買っても2〜3千円で買うことができますので、増設の勉強用に
買ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:8824843
0点

返答ありがとうこざいますIやってみようと思います 僕にも出来ますかね?簡単ではないですよね?何か難しそうですけど ヤマダやPCデポとかに売っているかなぁ?
書込番号:8825199
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L
PCってとっても便利で〜ネットでもいろんなツールが紹介されているじゃないですかぁ♪?
当たり前ですがそういうもの(例えばSkypeやGoogle Earthや動画鑑賞ツール等種類や用途は様々ありますが〜・・・)をインストールしてるとあっという間にPCの容量がなくなっちゃうんですよ><;
そういう時に接続していればPC本体同様にインスト-ルや起動が可能になるのかなぁ・・・なんて考えたりするんですが・・やっぱり不可能ですかね??www
あと、私の使っているPCは 「FMV-BIBLO NF55Y/D」でDigital TVの視聴と録画が可能なのですが〜番組録画も今はPCにあまり容量がないので数時間しか録画ができない状況です><;
その際もこの外付けハードディスクを録画データの保存先にする等は可能なのでしょうか?
わかりにくい文章でごめんなさい><;
もしなにかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m
0点

可能です。
インストール時にドライブを選択できるものに限りますけど。
録画の保存先は、そのアプリケーションの設定に保存するドライブを指定する箇所があるはずです。
書込番号:8808086
1点

レスありがとうございます(。→∀←。)
なるほどぉ♪その選択できるやつでインストールした場合はその後接続をしていればデスクトップにアイコンを出しておいて普通にパソコンにインストールされているものみたいに起動したりできるんですかねぇ?
書込番号:8809803
0点

いくら初心者でもちったあ調べろよキモ男!
なんだよ「・・ですかぁ♪」「・・・なるほどぉ♪」って。。。
書込番号:8842267
1点

よくわからないからここで質問してるんじゃないですか><;
ただ。。不愉快な思いをさせてしまったのならどうもすみませんでした(;Д;)ヾ
書込番号:8842479
0点

ググれば分かるような気がする…。
「おしえて君」といわれますよ。
書込番号:8842663
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L
掲題の通り、2台同時購入時の価格です。
待ってれば(DISKの価値は)まだまだ下がっていくとは思いますが、、、
それにしても外付けHDDの1ギガの単価が10円ですか、う〜ん、、安い。。
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L
はじめまして質問させてください。
当方ノートPCの外付けHDDとしてこちらの商品を購入したいのですが、
設置場所の都合で垂直(たたせて設置)が難しい状況です。
熱対策も踏まえて垂直設置使用が好ましいのは解るのですが、
少し置き台などで空に浮かせて寝かせて設置でもいけると思いますか?
もちろん自己責任でですが・・・
寝かせて使用している方やその他のご意見を宜しく御願いします。m(__)m
使用環境としては時々電源を入れて、一気に大量の写真のファイルなどを
保存したいのですが・・・
0点

外付けハード自体使った事ありませんが、廃熱を遮らなければ平気だと思いますよ。
書込番号:8794783
0点

>少し置き台などで空に浮かせて寝かせて設置でもいけると思いますか?
メーカーが違いますが、例えば下記アドレスの写真のようにですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hcu2/index.html#01
書込番号:8794903
0点


外付けHDDの取扱説明書などを読んで見ると、
●ホコリのたまる場所に置いてはいけない。
●強い磁力電波の影響を受ける所に置いてはいけない。
などが有りますね。
書込番号:8795300
0点

設置場所はともかく、設置方法としては良いと思いますよ
ただ、その写真の様な場所に置くと熱がこもりそうですね・・・
出来るだけ機器の周りに空間を作るか、もしくは扇風機を当てるか・・・
まぁ、扇風機はちょっと現実的じゃないですねw
書込番号:8795329
0点

遥か彼方へ?とさん USP.さん
当方の質問に回答頂き本当に有り難うございました。
強い磁力電波もあり、せまい場所の設置は良くない事が
よく解りました。すいません。
他の広い場所に設置する予定で購入させて頂きたいと思います。
有り難うございました!
【感謝】
書込番号:8795354
0点

当然の事ながら、ケースに入ってるとは言え衝撃には十分注意してくださいね!
折角のデータが飛んでしまいます・・・
お役に立てたようで、なによりでした。
書込番号:8795459
0点

はい。広くても簡単に落っことさないような場所で設置したいと思います。
当方みたいな初心者に親切にアドバイスを賜り有り難うございました!
書込番号:8795571
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L
パソコン雑誌の推奨を見て検討しています。
HDCN-U1.0とHDCN-U1.0Lとはどう違うのでしょう。
値段が差があるので支障なければ安い1.0Lにしたいのですが。
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

おそらくですが内蔵されているHDDの回転数が違います。
しかしUSBがボトルネックとなるのでその差は感じないと思います。
書込番号:8793673
0点

早速、教えていただいて有り難うございました。
oLを買う事にしました。
重ねて有り難うございました。
書込番号:8793915
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L
先日、購入して使用していますが、パソコンとの電源連動を行っている場合、当然、USBメモリーは挿しっぱなしですが、この場合はリムーバブルツールが出ません。また、プラスして、USBメモリーを使用しても、出ません。HDCLーU1.0L側は構わないのですが、他の方のはずし方がわかりません。どなたか、ご指導お願いいたします。OS→WinXP、VaioのPCV−HX61B です。
0点

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」を入力→「OK」で
「ハードウェアの安全な取り外し」ダイアログを表示できますので
「タスクバーに取り外しアイコン」にチェックを入れます
書込番号:8775778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





