
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月3日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月19日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月13日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月29日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月16日 22:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E120SU2


http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=05383010102
の中の「ノートン先生」さんが「最近はばらして見るとハンダ付けもへたくそだしね。私は怖くて自分でハンダつけなおしてますよ。
たまたま動いてるみたいな回路は最近本当におおいです。
何処でつくってんですかね。」という意見がありますが、本当ですか?
箱を開けてメーカー保証外になってまでする(構造を理解して自分でする)価値があるんでしょうか?経験者の方ご教授下さい。
0点


2004/01/03 01:38(1年以上前)
技術や知識がある人が自己責任において行うならば、故障の可能性を減らせるわけですから意味があるでしょう。
技術がない人が開けたら手も足も出ませんから、メーカー保証がなくなる分開けただけ損をするでしょう。
書込番号:2299232
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E120SU2


この製品の音はどうですか?
ディスクorファンの駆動音はどんな感じですか?
私の使用目的はバイオでキャプチャーした動画を
ためて置くということです
ですから頻繁に電源を入れておくというよりは一時的な保管ということなんですけど・・・
安アパートなので
よっぽとヒドイ騒音だと近所迷惑かなとも思います
どうでしょう?
0点


2003/01/18 22:01(1年以上前)
近所迷惑になるような音は出ないと思いますけど(苦笑)
梢
書込番号:1227586
0点


2003/01/18 22:02(1年以上前)
しかも重複書き込みですか。
やめたほうがいいですよ。
書込番号:1227590
0点



2003/01/19 14:52(1年以上前)
重複書き込みとは?
2台で迷っていてどちらがうるさいか知りたいのですが?
回転数が低いほうが静かなのかな?やっぱり・・・
ちなみに私の部屋の壁はとても薄く
隣部屋の人の会話の内容がはっきりと聞き取れます
夜中に運転したいんですけどOKですか?
書込番号:1229807
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E120SU2



こんにちは。
分解しなくとも、間違いなくIDEです。
SCSIのHDDを内蔵していて、この価格は出ません。
SCSI I/Fの外付けHDDで、容量や金額が似た製品がありますが、
中はIDEのHDDとI/F基板の組み合わせです。
書込番号:1086647
0点


2002/12/09 14:47(1年以上前)
追加質問いいですか?
ということは、売っているHDDと簡単に交換できるということですか。
書込番号:1121531
0点


2002/12/13 18:20(1年以上前)
できますよ。でも、多少知識がないとできません。
スレーブにしたままだと認識出来ない可能性もありますし、
静電気でいかれることもあるし、、、対応していないドライブだってあるし、おすすめはしません。BigDriveに対応していないチップを使っている機種もあるし・・・きりがない。(笑)
慣れていれば、30秒もあればできます。
書込番号:1130835
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E120SU2

2002/10/20 00:40(1年以上前)
メーカーの製品仕様にアクティブ(自動ON/OFF機能,表示ランプ付)となっているので連動でしょう!
書込番号:1011977
0点


2002/10/29 22:00(1年以上前)
>メーカーの製品仕様にアクティブ(自動ON/OFF機能,表示ランプ付)となっているので連動でしょう!
それは、アクティブ・ターミネータ機能の事で電源のPC連動ON/OFF機能の事ではないですよね。PC連動AUTO電源機能は無いのでは???。
書込番号:1032753
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E120SU2


2年ぐらい前のWindowsってハードディスクのサイズ上限は2〜3Gぐらいだった気がするのですが、今って、きっと120Gでも平気なんですねぇ。Window98を使っているのですが、それでも120Gまで使えるんでしょうか?
だれかおしえてぇ
0点


2002/02/16 20:24(1年以上前)
問題ありません。
>2年ぐらい前のWindowsってハードディスクのサイズ上限は
>2〜3Gぐらいだった気がするのですが、
それは5-6年前ですね。
書込番号:541152
0点


2002/02/16 20:26(1年以上前)
ここでもどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#343
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#362
書込番号:541156
0点


2002/02/16 22:02(1年以上前)
ハードディスクの容量の制限は、BIOSやらOSやら、いろいろな部分で制限があるみたいよ。
次の制限は130Gぐらいだったかしら・・・
詳細は詳しい方に。
書込番号:541376
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





