
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月10日 21:38 |
![]() |
2 | 5 | 2004年12月5日 02:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月28日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月31日 02:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月2日 21:42 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月11日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA160U2
はじめまして、とーにと申します。
この製品1年半くらいまえに買ったんですが、このHDをつけたままパソコンの再起動をしたら緑色のランプが点滅して認識しなくなりました。
そもそも買ったときから安全な取り外しをするをクリックしても取り外せませんでした。いつ取り外そうとしても必ず書き込み中で‥。
変だと思ってマニュアル見たところ、これが理由かどうかはわからなかったんですが、XPのみで使用するときはNTFSでフォーマットするように書いてあったんですがしてませんでした。なのでずっと取り外しは普通に後ろのスイッチをオフにしてやっていたので、まあ壊れるべくして壊れたんですが‥。
それで、壊れた後、ロジテックのホームページみたところ、同じような症状が書いてあって、不具合があるので修理にだすように書いてあったんですが、このサイトのほかの外付けHDDの口コミをみてみると、買った値段よりも修理の費用の方が高いとか書いてありました。誰か、同じ症状で修理にだした人がいたら、修理にいくらかかったか教えてくださいm(_ _)m
0点




外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA160U2


質問なのですが、LHD-EA80USを使用しています。
この外付けHDDは中身の入れ替えというのは不可能なのでしょうか?
以前入れ替えてもPCが認識しなかったのでどうかなと思いまして・・・
Logitecの製品はすべて入れ替え不可能なのですしょうか?
だれか教えてください。
OSはXPプロとwin2000両方とも認識しませんでした。
ちなみに外付けHDDをつないだままOSをクリーンインストールすると外付けHDDはつぶれてしまいました・・・(メーカーに無償で修理してもらいました)
0点


2004/08/02 08:26(1年以上前)
内蔵されているHDD自体が特殊なフォーマットをされているようです。
私も以前知人のドライブで同様の作業をして動作しなかったことがあり,その際に色々調べた結果フォーマット形式がちょっと違っていることが判明しました。
だから,どうにかしてこのフォーマット形式に合わせてフォーマットすることができれば使えるかもしれませんが,基本的には駄目ではないかと思います。
書込番号:3098346
0点


2004/08/02 20:53(1年以上前)
えーと、確かハードディスクを入れ替えても、パスワードロック?が
掛かった状態なので、取り扱い説明書に書かれてあるパスワードの解除
コマンド(10回ポチポチだったかな?)を入力すればフォーマット
出来使用できるようになります。
したがって、ロジのケースに入れたハードディスクは取出しても他の
ケースや、パソコンで読み取ることができません。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:3100124
0点



2004/08/03 23:01(1年以上前)
その他通行人さん、ロジテック好きさんありがとうございます。
そういえば修理の時にフォーマットがなんとかと書いてました。
まあだめもとでいろいろと試してみます。
ありがとうございました
書込番号:3104283
0点


2004/12/05 01:57(1年以上前)
LHD-EA250U2のユーザーですがHDDを交換しました。
中に入っていたHDDをPCのマザー経由に接続して動作しています。
空のケースには試しに転がっていたHDDを入れswichを入れた所確かにパスワードロックがかかった状態になりますが、マニアルにそって
パスワード解除した所正常に動作致しました。
今は250GHzが80Gとなって元気に動作しています。
宜しいですか。 憶測のコメントはやめましょう!!
書込番号:3586874
1点


2004/12/05 02:08(1年以上前)
ちなみに中のHDDはwestan digitalでした。 250Gでもっとも熱であつくなるtypeです。 HDDの価格.Comの掲示板を見て下さい。
外付けでの使用は厳しい製品と自分は判断します。 確かに値段は安かったけど!!
やはり外付けのHDDも自作が一番ですね!!
書込番号:3586896
1点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA160U2


僕の使っているノートパソコンはWindowsXPのHome Editionなのですが、Yahooショッピングの情報を見ると、IOデータの外付けハードディスクはこのパソコンに対応していなさそうなんですが、実際本当にIOデータのハードディスクは互換性が無いのですか?WindowsXPならみんな同じということはありませんか?
教えてください。
0点

ヨシキ777さん おはようさん。 動くと思いますが。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdeau2.html
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HHDD&id=4992072412491&p=3
書込番号:3193085
0点

僕のパソコンのメーカー型番書いたほうがよいです。インターフェイスの問題があります。
書込番号:3193228
0点



2004/08/28 22:31(1年以上前)
早速の返信本当にありがとうございました!
これを参考にして購入してみます。
書込番号:3196026
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA160U2


何かちょっと大きめなサイズに見えるんだけど
HDDを上乗せとかできますか?
8.4GBのしょうもないHDDあるんだけど
ケース買うお金よりも、外付けの買った方がイイかな
と思ってるんで・・・
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA160U2


LHD-EA160LU2の書き込み権利(ライトキー)について、「「ライトキー」の入力により、書き込みもできる状態になります。(複数のパソコンで使用する場合、書き込みが可能なパソコンは1台です。書き込みの権利は、管理ツールで切り換えることができます。)」とありますが複数でアクセスしているときには、一人が書き込みが終了して、ライトキーを放棄すると、他方がライトキーを得ることができるのでしょうか?同時に書ける必要はないのですが、ライトキーが簡単に使えるかどうか教えてください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA160U2


5年前のPCなので多分USB1のはずです それでメモリーが63MB(爆)ちなみにPT3の551MHz この状態で120GBか160GBの外つけHDDをいれてもPC上に問題ありませんか? USBについても詳しく知りたいのでよろしくお願いします
0点

仕様的には問題は無いです。
但しUSB1.1は遅いです。
合計100GBのデータのデータを一度に退避させる行為を想定すると
USB2.0ですとまぁ1時間もあれば出来るでしょうが
USB1.1ですと1日(24時間)でも終わらないでしょう。
デスクトップならPCIスロットが、ノートならPCカードスロットがあれば
USB2.0転送の環境は3000円程度の投資で用意できます。
そのあたりの事も考えて選択しましょう。
これやるならIEEE1394のほうがいいよ、と言う話もありますが。
書込番号:2049069
0点

そのころのPCは、USB1.1ですね・・・
小さなファイルならUSB1.1でも問題ないけども、比較的大きなファイルになると、非常に時間がかかりますね・・・なんせ、LANよりも転送速度が遅いので・・・
USB2.0も数千円で投資できて購入できますが、IEEE1394のがCPUの負荷とかも少なく安定して早いと言われていますので・・・ IEEE1394にしたらいいと思いますが・・・ IEEE1394がついていなければ、IEEE1394を取り付けるしかないですけどね・・・ 若干高くなるが・・・
ただ、あなたがお使いのOSが、Windows98SE以降のOSでなければ、USB2.0やIEEE1394に対応していない場合がありますので・・・ インタフェースの方が・・・ ただのWindows98だとダメってコトに・・・ その場合は、OSのバージョンアップも必用になるかもしれない・・・
USB1.1で利用するなら問題ない
書込番号:2049114
0点



2003/10/22 20:41(1年以上前)
早い返答ありがとうございました
IEEEですか・・・ CPUごと変えないといみがないと言われたことがあります そうですか一応私のPCでもいけるのですね・・・・メモメモ...φ(._.*)y-。o0 OSは98SEです爆 う〜〜ん中身に対してはまったく詳しくないので・・USB2.0に変えるといわれてもどうすれば(爆) よろしければ手順教えてくださいペコリ(o_ _)o))
書込番号:2053155
0点

だからまずデスクトップかノートか分からないとなんとも。
どっちか分からなければ(わかっていても出来れば)PCの型番かいてください。
書込番号:2053593
0点



2003/10/24 01:02(1年以上前)
えーっとですね・・・デスクで 型は・・・C3/55Lです でいいのかなw
書込番号:2057033
0点

じゃあPCIスロットタイプもPCカードタイプも両方使えますね。
PCカードスロットタイプのほうがケース開けなくていい分取り付けは簡単です
ただし他にPCカードスロットを使うことがあるようでしたら
PCIスロット用のものにしておきましょう。
IOデータやバッファローあたりの製品ですと
Win98用ドライバや日本語マニュアルなど揃っているので導入しやすいでしょう
書込番号:2057271
0点



2003/10/24 13:38(1年以上前)
わざわざありがとうございますペコリ(o_ _)o)) ところで・・PCIスロットとかのことですが・・・なんの関係があるんですか?爆 このままハードディスクをかってほかになにもせずでもいけますか?
書込番号:2058016
0点

HDDを買って他に何もせず繋ぐだけでも使えますが
最初のレスのとおりUSB1.1で転送しますので
大量のデータの移動にはちょっと手間取ります。
USB2.0転送を必要ないと思えばこれだけで全然OKです。
USB2.0転送をさせたい場合に
PC側にUSB2.0に対応させるための装置が必要になります
この装置をPCに繋ぐための増設ポイントが
PCカードスロットやPCIスロットになります。
書込番号:2058094
0点



2003/10/24 15:54(1年以上前)
詳しくありがとうございますペコリ(o_ _)o)) えとお手数ですがどのPCIを買えばよろしいですか?w 教えてもらえれば即注文するので(爆)
書込番号:2058234
0点

ためしにアイオーデータのHPでも覗いてくださいませ。
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/index.htm
搭載可能かどうかの確認も出来ますし。
http://ss.iodata.jp/Matching
注文してもらっても僕の売り上げじゃないからねぇ(笑
書込番号:2058254
0点


2004/01/11 15:52(1年以上前)
私はアダプテックのAUA−3100LPを使用していますがまったく問題なく動作していますよ!ただしドライバーは最新のものが配布されていますので更新が必要かと思います。
書込番号:2332200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





