
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月2日 15:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月28日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月5日 12:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月29日 02:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月11日 15:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月31日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160


職場のLAN上に設置してこのNASを使用しています。WindowsやMac OS9からの接続は非常に安定していて快適ですが、OSXが走っているマシンからの接続が突然切れることが頻発しています。だれか解決策をご存じですか。
0点

Security Update 2004-02-23 for Panther Client http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120323#Japanese で
>Security Update 2004-02-23 により、多くのセキュリティ面の強化が行われます。すべての Macintosh ユーザの方にこのアップデートを推奨します。次の箇所のアップデートが含まれています:DiskArbitration IPSec PPP (Point-to-Point-Protocol) tcpdump
とあるのでひょっとしたら、改善されるかもしれません。
書込番号:2537561
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160




2004/02/28 00:23(1年以上前)
どうなんでしょう・・9から対応と歌っているので無理な気はしますが・・。この機種を買って会社でウィンとマック混在のネットワークを組みました。power mac G4 OS 9.04 でアクセスし、データをまるごと入れようとしたんです。コピー完了となったのに移ってないフォルダやファイルがちらほらとあり、わけがわかりません。HDDのフォーマットでなにか制限あるんでしょうかね〜。(個別に移したらうつったんですが;)
書込番号:2523072
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160


LHD-NASを購入しようと考えているのですが、クライアントOSにWin95が
入っていません。メーカにメールしたところWin95環境ではファイル転送などで不安定になることがあるらしく、サポート対象外にしたようです。
会社で30台ほどのPCから使いたいのですが、Win95での使用は実用的ではないのでしょうか。どなたかご存知の方みえましたらアドバイスいただけませんか。
0点

Win95は基本的にUSBもIEEE1394も標準ではサポートしていないはずです。(ドライバを入れれば大丈夫でしょうが)
サードパーティー製のドライバは、WINDOWS標準のものに比べてトラブルを起こしやすいので、メーカーはそういう風にした?のでしょうか。
一番大きな問題は、WIN95がFAT16までしか対応していないことです。FAT16は最大2GBの容量までしかサポートしていないため、2GBを超えるファイルは基本的に扱うことは出来ません。また、160GBの容量をフルに使うには80個ものパーティションに分けなければならないので、マイコンピュータ上に80数個ものドライブが表示されてしまいます。そうなると、あまり手軽に使えるものではないでしょう。どうしてもお使いになりたいのであれば、上に述べた事を了解の上ご使用下さい。
書込番号:2271458
0点



2004/01/05 12:11(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
当方ネットワーク上でHDA-i80G/LANを使っています。
これのスピードが遅く、たまにアクセスできなかったり、開いているファイルの接続が切れる為か上書き保存が出来なくなるという不具合があったりして、もう少し早いNAS(?)は無いかと探していたわけです。
アプリケーションの関係でWin95がはずせないPCもあり、もともとWindows自体あまり安定の良いOSでないので、少しぐらいの不具合ならと思いましたが、やはりメーカがサポートしない以上実用的でないと考えたほうがいいんでしょうか。
書込番号:2308036
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160
なやみまんさんへ
ルータの設定次第ではアクセス出来ると思いますが、セキュアではありません。
通常は普通にはアクセス出来ない・・・。と言った方がよろしいでしょうか。
但しVPNを使用すれば、セキュアに通信出来ます。
ここで、なやみまんさんがおっしゃっているのは普通にルータとNASを使用して
外部からNASのファイルにアクセス出来るか・・・?という事でしょうから、
その答えは先に述べたようにNGです。と言っておきます。
但し、LHD-NASに搭載されているFTP機能を使用すれば、パスワードのみによる
制限になりますが、ルータとLHD-NASのみで、外部からのアクセスが可能になります。
(FTPですからパスワードが平文で流れる点は注意)
しかし、メーカーはFTP機能をサポートをしていません。
http://www.logitec.co.jp/support/qa/qa/qa0342.html
サポートしていないといいながらも実装されています。
また、なぜLHD-NASにFTP機能が搭載されているのかも不明です。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/05/lp26.html
また、外部からアクセスする側の環境によってはFTPのPORT/PASVの選択も大事です。
しかし、LHD-NAS自体にPASV時のポート設定がありませんからPASV時のポート範囲設定
は出来ません。ウェルノウンポート以外を全て開けておく必要があります。
ここでまた、セキュアではなくなってしまうんですよね。
なんにしろセキュアという点にはお気をつけて。
書込番号:2161286
0点



2003/11/27 21:47(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
リンク先の画像では、
FTPはコマンドプロンプトみたいですが、
FFFTPみたいなソフトなどで外出先から
アップロード ダウンロードできるんでしょうか?
まったく初歩的な質問ですません。
書込番号:2170270
0点

なやみまんさんへ
>FFFTPみたいなソフトなどで外出先から
>アップロード ダウンロードできるんでしょうか?
可能ですよ。
但し「FFFTP」を使用する際は、設定に注意が必要です。
(ホストの設定→高度で「LISTコマンドでファイル一覧を取得」)
にチェックマークを入れないとLHD-NASにはアクセス出来ません。
(「NLST-Rを使って高速に再帰検索」にチェックマークではアクセス×)
書込番号:2174650
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160


この質問はLHD-NAS250についてなのですが、共通した部分と思いますので
書き込みのほどお許しください。
手入力によるNASへのアカウント設定が面倒なのでwindowsドメインにNASを
追加させようとしたのですがなぜか追加できません。
ドメイン追加の画面でドメイン名・PDCサーバ名・WINSサーバアドレスを
設定し「適用」ボタンを押すと
「類似アカウントまたは類似グループを含むWindowsドメインが指定されました。・・・・・・」
の画面に移り「結合」ボタンを押すと
「指定されたNTドメインに加われません。サーバ名がNT PDCによって認識されているかを確認してください。・・・・」
と出てきます。
NASのコンピュータ名はPDCサーバーのcomputersフォルダ内に登録済みです。
カスタマーサービスにも聞いてみたのですが原因はわからないようです。
何か心当たりのある方がいらっしゃればご教授お願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160


いきなりですが、NAS120を買ったことを後悔しています。
しばらくアクセスしていると反応がなくなってアクセス不可になると言う致命的な不具合です。初期不良かと思ってサポートにFAXしたら、長時間アクセスしていると内部的なカウンタがオーバーフロー?して、反応がなくなってしまうとのこと。対応は4月中旬ということで、それまで1日1回再起動してくれ!とのことです。考えられます?
実際には長時間どころか、MS AccessのMDBを置いてバッチ処理を実行すると1時間で止まってしまいます。おそらく激しくアクセスするからでしょう。
今日はまた別のトラブルが発生しました。ユーザーによるアクセス制限をかけていたのですが、昨日までは正常に働いていたのに、読み書き権限があるにもかかわらず読み取りしかできなくなりました。
たくさんの人がアクセス中に再起動はできないので、とりあえずeveryoneに読み書きを許可して対応しました。該当部署からは大クレームです(;_;)。
Windowsのドメインに対応していると言うことで選びましたが、この不安定さではまともに使えません。今後はバックアップ用と割り切って使おうかと思っています。
もし会社で使用するために買おうと思っている方があったら考え直した方がいいかも、です。たぶん家庭内LANで使用する分には全然問題がないんでしょうね。はぁ〜。
0点


2003/04/06 02:00(1年以上前)
長時間稼働でトラブるとゆーのはナメた仕様スね。
ちなみに、ウチの会社(部署)ではアイオーのNASを3台ほど使ってますが、
半年間の間、固まったことはないっス。
ただ、アイオーのはドメインには対応してなくて、単にワークグループの一
員になるだけなのでユーザ登録は面倒っスが。
セキュリティはないけど、とにかく共通で使えるリモートストレージという
ならアイオーやメルコのでもいいけど、ドメインが絡むとなると、古めのパ
ソコンにそこそこのメモリと大容量HDを増設して、普通にNTServerとか入れ
て立ち上げた方がいいかもです。
(金剛)
書込番号:1463103
0点



2003/04/06 10:08(1年以上前)
金剛さん、Resどうもです。
ドメイン対応って言うのが決め手だったんですよね。
ただ結果的にはこちらのクライアントの標準設定の問題で、
この点はあまり意味がないことがわかったんですけど(^^;。
近々NTサーバーマシンがリースアップするので、そちらをファイル
サーバーとして利用しようかなって考えてます。
書込番号:1463708
0点


2003/04/14 14:04(1年以上前)
こんにちは、
長期使用でトラブル発生ですか・・
nooさんの所みたいに、頻繁にアクセスしているわけではないのですが、
うちは2台 1月と2月から電源も入れっぱなしで使っていますが、
今のところ問題は起きていません。
アクセス方法とかによって変わってくるのでしょうか?不思議ですね
製品に問題がなければ一番良い事ですが、所詮は人間が作っているものですので、 問題はどこかに潜んでいるものと思います。あとは、問題発生時に
どれだけ対応してくれるかが問題ではないでしょうか?
今回の件も、4月中旬に対応(方法が不明ですが)してくれるのであれば まだ、良心的にサポートしてくれているのではないでしょうか?
新しいOSに期待してみたいと思います。
あと気になった点ですが、(間違っていたらスミマセン。私も同じようなミスをしたことがあるので )
>今日はまた別のトラブルが発生しました。ユーザーによるアクセス制限を
>かけていたのです が、昨日までは正常に働いていたのに、読み書き権限が
>あるにもかかわらず読み取りしかで きなくなりました。
とありますが、これはクォータ設定の問題では?
たしかデフォルトでは、100MBまでの書き込みまでしか許可されていませんので Accessのデータが100MBを超えているのではないでしょうか?
一度確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1488781
0点



2003/04/14 19:47(1年以上前)
Resありがとうございます。
一般論として完璧を求めてはいけないと言うことはわかりますが、
データサーバーが数時間から数日で止まってしまうってのは、
致命的ですよね。1日1回再起動しなくてはいけないため、
夜遅くみんなが帰った後にこっそり再起動している身になって
下さい(T_T)。
NAS120のことではありませんが、バックアップのユーティリティが
使いにくいとか、設定がわかりづらいとかいう問題なら、しゃーないな
って我慢しますけど、そんなレベルじゃないですよね。
クオータ設定については再度確認してみましたが、問題はないようです。
来週からデータを他のマシンに移行する予定なので、この問題には
あまり深入りすまいと思ってます(^^;。
書込番号:1489509
0点

ご指摘のトラブル対応のファームがUPされています。
▽Ver.1.1.1-1.0329(2003年5月30日)
・一部環境下にて最大接続数に達していないのにも関わらず
「最大接続数が越えました」というエラーメッセージが表示
され、NASにログインができなくなってしまう不具合を修正
・Windowsドメインユーザーに関するアクセス制限を本製品の
ローカルユーザーとして登録せずに設定できるように変更
・ネットワークを介して自動的に時刻を合わせる機能を追加
書込番号:1626138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





