
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月9日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月14日 23:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-PBA40U2
時々ですが 使用中に突然電力不足で 青ランプが消え
エクスプローラから見えなくなります
デバイスマネージャには!が
差し替え 削除 更新など 試しましたが ランプがつきません
再起動するとOKですが それ以外の方法ありますか?
電源 425W
メルコ IFC-USB2P4 (各ポート500mAまで)
Windows XP Home Edition sp1
別売のACアダプタ「LA-8W5S-02」買うか(;_;)
0点


2004/04/09 00:11(1年以上前)
ノートだと家でも電力不足で動かなくなる場合が多いですね。
以前は問題なく動いていたんですが、なぜか近頃はちっとも動かなくなりましたので、私はACアダプタを購入しました。これだと快適です。
・・・2003年9月だと既に半年経過しましたが、その後いかがですか。
書込番号:2681273
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-PBA40U2


10日ほど前に本商品を購入し、USB2.0のポートにつないでデータの書き込み及び読み込みは問題なく出来るのですが、データのやり取りを行った後にタスクバーの「ハードウェアの安全な取り外し」ボタンでハードを取り外そうとすると「USB 大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました」というメッセージが出ます。それを何度か繰り返したり、再起動後にもう一度行うと「安全に取り外しできます」メッセージが出てとりはずせるようになります。
自宅及び会社のパソコンのいくつかで試してみたのですが同様の症状が出ます。試した機種はDELL DIMENSION4300(USB2.0ボードはRATOCのものを後付け)、DELL DIMENSION8250、COMPAQ N1000V、NECノートブック LaVie(詳細な機種名忘れました)です。全てOSはWindowsXPです。
購入された方で、同じような症状が出ている方、いらっしゃいますか。これは初期不良なのか、OSのソフト上の問題なのか、判断に迷っています。
なお、この症状は知人の所有するシステムトークスのUSB2.0対応のポータブルハードディスクでも同様だそうです。
0点


2003/04/14 23:46(1年以上前)
私もLHD-PBA40U2を使っていますが、同様の現象は起きます。
他社(I-Oデータなど)の製品でも同様の現象は起きます。
下記の様に Win2000でも同様の現象は起きるようです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817582
したがって、LHD-PBA40U2の不良では無いですね。
書込番号:1490502
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





