
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2010年2月25日 19:45 |
![]() |
12 | 6 | 2007年9月8日 19:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED500SAU2

ケースを解体すれば取り出せるのだろうけど、既製品はそうやって使う人少ないですよ。
中身を交換したい場合なら、3.5インチの内蔵HDDと外付ハードディスクケースを買って、自分で作ったほうが安上がりだしいいです。
書込番号:10995115
3点

under.1800 さん、早速レス有難うございます、
はい、それも考えているのですがPCと電源が切れるのでこれがいいかなと、
ただそれだけなので外付けケースでPCと電源が切れる機種があればそれが一番いいんですが。
書込番号:10995187
0点


AMD至上主義さんが紹介してるのもそうですね。
PC連動自動電源OFF機能付いてるケースはけっこう多いですよ。
ちなみにサイズの鎌蔵シリーズはお勧めしません。
PCで認識せず、さらに作りが悪いのかフタがしめられなかったので購入したソフマップに持っていったところ、
新品交換の対応もできるが、このシリーズに関しては返金処理するので他の買った方がいいと言われました。
書込番号:10995654
0点

無類のAMD至上主義 さん、under.1800 さんレスありがとうございます、
皆さんのアドバイス参考に比較サイトを見て多数のメ−カ−からいろんな機種がありますね、
これを見ていてeSATAを使用してOSをインスト−ルしようと考えました、
現在Win 7をインスト−ルしていますがXPもインスト−ルして見ようと思いました、
センチュリ−の外付けHDDケ−スはeSATAを使用してOSがインスト−ル出来ると記入されていました、
電源もPCを切ればON,OFF出来る機種もあり大変参考になりました、
他の機種(メ−カ−)にこれがいいんじゃないか等ありましたらよろしく、
いろいろ勉強になりました有難うございました。
書込番号:10996227
0点

私はたまに電源入れるぐらいの倉庫としか使わないので安物しか買わないんですが
eSATAでブートドライブにするならファン付など多少立派なケースを買ったほうがいいのではーと思います。
それだと外付HDDを普通に買うのと値段があまり変わらなくなるかも。
ただ後々取り替えられるというメリットはありますからね。
ということで安物しか買わない私は買わないほうがいいメーカーしか教えられず、
価格.comでクチコミ数が多くて評価の高いものを参考にしてくださいとしか言えません。
書込番号:10996665
0点

>eSATAでOSインストール
under.1800さんも記述していますが、システムドライブだと常時利用かつ、そこそこの使用頻度になりますので、ファンありが理想だと思います。
具体的にはこんなものですかね。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
これのファンの音は体感した限りではそこまで大きくはなかったので、比較的使い勝手は良いのではと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:10996851
0点

と思ったのですが、ごめんなさいこれはブートできないみたいです。
忘れてください。
AMD至上主義
書込番号:10996878
0点

under.1800 さん、無類のAMD至上主義 さん、レス有難うございました、
一つの物を選ぶの結構難しいですね、自分なりにいろいろ調べて見ます、
OSを外付けHDDでインストールするか内部に増設してインストールするか、
これからいろいろ検討して見ます、有難うございました。
書込番号:10997471
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED500SAU2
東芝の液晶テレビレグザ(42H3000)の増設HDDとして買いました。東芝は IODATAのHDDを推奨していますが価格が高いので、安いLHD-ED500SAU2を買いました。安いと言っても2万円強する製品ですので使えなかったらどうしようかと心配しましたが、問題なく使えました。
TVとの接続もLHD-ED500SAU2に付属のケーブルでできました。
テレビと連動した電源の入る切る機能は使えなかったので、TVにLHD-ED500SAU2を登録した後、LHD-ED500SAU2の裏にある電源スイッチを手動で操作して必要な時だけ電源をONにして使っていますが、それで何も問題ないです。(念のためテレビが映っている時は電源の操作はしないようにしています。)
ですから、LHD-ED500SAU2の音のうるささは、普段はスイッチを切りにしておけるので、感じなくてすみます。本当にこの製品にして良かったと思っています。
1点

カラスウリさん こんにちは
同じREGZAユーザーです。上手くいって良かったですね。
ここではIOのHDC-U500の方が安く17,700円ぐらいでアップされてますが。
書込番号:6730558
0点

里いもさんへ
たしかレグザはeSATAで接続できるHDDにしか対応していなかったと思います。IOの
このHDDはeSATAに対応していないです。
書込番号:6730657
2点

HシリーズはeSATAですね。
ちなみにZ2000シリーズはLANHDD、新型ZシリーズはLANHDDとUSBだったかな?
書込番号:6730696
1点

でも IOのHシリーズはeSATAで検索をかけても引っかかってこないのですが
裏技でもあるのでしょうか?それとも書いてないだけ?
書込番号:6731322
1点

間違えてしまった。Hシリーズとはレグザのシリーズのことね。
それにしても新型のZシリーズが東芝から出るんですね。早まってHシリーズを買ってしまった。ちょっと鬱だわ。
書込番号:6731418
1点

カラスウリさん 自己解決されたようですが、混乱させてしまい申し訳ないです。
私が書いたHシリーズとはREGZAのHシリーズです、IOのHDDのことではありません。
REGZA H○○○はeSATA HDDになります。
ところでどうしました里いも様、あなたは他のスレで横から間違いを指摘するのは筋違いですが、スレ主さんから指摘された場合はきちんと対応すると宣言しましたよね?
それともそれは嘘だったということでしょうか?返信無い場合は↓の発言は嘘だと認めた物と解釈していいんですよね?
>支離滅裂であるかどうかは、スレ主さんがご判断されるなら兎も角、横から言われる筋合いはありません。
>レスを上げるのは横から言われるために上げてるわけではないので、ここは見る事もありません。
書込番号:6731461
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





