

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月4日 10:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月24日 04:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月28日 20:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月15日 14:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月9日 04:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月30日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > 5000XT


すみません,くだらない質問かと思いますがご了承ください。
標準ではフォーマットFAT32ですよね。そのまま使用し現在容量の半分位まできました。
そこで,ファイルはそのままにしてNTFSにコンバートしようと思うのですが,問題ないでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > 5000XT


はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
この機種を先日購入しました。
ここの書き込みでも、かなり静かと聞いて買いましたが、
ブーンという稼動音が結構うるさくて、気になります。
夜中などは、かなり厳しいです。
こういう物は、当たりはずれが有ると言いますので、
仕方がないかなとも思いますが、音以外には、満足しています。
お詳しい方に、お聞きしたいのですが、
こういう場合の、騒音対策のようなものがあれば、
教えていただきたく思います。よろしくお願い致します。
0点



外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > 5000XT


今日買ったばかりなんですが、動画ファイルのバックアップをとろうと(1394接続でちゃんとドライバもインストールしたんですが、)右クリック<送る>でこのHDDへコピーしようとしたら書き込みエラーがでて途中で作業が中断し、以後ドライブがマイコンピュータからも表示されなくなりました。HDDの電源をおとして又つけてもドライブは表示されるのですが、ディスク内の何とかが壊れていてアクセスできない、といったような警告が出て開けません。OSはXPです。
同じような症状の方いませんか?トラブルシューティング見ても載ってないし、ほとほと困りました。。いかんせん素人なもんで、フォーマットもしたんだけどなーー
0点



2004/10/27 02:53(1年以上前)
デバイスの問題〜・・ 転送時間が〜〜(遅延?)・・などの表示が現れ<ハードウェアの安全な取り外し>のアイコン部分に黄色三角マークが出てきます。 勝手にドライブを切断されているみたいなんですが、何分かおいてまたドライブの電源を入れると表示されてアクセスできます。これはパソコン、ファイル側の問題なんでしょうか?解決策はありますでしょうか?もし同じ現象でお困りの方がおられたらどうなさっているか教えていただきたいです。
書込番号:3427977
0点

他の周辺機器を外してやってみてはいかがですか?
また、パソコン起動→外付けハードディスクなのか、外付けハードディスク→パソコン起動の電源オンなどを試してください。
ユーザーではありませんが私なら以上を試してみます。
書込番号:3428323
0点



2004/10/27 19:20(1年以上前)
Bioethicsさん、アドバイスどうもありがとうございます。
おっしゃるようにしたんですが、(USB周辺機器の切断、電源の入り切り)やはり書き込みの出来ないファイル(内蔵ディスク間ではコピーできます。)に出くわすと切断されてしまいます。コンピュータのハードウェア、もしくは接続状況に問題がある、ファイルを別のところへ保存してくださいという様なエラーが出て、ドライブへのアクセスが遮断されます。
何でだろー??
書込番号:3429601
0点

初期不良かも。販売店に電話をしましょう。日が経つにつれて対応が違ってきます。
書込番号:3429713
0点



2004/10/28 20:08(1年以上前)
そうですね。一度違うパソコンでもみてもらってからクレーム出してみます。返答ありがとうございました。
書込番号:3433074
0点



外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > 5000XT


先日PC-successさんで\17800程で購入しました。
ここでの評判も悪くなかったので期待していたのですが、
かなりシーク音がうるさいです。
USB2.0接続です。
ガとギとジを交互に奏でています。
初期不良なのかとも思いますが、初心者なのでよく分かりません。
こういった場合はどうすべきなのでしょうか?
三日間使って特に音以外は異常はないですが、爆弾を抱えているようで大変心配です。
0点


2004/10/15 14:02(1年以上前)
私の5000XTは異音などしてませんから
初期不良といえると思いますよ。
メーカー保障のあるうちに修理に出したほうがいいですね
(この場合、正常なのが悪くなったのではなく元から悪いのだからメーカーに返品されるのが当然です)
初期不良なので送料はメーカーが持ってくれると思いますよ
修理しないでおいて、これ以上のトラブルが発生したら大切なデータがあの世行きです。
書込番号:3387501
0点



外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > 5000XT


ACアダプターは内蔵なのか?外付けなのか?
メーカーページに行っても記載を見つけられませんでした。
どうなのでしょうか?お願いします。
メルコバッファローの250GのUSB接続タイプの書き込みも読んだのですが、
メルコバッファローの書き込みは故障の書込みがいっぱいですね。
0点


2004/10/09 03:07(1年以上前)
フェイレイは人造人間 さん、こんばんは。
PDFの仕様書に「外部AC電源アダプタ」と記載されていますね。
>http://www.maxtor.co.jp/products/external/personal_storage_5000/personal_storage_5000xt/index.htm
書込番号:3364282
0点



2004/10/09 04:56(1年以上前)
そうでしたか。
あひろさん、どうもありがとうございます。
書込番号:3364382
0点



外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > 5000XT


購入に当たり数点質問があります。
基本的な事かもしれませんがよろしくお願いします。
(1)
ttp://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/personal_storage_5000xt_data_sheet.pdf
に、「ドライブを積み重ねることで容量を増加」と書かれていますが、
これは、例えば3台つなげれば1つの750GBドライブになる
ということでしょうか?
(2)「OneTouchファミリー」という姉妹品との違いは何でしょうか?
回転数ぐらいでしょうか?(OneTouchファミリーなら300GBは5400RPM
なので、こちらの購入を考えています)おすすめ等ありますでしょうか?
(3)OneTouchボタンによるバックアップですが、ファイルを圧縮しながらバックアップできますか?
0点


2004/09/30 17:31(1年以上前)
私も、Maxtor OneTouch使ってます。知っている範囲でお答えしますね。
(1) 250GBを3台つないだからといって、一つの750GBにはなりません。単純に、250GBドライブが3つになります。
(2) デザインの違い以外では、添付のDantzのバックアップソフトが新しくなっています。それとパワーマネジメント機能が付いています。それから、ワンタッチボタンのカスタマイズが出来るようになっていますね。つまり、バックアップ以外のアプリケーションを、ボタンを押すことで立ち上げられるようになっています。
(3) 出来ます。バックアップといっても、2種類の方法があります。一つは「複製」で、もう一つは「バックアップ」です。「バックアップ」の方なら、圧縮しながらバックアップが取れます。「複製」とは、圧縮せずに、ファルダヤドライブをそのままコピーする方法です。
書込番号:3333392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





