

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > 5000XT
やっと、サクセスから届いたのでご報告(噂どおりのレスポンスでした)。
一応、新品のようです(爆)
CPU Celeron2.0Ghz
MEM 640 MB
IEE1394のボードはVAIO S520に付いてたもの(影響あるんだろうか?)
HDBENCHの測定結果
●5000XT IEE1394 NTFS
R38308 W26101 C2041
CPU負荷 Max 10%
●5000XT USB2.0 NTFS
R28357 W25196 C12505
CPU負荷 Max 60%
●HDA-iU80 USB2.0 NTFS ※空き容量3GB参考
R27765 W26101 C3585
CPU負荷 Max 40%
FAT32でも試しましたが、USB2.0だとCPU負荷 Max 100 % でした。
○デザイン
○静音
◎インターフェース
◎価格 C/P(17,980円)現在、値上がりしているようですね
良いタイミングで購入できてラッキーでした。
△ACアダプタが大きい(IOも同程度ですが)
今のところは合格点でしょうか。以上
0点

こちらの環境だけかもしれませんが、IEEE1394接続だとスタンバイ
移行->復帰可能なんですが、USB接続だとスタンバイ不可です。
書込番号:3378454
0点





外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > 5000XT


\49,800ヤマダ電機デ。IOデータは無かったし。
九州ではしょうがない値段だな。
20年程昔々、PC8801用の8インチ1M × 2のFDを44万円で買ったりしてたから。
CD革命で、DVDソフトをバンバン放り込んでいます。
50枚は楽に入るだろうから重宝だな。
デモ、1枚毎にPCをコールドスタートしないとうまくいかないし、コピーの途中で終わってしまう場合が多いので難儀してる。
DVD RAM DriverがIEEE1398で5000XTをIEEE1398だとHDがロックしたりする。
5000XTをUSBにすると、上記のようにゴマカシながらなんとか動いている。
5000XTの問題というより、OS(W-xp)を含めたシステムのトータル的な問題だな。
0点


2003/01/13 19:59(1年以上前)
IEEE1398 → IEEE1394 デシタ。
書込番号:1213575
0点

俺は一昨年80GBモデルを32800で買ってるから。今がうらやましいなぁ。
あの当時30MB/s出る機種は他には皆無だったが
書込番号:1215002
0点


2003/01/30 22:27(1年以上前)
>IEEE1398だとHDがロック
Maxtorの他機種ですが、Macintoshでも同様でロック後はデータが読めなくなります。
駄目ですね、MaxtorのIEEE1394接続は。
AppleのDiscussionBoardでも同様の書き込みがあります。
書込番号:1262634
0点



外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > 5000XT


45500円でGET!
種別 Read Write Copy
HASH-P4 IEEE 38539 28731 5638
REMOTE 10384 5107 4159
10637 790 988
IDE 30475 30612 3597 7200
3040 3386 1744 5400
0点

北の工作員の暗号通信・・・なわけないですね (^^;
たぶんHDBENCHのディスク部分を抜き出したものだと思いますが・・・
書込番号:1157428
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





