



外付け ハードディスク > MAXTOR > OneTouch 160G (USB/1394)


バックアップのための外部HDDを探しており、なかなかよさそうなHDDと思いまして、カタログ等を見たのですが、いまいち使い方がわかりませんので、使用されている方でごぞ存知の方、教えてください。
1.ボタン一つでアップとありますが、具体的にパソコンのディスクのドライブ
指定は、どのようにするのでしょうか。
最初にバックアップをとるドライブを指定すると、その後はボタンひとつという意味ですか?
2.パワーマネージメント機能とは、パソコンの電源に連動してという意味でしょうか?
3.100G当たりの、読み書き速度はどの程度ですか?
4.他の外部HDDに比べて勝る点、劣る点を教えてください。
よくばりな質問ですみません。どかのサイトで質問の回答がわかるようであれば、URL等を教えていただけると助かります。(すでにHPは見てカタログも入手済みです) よろしくお願い致します。
書込番号:2335684
0点


2004/01/12 18:33(1年以上前)
Maxtorによる広告記事ですが、下記のサイトが大変参考になります。
PCUPdate流 HDD大研究
http://www.itmedia.co.jp/products/maxtor/special/
わかるところだけレスします…。
>1.ボタン一つでアップとありますが、
これはこの製品に同梱のソフトウェアである、
Dantz Retrospect Express
と連動した機能です。
ドライブやフォルダの指定は、このソフトウェア上で行います。
Dantz Retrospect Expressでは、いくつものバックアップの条件(“スクリプト”と呼ばれる)が作成出来るのですが、OneTouchはその1つで、機器側のボタンを押すと、アプリが自動的に起動して、OneTouchスクリプトで指定された条件のバックアップを行うという訳です。
しかしながら、このOneTouch機能を使用するには、
ComboButton.exeというアプリを常駐させておかなければならないので、
私の場合は使用していません。
個人的には、ACアダプタについて(可能であれば)購入前にチェックされる事をお勧めします。
本体側はコンパクトに見えますが、(旧製品から改善されていなければ)ACアダプタは、他社製品に比較してたいそう大きく、ケーブルもとても太い<ワールドワイド対応の為と思われる>ので取扱い難いからです。
書込番号:2337315
0点

遅レス失礼します。
私の場合ですが、OneTouchのバックアップ機能は使用していません。
手動の方でも十分なので。
他社の外付けHDDを6台持っていますが、その中ではこの製品が一番
冷却効果が高いと感じます。
アルミ厚が厚いのと、電源部分が本体に内蔵されていないからだと思います。
ACアダプタの大きさも、私には気にならないです。
(もしかして改善されたのかな?)
HDDのベンチマークにて計測しましたが、私の所有している中では
一番良いスコアが出ました。
IEEE1394での接続がお勧めですね。
ケースがプラスティック製の物で、電源部分が内蔵しているタイプは
アクセスしていなくても、環境にもよりますが1時間もするとケースが
温かくなります。
ケースがアルミ製の物でも、アルミ厚が薄くて電源部分が内蔵している
タイプは製品は、温まるのが早いです。
書込番号:2363641
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





