
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


当方所有のPCの内蔵HDDが残り2GBになってきたので、外付けHDDを増設しようと思っております。
当方のPCはDELL OptiPlexGX100 Cleron700 メモリ256MB HDD10GB です。
この機種に120GBの増設は難しいでしょうか?
PC周辺のスペース上、横置きできる物が良いのでBUFFALOの物をと思っております。
他にも横置きできる物ってありますでしょうか?
0点

私の思いつく限りでは、USB2.0もIEEEも付いてないかと思うのでPCIスロットに増設しないと、外付けHDDだけではムチャクチャ遅くなります。
心配であれば120Gでもいいんじゃないでしょうか?すぐに無くなる容量ではないし(^^;;
書込番号:2657784
0点



2004/04/02 15:02(1年以上前)
1.1ではかなり遅いですよね・・・でも諸事情によりこの際早さは度外視します(泣)
質問を書き込んだ後にHD-120U2の存在を知り、こちらも良いな〜と。
DIU-B120Gより新しそうなのに価格が安いのは何故でしょうか?
HD-120U2の方が売れ筋だからという事でしょうか・・・
書込番号:2657823
0点

PCIslot空いてるならつけておいた方がいいですよ。
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202060010000000
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=2020999
一例ですけど、1500円台からありますので。
DIU-B120GはUSB2.0とIEEE1394端子が付いているから少々高いです。
うーん、IEEE1394の方が安定して稼動できるから、ボード取り付けて、DIU-B120Gを買った方が良いかもしれません。
書込番号:2657840
0点

自分もこの前1394と2.0のぼーど付けたけど何かにつけて、1スロットで2インターフェイスは便利、お勧めです。
書込番号:2657899
0点



2004/04/02 15:39(1年以上前)
ファファファ・・・さん、お早いお返事大変恐縮です。
PCIスロットを増設した方が良いのですね。
↓に当方のPCの裏側を撮影した画像のURLを載せておきます。
画像中央付近に何も差し込まれていない箇所があります。
電話のモジュラーを差し込むようになっておりますが、LANケーブルをその下で使っているので購入後まったく使用しておりません。
ここでしょうか?
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/roro_cat_0501/vwp?.dir=/%a3%cd%a3%f9%a1%a1PC&.src=ph&.dnm=PC%ce%a2%c2%a6.jpg&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/roro_cat_0501/lst%3f%26.dir=/%25a3%25cd%25a3%25f9%25a1%25a1PC%26.src=ph%26.view=t
書込番号:2657905
0点

>このアルバムや写真にアクセスする権限がありません。
見れないよ〜(笑)よければうちのHPにUPしてくだされば・・・m(__)m
書込番号:2657910
0点



2004/04/02 15:46(1年以上前)
大変失礼致しました。
これではいかがでしょうか?
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/roro_cat_0501/vwp?.dir=/My+PC&.src=ph&.dnm=PC%ce%a2%c2%a6.jpg&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/roro_cat_0501/lst%3f%26.dir=/My%2bPC%26.src=ph%26.view=t
書込番号:2657922
0点

見れました。モデム使っていないなら外しても構わないと思います。
PCIslotは二つしかないみたいなので、USB2.0+IEEE1394の複合の方が良い様な気がしますね。
書込番号:2658015
0点



2004/04/02 16:38(1年以上前)
ファファファ・・・さんのHPにもお言葉に甘えて画像を貼らさせて頂きました。
やはりこの箇所にPCIスロットを入れるんですね。
購入するのはPCIスロットのみで大丈夫でしょうか?
このDIU-B120GはIEEEとUSB1.1対応ですが、もう1つDIU2-120GというUSB2.0対応のがありますね。
どちらが良いのでしょうか・・・?
書込番号:2658066
0点

IEEE+USBカードを増設するのであれば、IEEE付きのDIU-B120Gの方が良いと思います。USBも付いていますので、IEEEの付いていないパソコンでもUSBで接続できますので。
書込番号:2658074
0点



2004/04/02 17:01(1年以上前)
ありがとうございました!
PCIスロットと共に購入の方向で検討致します。
それから・・・何度もお聞きするようで申し訳ありませんが、IEEE、USB2.0&1.1の3つのインターフェイス対応のDIU2よりDIUの方が良いのですね?
DIU2シリーズの方がお安いのが気になります・・・
書込番号:2658125
0点

DIU-B120G http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/diu-b/
DIU2-120G
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/diu2-b/
これでいいですか?ちょっと曖昧なので・・・
書込番号:2658272
0点



2004/04/02 18:21(1年以上前)
そうです!この2つのシリーズの比較です。
DIU2シリーズはUSB2.0にも対応しているのにもかかわらずお安いのが気になりまして・・・
それだけ売れ筋だから価格が下がっているのでしょうか。
書込番号:2658297
0点

HD-U2シリーズはファンレスだから静音性が優れているからね、ネットオークションではこのタイプしか人気がないね。
reo-310
書込番号:2658368
0点

メルコのものって電源内蔵でしかもケースがプラスチックって聞いたけども・・・ 実際はどうなんだろう・・・ 本当ならHDDとかすぐに壊れそうだね・・・
たいてい横置きとかも出来ると思うけども・・・
書込番号:2658630
0点

メルコだと去年の10月以前の古いタイプだろうね
ヒートシンクボディのバッファロータイプが人気だから。
書込番号:2658684
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


このHDをXPとMeの共有で使っているのですが、フォーマット形式をFAT32からNTFSにフォーマットしなおしてもMeで動くのでしょうか?知っている方いたら教えてください。
PS.1週間前にこのHDからクラッシュしてしまいました。(T_T)
バックアップをとってなかったのでつらいっす。
このHDは結構逝きやすいものなのでしょうか?
0点


2004/01/19 20:42(1年以上前)
WIN9XシリーズではFATかFAT32でしか動きません。
書込番号:2364587
0点



2004/01/19 20:45(1年以上前)
そうですか・・・・。
XPでFAT32のまま使用していて不具合などは特にないのでしょうか?
書込番号:2364595
0点

4GB以上のファィルを扱えないのが、FAT32の弱点かと。
動画のキャプチャとかだとかなり不利。
書込番号:2364757
0点



2004/01/19 21:25(1年以上前)
XJRR2さん返答ありがとうございます。
動画ファイルしかこのHDにはいれてないのですが、4GB以下の動画ファイルなら
不具合はないということでしょうか?
書込番号:2364769
0点

FAT32のファイルがNTFSに比べて破損しやすいや、セキュリティーがない。ドライブを圧縮することが出来ない。(FAT32の98Plus、MEを入れたものはドライブを圧縮出来るが、NT系OSではアクセス出来なくなる。)
4Gは、FAT32では扱えないけども、ソフトによっては、それ以下の2G強は扱えない場合もあるからね・・・
個人的には、上にあげたことが不都合・・・ それを不都合に思わないなら問題ありません。
書込番号:2364946
0点


2004/07/21 21:16(1年以上前)
どうやら冷却がうまくいかないみたいで、読み出し不能になるみたいです
私の友人のHDDも駄目になったみたいです。
最近は静音ブームですが、やはり発熱するものにはクーリングファンた重要ですね?
フィンタイプの製品は室温の管理に気を配らないと駄目かも?
書込番号:3056229
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


東芝のdynabook V8を使っていますが、ドライブがCドライブしかないんです。OSはWindows XP Home Edition を使っています。
今、他のOSをインストールしようとしていますが、どうしたらいいでしょうか。
この外付けHDDに新しくインストールして外付けHDDを入りドライブ二しようと準備してますけど、可能ですか?
よろしくお願いします。
0点

周辺機器からブートできるM/Bなら可能かもしれませんが、リカバリCD入れてパーティション分けるのがいいでしょう。
書込番号:2322741
0点

システムコマンダーなどのbootマネージャ付きのアプリ買ってきた方がいいです。
そういったソフトなら現状維持したままパーティションいじれますし。
書込番号:2322997
0点



2004/01/10 01:02(1年以上前)
どうもありがとうございました。まず店員に聞いて見ます。
書込番号:2325898
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G
江戸家猫八 さんこんばんわ
データー転送中にON OFFはOSを破壊することが有りますし、あまり好ましいことでは有りません。
書込番号:2321107
1点


2004/01/08 20:48(1年以上前)
ハードディスク壊れてしまうので絶対止めた方がいい。
書込番号:2321199
1点



2004/01/08 23:19(1年以上前)
あもさん、皇帝さん 即レスありがとうございました!ということはパソコン起動中にケーブルを外す時は正規の方法で抜くしかないということですよね。皆さんはパソコン起動中はHDDをずっと接続したままですか?過去レス見てると不具合多そうなので、長時間起動する時はいったん抜いて休ませたほうがいいのでしょうか?
書込番号:2321844
0点

私の場合、外付けのHDDは使っていませんので、取り外しの際はPCの電源を完全に落とし、電源ケーブルを抜いて(電源スイッチだけでは不完全ですから)
それから作業してます。
書込番号:2321922
1点


2004/01/08 23:54(1年以上前)
外付けの場合一旦電源落としてから抜く。
外付けのDVD-RAMなんかも勝手に抜くと怒られる。
書込番号:2322058
1点



2004/01/09 22:50(1年以上前)
デリケートなんですね。大事に扱ってあげないと・・・ありがとうございました!
書込番号:2325241
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


先日データの移動を始めたところ4GB移動したところでエラーがでました。
※移動出来ないファイルがなんたらかんたらとか・・・
しょうがないので再起動してHDDにアクセスしたところ、このHDDはフォーマットされてません。とかでアクセス出来なくなりました。
当然移動したファイルも表示されません。
HDDは移動前にNTFSでフォーマットしておりますし、途中まではデータの移動もしていました。
よかったら皆様の知恵をお借りできませんでしょうか。(;´_`;)
0点


2003/11/04 14:26(1年以上前)
うちは外付けusbタイプmaxtor120g 調子悪くなったら逝きかけかも内蔵ドライブにしてスキャンディスク デフラグ これでだめなら終了
参照はできてます
あまり予命ながくない
書込番号:2092254
0点


2003/11/04 14:30(1年以上前)
フォーマットされてないなど言ってきました
fat32なら移動できないとかは言ってこないがデータは壊れやすい
書込番号:2092261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





