
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月20日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月12日 16:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月22日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月6日 03:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月27日 18:20 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月12日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G
DIU-B120Gを買いました。
既存のDIU-GT40GHとの接続も問題無しでした。
IEEE1394接続ですが転送速度を調べるのはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/10/20 13:43(1年以上前)
HDBench , CrystalMark で検索。
あとは過去ログを読む。
書込番号:2046153
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


当方このシリーズを120GB〜250GBまで、合計8台持ってます。
その内6台をVAIO PCV-MXS2R7に、数珠繋ぎをして、
データサーバとして使っているんですが、
今日その内の1台が突然電源が切れて、残りの
ハードディスクもカチンカチンと、纏めて、
電源が切れてしまいました。( 電源連動のため )
最初は、不調?程度にしか思っていなくて、
再度電源を入れたところ、最初に電源が切れた
ハードディスクが、電源が入りません。
嫌な予感がしてきたので、電源連動を
AUTOからMANUALに切り替えて、再度電源を入れてみたら、
案の定一切電源が入りません。
その瞬間頭の中では、いろんなことが過ぎりました。
よく友人が、「ハードディスクが壊れた」とか
「不良品を買ってしまった」って、言葉です。
その度、「日頃からバックアップを取ってないのが悪い」
だの、「初期不良は交換してくれる」だの、安易で適当に
受け答えをしていた自分に、ちょっと
罪悪感を感じてしまいました。m(_ _)m
よく考えてみると、ハードディスクのヘッドと
プラッターの間って、ジャンボジェット機が
地上1mmの所を飛んでいるようなもので、
超精密機器なんですよね。
多分「俺のは壊れない」という、怠慢な態度で、バックアップを
取らなかった自分に反省してます。
長々とすいません。 さて、本題に入りますが
壊れているのは、外付けハードディスクの電源部だと
思われますので、解体してIDEを使って自作機の方から
データを吸い上げたいと思っているんですけど、
フロントのパネル部分を外したとこから、
ケースの外し方が判らずに困っています。
見た感じネジ等は見当たりません。これって、
爪で留めてるだけなんでしょうか?
価格comのプロフェッショナルの皆様、よろしくお願いします。
0点


2003/10/12 09:33(1年以上前)
大変でしたね.
わたしもいくつか所有して使っていましたが,いまだクラッシュしたことはありません.
ケースのあけ方についてですが,わたしはプロフェッショナルではないですが,実行したことがあります.
おっしゃるとおり,爪でとめているだけです.
ですので,あけるときは,割ってしまう可能性が十分にあります.
失敗したらケースはあきらめる,というつもりでやらないと,なかなかうまくできないと思います.
わたしの場合,「失敗してもいいや,えい!」とやったら,うまくできましたが(笑)
がんばってみてください.
書込番号:2021290
0点



2003/10/12 09:59(1年以上前)
ほわいとさん返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱり爪だけなんですね。
「失敗してもいいや、えい!」
といった心意気で、分解しないとダメなんですね。( 笑 )
確かに、失敗しても構いません。
この際データさえ吸い出せれば、良しとします。
ところで皆さん、大容量のデータをどう保存されてるんでしょうか?
私も既に、2TB近くのデータ量でして、
メディアに保存する気にもなれません。
Blue-ray Diskでも登場すれば・・・
それでもしないんだろうな。
そろそろ、マジでミラーリング考えないと。
書込番号:2021342
0点

今回のモデルのメルコのケースは駄作かと。あまり数珠には強くないよいですし。私としては中身不明なディスクは使いません。とりあえず後ろのつめを外して引き抜くことできないかな?
書込番号:2021996
0点



2003/10/12 16:40(1年以上前)
NなAおOさん、レスありがとうございます。
サイドパネルの上下を強く抑えて強引に引っ張ることにより
無事に解体できました。
内部を良く見ると、基盤のランド部の横に
C204とプリントされた電解コンデンサーが、焼け焦げていて
隣のコンデンサーと同化していました。
原因が判明したけど、こんなにしょぼい物だとは・・・
バッファローさん、たのむよって感じです。
ちなみに中身は、WD製でした。
後日、ハードディスク本体が壊れていないのを祈りながら
自作機の方に、IDEで、接続してみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:2022136
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


2003/08/22 18:38(1年以上前)
それは完全に運。
具体的にいうと、買った直後から5年以上までさまざまですよ。
梢
書込番号:1877142
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


買ってきてNTFSでクイックフォーマットした後、デスクトップに直結し早速データのバックアップを始めました。
けどなんかやけに遅い・・・。調べるとちょうど800KB/s。
ってこれじゃUSB1.1のスピードじゃん!と思いデバイスマネージャを見るとUSBルートハブで認識されてました。
USB2.0ルートハブは使っていない様子。どうすればUSB2.0で接続できるんでしょうか・・・。
ちなみにエプソンのスキャナはちゃんとUSB2.0ルートハブに認識されます。
ノートブックでも同様です。どうすればいいんでしょうか?
デスクトップ:自作PC(Windows2000)===メルコ USB2.0ボード IFC-USB2P5===DIU-B120G
ノートブック:LibrettoL5/080TNLN(WindowsXP Home SP1へUPdate)===IODATA USB2.0カード CBUSB2===DIU-B120G
0点

本当にこの機種なら、USB2.0には、対応していません。
速くするには、IEEE1394で接続するしかないです。
書込番号:1830391
0点



2003/08/06 01:00(1年以上前)
あ、そうでしたか。これは失礼しました。
あまりよく見ないで買ってしまったようです。
まあバックアップ用だからあんまり頻繁には使わないから我慢できるんですけどね。
どうもありがとうございました。
書込番号:1830486
0点

>まあバックアップ用だからあんまり頻繁には使わないから我慢できるんですけどね。
IEEE1394で接続しないの?120Gがもったいないと思うけど
書込番号:1830678
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G

2003/07/27 00:49(1年以上前)
そういう質問の仕方だと有効な回答は得られませんよ。
用途と使っているPCがあなたと同じ人からの回答なら
参考になりますけど。
ちなみに私なら内臓HDDを増設できるかどうかを考えます。
書込番号:1800263
0点

買っても中身が気に入らないと中身だけ買い替えるかも
書込番号:1800977
0点



2003/07/27 17:10(1年以上前)
はい 仕様書きました
FMV-BIBLO NE9/1130 ノートPC故 内蔵HDD増設及び取替え不可
なので 外付けHDDしか 増設方法が無いということなので
つか Maxtorのが信頼できるみたいやな・・・・
書込番号:1802125
0点

増設なら外付けだね
スピードアップなら分解して内蔵交換だね
外付けでもMAXTORのが催促ですから私はMAXTOR買っていますけど
書込番号:1802323
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


大変なことになってしまいました。まさか壊れてしまうとは!メルコのインフォメーションセンターに問い合わせても、中のデータは保障できないとのことでした。たしかにバックアップをとっていなかった私が悪いのでしょうけど、まさか1年もたたないうちにクラッシュしてしまうなんて!そのハードディスクの中には大事なデジカメの写真が2G近くも保存していたのでした。どなた様か、そのデータを取り出すにはどのようにしたら、どこにもって行けばよいのかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授賜りますようお願い申し上げます。よろしくお願い申し上げます。
0点


2003/07/25 13:18(1年以上前)
もし中のHDDが大丈夫なら,箱を開けてHDDを取り出し,IDEのHDDとして使えばOKです.
IDE⇒IEEE1394・USB2.0の変換部分が壊れるということは,わたしも経験しています.
ただ,中のHDDが本当にクラッシュしているとすると・・・
ちょっとわたしにはどうしたらよいかわかりません.
書込番号:1795322
0点

ご愁傷様でした。。。
データ復旧業者も存在するけど、1G数十万ぐらいすると思うし・・・
書込番号:1795366
0点


2003/07/25 14:17(1年以上前)
クラッシュ、というのはやはり物理的な損傷なのでしょうか?もしそうでなければFINALDATA等のデータ復旧ソフトを試されてみてはどうでしょうか?
書込番号:1795444
0点



2003/07/25 14:43(1年以上前)
皆様早速のご回答、本当にありがとうございます。ところで故障の具合なのですが、「カチカチッ」と音がするのです。電源ランプは付くのですが、ハードディスクへのアクセスランプは点灯いたしません。その「カチカチッ」と言う音を電話を通してメルコのインフォメーションの方に聞いてもらったのですが、「ハードディスク本体が壊れている可能性が高い。」とのことでした。
私のような場合ですと、ほわいと様のおっしゃられるように「IDEのHDDとして使えばOK」と、ありますがこの場合はやはり難しいのでしょうか?又、なたりえ様のおっしゃられるように「データ復旧ソフトを試されてみてはどうでしょうか?」とございますが、とにかくハードディスクの電源を入れると、パソコン自体がフリーズしてしまいますので、これまた難しそうです。
最終的に、メルコの修理センターに送ることになると思いますが、その場合はもうデータは諦めなければならないと思うと、残念至極、バックアップをとっていなかった自分の怠慢を悔やむばかりですが、商品自体を呪詛したい気持ちでいっぱいです。別に乱暴に扱ったわけではございませんし、ある日突然異音が発生してデータが飛んでしまうなんて!先述しましたが、去年の9月に購入したものなのに、まさかつぶれてしまうとは!
とりあえず、皆様のご意見をお聞かせくださいませ。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:1795485
0点

>「IDEのHDDとして使えばOK」と、ありますがこの場合はやはり難しいのでしょうか?
ケースをはずして、パソコンに接続してデータを抽出すると言うことになります。 HDDが物理的に生きてる場合も有効ですし、たまたま抽出出来る場合も有効です。ただし、これをすると当たり前のことですが、メーカの無料修理がきかなく有償修理になります。(分解と言う作業を行ったと見なされて)
書込番号:1795629
0点


2003/07/26 12:18(1年以上前)
私もyukipyさんとほとんど同じ状況でクラッシュしてしまいました。突然カチカチカチと音がし始め、アクセスできなくなってしまいました。買って4ヶ月ぐらいです。メルコのホームぺージでは必ず初期化するとは書いてないようにも思えたのですが。自分では直せないので修理センターに送りました。どうなることか・・
書込番号:1798149
0点


2003/07/27 00:21(1年以上前)
つーか メ○コいい加減に中身安物やめろよって言いたくなる
コレだけ苦情着てるのにやっぱり儲けだけ考えてるよなぁ
消費者のことちったぁ考えろ と 言いたいね
持ってないけど無性に腹立つ
買おうかとも考えてたんだけどさ・・・・
書込番号:1800125
0点


2003/07/31 18:40(1年以上前)
まったく同じ症状が自分も3日ほど前に起きました!!去年購入して10ヶ月くらいで壊れるとは…インフォメーションの対応もよい感じでなく怒りがこみあげてきました!もう二度とメルコの製品を買うことはないでしょう…yukipyさんはその後データは取り出せましたか?私はこれから分解してみようと思います.
書込番号:1814841
0点


2004/02/12 19:35(1年以上前)
こんなに前から、同じような不具合が起こってるんですね。
最初会社用にと購入し、結構使いやすかったので家用にと買ったのですが
先に買った会社用は未だに現役として動いておりますが、買って半年足らずの家用は「カチッカチカチ」という音と共に、何の呼びかけにも応じなくなりました。
HDDの中身はyukipyさんと同じく、デジカメのデータ。私も日頃からメディアにバックアップしていなかったのを悔やんでおります。
先日バラしてIDE接続してみたのですが、これまた何の反応も無し。
最終的に業者に頼むしか無さそうです。
書込番号:2460447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





