
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月15日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月12日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月17日 12:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月9日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月17日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


こんにちは。はじめまして。
ノート(VAIO GR3N)のハードディスクが残り少なくなってので本日かってきました。
CDの説明書を読んでみたら休止状態やスタンバイは使用しないでと
書いてあったのですが、やはりやるのは危険でしょうか?
席を外す時は、蓋を閉めてスタンバイをするのがクセ?になっているのもので....
実際試された方がいらしたら、どうなるか教えてほしいです。
また、NTFSでパーティーションを分けると、取り外しに制限ができるようですが皆さんどうされてますか?
パーティーションを分けたほうが便利なようなら、取り外しが不便になっても分けたいと考えています。
こちらもアドバイス頂けたら嬉しいです。では失礼します。
0点

>NTFSでパーティーションを分けると、取り外しに制限ができるようですが皆さんどうされてますか?
私なら制限はかけませんね。かけてもファイルにセキュリティーをかけるぐらいだけど。取り外しに制限がかけてもいざ取り外すときに面倒なので・・・ 取り外しに制限をかけても意味ないかもしれないし。
>パーティーションを分けたほうが便利なようなら、取り外しが不便になっても分けたいと考えています。
私はパーティションを区切らないで1つで使った方が便利だと思いますよ。私は外付けはパーティションを区切らないので
書込番号:1491880
0点

>実際にNTFSで使用されている方がいらしたら、どのように使っているかアドバイスいただけたら幸いです。
1つのパーティションのみで、セキュリティー機能など一切なし。標準のそのまま。
書込番号:1491886
0点



2003/04/15 14:53(1年以上前)
て2くんさんへ
素早いお返事ありがとうございます。
ごめんなさい、言葉足らずだったようです。
取り外しの制限というのは
通常はPCの電源が入ってても(手順を踏めば)取り外しができるのに
NSTFでパーティーションを分けると、PCの電源を切らないと
取り外しができなくなるという事です。
でもでも、最後のアドバイスでパーティーションを分けないほうが便利との事なので
分けない方向でいこうと思います。これで電源の件も気にしなくてすみますし♪
どうもありがとうございました。
書込番号:1491895
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G




2003/04/11 07:29(1年以上前)
むりです。
書込番号:1478322
0点



2003/04/12 00:16(1年以上前)
ご返答どうもありがとうございました。
書込番号:1480549
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


昨日OSをXPに入れ替えたのですが、以前認識していたDIU-120Gが認識しなくなりました。認識しないというよりはいきなり落ちてしまいます。なにが原因なのかわからないのでこまっています。だれか教えてください
0点


2003/05/17 12:35(1年以上前)
USB2.0がおかしいのでしょ?
WINDOWSのアップデートすると直るよ!
書込番号:1584431
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


この商品を買って来て、IEEEで接続を試みました。
デバイス マネージャで「?その他のデバイス-不明なデバイス(!)」の状態です。
(下の方の書き込みで)OSはWin2000のためドライバは不要とのことです。
Win2000のSevicePack3がダメなようですが 当方、統合インストール方法によって
インストールしてしまったのでSP3をアンインストールができません(>_<)
最悪OSの再インストールを考えています。
他に良い方法がありましたら、よろしくお願いします。
0点

バティ1394 さんこんにちわ
メルコのサイトからドライバをDLして、インストールされてみてはいかがでしょうか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/php/driver2.php?field=driver&type[]=DIU-B60G&type[]=DIU-B80G&type[]=DIU-B120G&type[]=DIU-B160G
書込番号:1376931
0点

リンクがきれちゃいましたので、こちらからDLしてください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/diu-b.html
デバイスマネージャーを開き不明のデバイスのドライバの更新で特定のドライバの一覧を作成し、インストールするドライバを選択するを選んで、ドライバをインストールしてください。
書込番号:1376939
0点



2003/03/09 19:18(1年以上前)
あも さん、こんにちわ。
早速のご返信ありがとうございます。
先ほど、記載して頂いたページからドライバをDLして
インストールを試みましたが、
「このデバイスのドライバの場所を特定できませんでした。」
また、easysetupでも試みましたが うんともすんとも・・・(>_<)
OS2000のCDを突っ込んでやってみましたがこれもダメでした。
やはり、SP3がダメなんでしょうか(T_T)
書込番号:1377231
0点


2003/03/09 19:19(1年以上前)
その状態から(デバマネ上から)当該デバイスを削除、再起動して
見た場合、正常認識されませんか?SP3がダメな根拠はどこから
出たんでしょうか?
書込番号:1377233
0点



2003/03/09 19:55(1年以上前)
風見鶏1 さん、こんばんわ。
「?その他のデバイス-不明なデバイス(!)」を削除を再起動して
もう一度繋ぎなおしてみましたが、同じ状態になりました。
(?その他のデバイス-不明なデバイス(!)の状態です。)
SP3がダメだと思った根拠は、この掲示板の[1071819]Win2000での使用(質問)
ひらりんず さんの書き込みへのレスに[1094762]kakitubata さんが書いてらっしゃったので
SP3が原因かと思いました。
当方、ノートPCで使っていて、IEEEがなく玄○志向のIEEE1394カードを使用して
DIU-B120Gを繋いでいます。(IEEEのデバイスは正常に動いているようです)
関係ないとは思いますが、USBではうまく繋ぐことができました。
みなさん、お力を貸してくださいm(_ _)m よろしくお願いします。
書込番号:1377313
0点



2003/03/09 21:17(1年以上前)
原因がわかりました。
先ほど友達宅に外付けHDDをもっていき、IEEEで転送がうまくいきました。
IEEE1394カードのデバイスが正常に動作しているにも関わらず
IEEE1394カードが原因だと確信しました。
カードを買ったお店で交換してもらおうと思います。
あも さん、風見鶏1 さん、ありがとうございました。
書込番号:1377591
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


120Gを購入しました。
XPのフォーマットに合わせてFAT32をNTFSにしても問題ありませんか?
初心者なもんで2度と立ち上がらないとか認識しないか不安なのでどなたかわかれば教えてください。。
0点


2003/02/09 17:15(1年以上前)
問題無いのではないでしょうか。
NTFSにformatした程度で、2度と起ち上がらないとか、認識しない等であれば初期不良ではないでしょうか。
書込番号:1292023
0点


2003/02/09 18:01(1年以上前)
その際、FATに戻すとデータは全部消えてしまいますけどね。
梢
書込番号:1292149
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G
パッケージを隅々まで眺めると丸シールが張ってあります。
この色で中身のドライブがわかるとかわからんとか・・・
書込番号:1249639
0点


2003/02/08 04:18(1年以上前)
ホントです
メモリなどもチップによってシールが違います 花子
書込番号:1287014
0点


2003/02/17 14:03(1年以上前)
箱をみたら、丸シールではなく赤い角シールですがこれはなんなんでしょうか?
書込番号:1316255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





