
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2003年9月30日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月11日 23:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月15日 17:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月23日 11:56 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月9日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月28日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


使ってるOSはWindowsXPです。現在DIU-B120Gが2台デイジーチェーンで繋がっています。繋がってるHDDどうしでファイル転送を行うとコピー先のHDDが認識出来なくなる現象が出てしまいます。AUTO設定の場合にはコピー先のHDDの電源も落ちてしまいます。
IEEE1394でデイジーチェーン接続したHDDどうしでファイル転送は出来ないものなんでしょうか?それとも認識できなくなるHDDが不良なのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。。
0点

私はMAXTORを2台と自作CENTURYーMAXTORの3台でつないでいますが問題なくお互い50GBとか転送してもすんなりおわりますよ。
書込番号:1248488
0点



2003/01/26 15:20(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。
PC本体から各HDDへの転送は問題ないんですけど、やっぱりデイジーチェン同士のHDDどうしのファイル転送は途中でファイルを見失ってしまい書き込みエラーで落ちてしまいます。その後、転送先のHDDはOSから認識出来ない状態になります。ドライブ表示も消えてしまうんです。
やっぱり製品的な不具合なんでしょうか?
メーカーに問い合わせてみたいと思います。
ご協力感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:1249392
0点


2003/03/02 20:07(1年以上前)
しまりす21さん。私も同様の状況が出ました。(WindowsXPでDIU-B120GをIEEEでデイジーチェーンするとコピーでエラーになります)
メーカーに問い合わせてみた結果を教えてください。
書込番号:1355905
0点


2003/03/03 00:11(1年以上前)
私もです!動画の編集が趣味の為、XPでIEEE7連まで繋げて折ります。初めの5連までは好調でした。6連からです!HD同士の転送が・・
ん?ハズレ掴んだかな?と思って、単体ではコピー出来るので・・・
メーカーに云ってもなあ?と・・・
7台目もハズレ?
6台以上だと転送できないんですよ!
ハズレの1台は、弟にあげました。
つまり8台買っているんですよ!
連荘3台もハズレたの?
勿論、赤シールです!
書込番号:1356900
0点


2003/03/08 22:07(1年以上前)
デイジーチェーン時の不具合なんてもんじゃー無い!HD同士の転送出来ない物売るな!馬鹿みたいに8台も買ってしまった!これから購入考えている人は1台だけなら良いけど、2台以上繋げようと思っている人は止めた方が良いですよ!マジ。
書込番号:1374369
0点


2003/03/09 11:54(1年以上前)
私も今日初めて2台繋いでやってみた所、いきなりエラーが出ました。
NotePC→DIU-B60G→DIU-B120G(各間はIEEE1394)の構成ですが、ディスクの接続順を変更してみたり、ケーブルを交換してみたりしても駄目だったので、事例を探しにここへ来てみたら案の定他にも症状が出ているみたいですね。
どなたかメーカに問い合わせて回避方法等を聞かれた方はいらっしゃいませんか?
日曜日はサポートもやっていないので、問い合わせもできません。
平日は仕事の関係でサポートに電話する事ができないし、メールでの受付も無いようなので、非常に困っています。
どなたかお助け下さい。
書込番号:1376098
0点


2003/03/11 20:15(1年以上前)
931700からのスレッドが同じ症状を議論していると思います。
私お同じ症状で困っています。
使用環境はMac OS9.2でPowerBookG4です。
1回修理に出してドライブ交換となりましたが、問題は解決されませんでした。
単独で使用するには問題なく使用できます。
またデイジーチェンしている2つのHDの間(60GBと120GB)の間のファイルコピーは一応問題ありません。
私の場合は、120GBを単独接続しても、その中のあるファイル(同じファイル)を操作すると、この問題が生じます。ファイル操作はいろいろで、ダブルクリックによるオープンやフィアルの解凍などです。問題が生じるファイルは1つだけではなく複数ありますが、他の全てのファイルについての同様の操作が問題を生じさせるわけではありません。
このままほっておいてもバックアップ用としては問題ないのですが、どうも気持ちの悪い使用感です。
まだ無償修理保証が効くので、再度修理に出してみようと思っています。
書込番号:1383338
0点


2003/03/12 18:17(1年以上前)
デイジーチェーンは、私もここの意見と同様な症状で、今まで動画の編集が趣味だったのに・・・
冷めてしまいました。
リコール品ではないですかね?この製品!
単独では使用出来るので、インターフェースパーツでIEEE6つ位増設出来るパーツは無いでしょうか?ディスクトップでは無く、ノートで!
書込番号:1386088
0点


2003/03/13 23:53(1年以上前)
今日昼休みに少し時間があったので、サポートに電話しました。
何度か話中の末、繋がってからも5分近くまたされました。
インターネットで沢山事例が出ている旨は伝えましたが、案の定そんな事例は聞いていないの一点張りで、相手にしてもらえません。
BIOSをアップデートしろ、だの、常駐プロセスを殺せだの関係なさげな応対でしたが、時間も無かった為、泣く泣く電話を切りました。
同様の現象がでている方、どんどんサポートに電話して、障害を認めさせましょう。
書込番号:1390188
0点


2003/03/14 17:49(1年以上前)
単独では問題無くコピー出来るので・・・不良品で対応させるのは難しいですね・・・
デイジーチェーンでは、コピーすると何度挑戦してもHDが落ちてコピー出来ないです。
ポイントは、HDには個人情報とかHD価格よりも個人的に価値の有る情報を書き込んでいるので、プライバシーの面からもいやですよね。(修理の為にHDを渡すの)
フォーマットしても何が書き込みされていたのか?復活させるソフトも有るし・・
又、ここの掲示板でも修理はHDの交換とか、新品に取り替えとか・・・
このHD自体が「リコール対象の不良品」と個人的には思うので、問題は解決しません。
又、修理の為のバックアップは1台辺り120G分も、何にすれば良いのでしょうか?(2台で240G、3台で360G)
書込番号:1391938
0点


2003/03/25 22:29(1年以上前)
120Gを3台デイジーチェーンで繋いでいますが、私もまったく同じ状態です。ファイル転送後に、PCからHDDがいなくなってしまうんです。
メルコってそんなに対応が悪いのですか・・・
これってメルコは簡単に考えてるけど、重大な欠陥を売りつけているとしか思えませんね。
電話で確かめてみます。
書込番号:1428503
0点


2003/04/23 11:56(1年以上前)
こんなヘボイHD売りやがって!もう買わんわ!ディジチェーンできんがな!
書込番号:1515300
0点


2003/06/11 03:14(1年以上前)
自分と同じ症状の方が沢山いて驚いています。
このDIUB120でMAXTORの120Gのファイルの
バックアップを取ろうとしましたら、
皆さんと同じように、
コピー中に書き込みに失敗しました
(エラーが出ましただったかも)
となり、
強制的に取り外しになってしまい、
一度電源を落とさないと、
認識しなかったりで、
大切なコピー元のファイルも、
壊れてしまいました。
その時は買ってから、
1週間も経っていなかったので、
交換してもらえましたが、
交換の品も同症状が出ましたので、
もう諦めていました。
もちろん、PCとのファイルの移動等は
問題ありません。
MAXTORの方には、
このような書き込みはありませんが、
他の機器等でも、
見たことがある方いらっしゃらないでしょうか?
この機器でこれだけ、
レスが付くということは、
相当な不良品率ですよね。
書込番号:1660207
0点


2003/06/12 22:18(1年以上前)
私と同じ症状の人が、こんなに居るなんて・・・
私も2台買い、早速デイジーチェーンでHD間コピーしましたが・・・
片方の電源落ちます!そして、落ちる寸前のコピー途中のデーターが、
変な形でコピーされるんですよ!他のデーターの 「あいのこ」と言うか、
変な状態でMIXされたべトちゃんドクちゃんみたいな・・・
なんとかリコールさせる方法ないですかね?
後、HDのバックアップも保障させて・・・
どこに訴えれば良いでしょうか?
書込番号:1665232
0点


2003/07/07 02:40(1年以上前)
私も、例の症状が出ました。
HDD間のコピーではなく、同じくメルコ製IEEE1394CD-RWドライブ
(CRW-48IU)との接続で発生です。
HDDに置いたデータを焼こうとすると、HDDだけ落ちます。
メルコのHP見ましたが、それらしい情報は無く、
一応今度サポートに電話してみようと思います。
でも、このHDD、中身のドライブ乗せ変えちゃって、
元ドライブ無いんですよ・・・。
もしかしたら門前払いされるかも。
まさか、PCのチップセットとの相性とか・・・。
=使用環境=
・日本IBM Think Pad x22
・Windows 2000 SP3
書込番号:1736797
0点


2003/09/30 17:28(1年以上前)
ここでの書きこみを参考にして、2台目以降は他社製品にしました。
みなさん、ありがとうございます。
もう、メルコなんて買いません。
書込番号:1989498
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


最近、DIU-B60GからDIU-B120Gに買い替えました。
60Gの時よりもソフトの動作が遅い気がします。
容量が大きいとHD自体の速度も遅くなるのでしょうか?
それとも中身のHDの違いとかでしょうか?
一応ここの書き込みを参考にして赤いシールのウエスタンのもの
をえらんだのですが。。
初歩的な質問で申し訳ありません。。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


購入後2ヶ月たらずで「カッチャ、カッチャ」と音が鳴りだしたので年末に
メーカーに修理に出したら本日自宅に届いたんですが、早速繋いでみると大
きな音になっていました。カン高い高周波音といいますか「キーン」と言う
音質で。修理前は静かないいドライブだったんですけど・・・・
全く同じドライブ(こちらは静か)をもう一台繋いでいるだけにその音の差
が顕著なのです。購入した時の箱を見たら四角い赤いシールが貼ってあるの
でWD製と思うのですが、修理伝票には「ドライブの交換」とあったので、ひ
ょっとしたらサムソン製に変わっているのでしょうか?
0点


2003/01/08 13:55(1年以上前)
デバイスマネージャで見ればわかりませんか?
書込番号:1198498
0点

このては出ないでしょう。自己責任であけてみるしかないのでは?。
自分は?。でもうなるとあたまにきますねー。とくに周囲が静かな時は。
書込番号:1198541
0点


2003/01/08 15:56(1年以上前)
>F4デジタルさん
私も同じ経験があります。IODATAの製品なのですが認識しなくなったので修理に出したらサムスンのHDDに交換されていました。そして1か月しないうちににSMARTがでてエラーが多発し使い物にならなくなってしまいました。「修理品は6ヶ月以内なら同じ故障箇所のみ補償対象」と書いてあったのでブチキレでした。交換されたHDDは信頼できないですね、薄汚れていてどうみても中古にしか見えませんでしたし。
書込番号:1198735
0点



2003/01/09 14:11(1年以上前)
みなさん、有難うございます。とりあえず、メルコでユーザー登録して、再点検の
依頼をメールします。メルコはけっこう信頼しているんですけどねえ。
書込番号:1201156
0点



2003/01/15 17:12(1年以上前)
すぐにメール入れたんですが、まだ返事ありません。あきらめました。
しかしこれだけうるさいHDDは勘弁ですな。
書込番号:1218812
0点





外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


先週購入しましたが、PCにつないで電源入れたとたんからすごい音です。皆さんの書き込みを見てると気にならない程度と書いてあるのですが、これは我慢できる音じゃないです・・・。隣の部屋にいても音が聞こえてきます。不良品なのでしょうか?
0点


2002/12/23 11:43(1年以上前)
メルコの外付けハードディスクは音が五月蝿いって話は聞いたことがあるね。
我慢出来ないほどの音なら一度購入店に相談してみるといい。
書込番号:1154692
0点



2002/12/23 11:57(1年以上前)
はできるのですが、そのときもガリガリといった音がします。書き込みよりも電源を入れてるときのほうがうるさいです。一度店に相談してみます
書込番号:1154721
0点


2002/12/23 23:26(1年以上前)
書き込み時にガリガリと音がするのは普通です。迷惑なので店には相談しないでください。おながいします。
>>PCにつないで電源入れたとたんからすごい音です。
これは「カコーン」という音ですよね。この音も仕様なので気にしないほうがいいです。正常です。
書込番号:1156959
0点


2002/12/24 08:29(1年以上前)
しょうしょさん、逆にお尋ねしますが起動時から数分後の書き込んでいない時の音はどうですか。その時の音が最初からうるさいときは不良品ですよ。当方、この製品を2つ買って常時稼動の状態を3ヶ月ぐらい保っていますが、だんだん「キュイーン」って音が大きくなっていきます。
書込番号:1157826
0点

中には安いsamsungが。。。。
ボールベアリングだろうから3ヶ月でうるさくなるのは妥当です。
書込番号:1158637
0点



2002/12/28 14:53(1年以上前)
交換してもらいました。
店に持っていって電源を入れて確認してもらったところ不良品ということで交換になりました。HDDは消耗品だと思っていますが最初から音がうるさいのはおかしいです。店に相談して正解だったと思いますが。
みなさん助言等ありがとうございました。
書込番号:1169404
0点


2003/06/09 23:11(1年以上前)
HDDって 消耗品なんですかあ
私は買ってからやっぱり3ヶ月で ほぼ常時接続です
最近 キュイーン って高い音を出し始めました
そのまま使っていたら、やはり壊れてしまうのでしょうか?
書込番号:1656390
0点

>HDDって 消耗品なんですかあ
私は買ってからやっぱり3ヶ月で ほぼ常時接続です
常時付けるなら高いけど流体軸受けのMAXTOR買った方がいいと思いますが
書込番号:1656442
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


下でHDDのメーカーについて質問した者です。
この商品を買って来て、早速繋げようとIEEEで接続を試みました。
ですがドライバのインストール時にWindows2000が突然終了してしまいました。
その後デバイスマネージャーから確認してもドライバが正常に作動しておらず、HDDが繋がっていることも認識されていませんでした。
ドライバを削除してやり直してもおなじところで強制終了してしまいます。
こんな現象になった方いらっしゃいますでしょうか?
0点



2002/11/17 13:26(1年以上前)
じゃあドライバをインストールしてるワケじゃないんですね。
相性なんですかねぇ・・・
書込番号:1071878
0点

たぶん、メルコの訳の分からないソフトだと思います。(笑)私は違うHDDのメルコのものなら、その辺にそのCDを放置して、全く利用しないで使っています。 ドライバなら、98とかのドライバを無理に入れてる可能性もありますね。
書込番号:1071910
0点


2002/11/28 06:11(1年以上前)
自分はSP3入れた後つないだらそうなりましたよ。そのときはしかたなくSP3アンインストールしてからつなぎました。
書込番号:1094762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





