
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年3月11日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月7日 11:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月13日 04:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月29日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月16日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月30日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


iMovieをよく使用するため、
この機種の購入しました。
しかし、クリップやエフェクトをかけて
いざ再生!
という段階で、常に赤のランプがついたままの状態で
再生できません。フリーズしてしまいます。
メモリとかの問題なのでしょうか?
0点


2002/10/04 00:58(1年以上前)
回答でなくてごめんなさい。
私も使用OSはWindows2000なのですが、QuickTime6.0で
MOV再生時に同じ症状が出ます。
他にも同じような症状が出る方おりますでしょうか?
書込番号:980671
0点


2002/10/13 13:48(1年以上前)
私もQuickTime6.0で再生中に早送りや巻き戻しをすると同様にフリーズしますよ!
もしかして仕様なのかしら…
ちなみにOSはXPなんですけどね
書込番号:998442
0点


2002/12/01 05:23(1年以上前)
FireWire接続の外付けMaxtorを使っていますが、同様な症状(赤ランプが点いたまま)が頻発します。
FireWire(IEEE)の問題か?!
書込番号:1101638
0点


2003/02/19 21:19(1年以上前)
このHDで同様の問題が起きています。
ファイル操作(圧縮ファイル解凍など)をHD上のあるファイル(すべてではないのです)にすると、たまに、赤ランプ点灯のままとなって操作がフリーズします。
そこで、コンピュータ本体を強制再起動してもHDは赤ランプ点灯のままでもとにもどりません。認識されません。
そこで、HDの電源をOFF-ONとしないといけません。
メルコの60GB(旧モデル)も使っていますが、そのような問題はおきていません。
ケーブルを変えても、つなぎ方を変えても、物理フォーマットしても、パーティションを変えても、同じ症状がでます。
なぜでしょう?
書込番号:1322987
0点


2003/02/25 01:14(1年以上前)
この間わざわざ配送費払って修理に出したのですが、戻ってきて確認したところやはり同じ症状でした。(MOVファイル再生でアクセスランプつきっぱなしでフリーズ&遅延エラー。)修理内容はHDDの交換とのことだったんですが、HDDの問題じゃないってことですかねえ。また今度メルコに確認してみます。(今度送るときは着払いで送ったる。)
書込番号:1339004
0点


2003/03/11 19:54(1年以上前)
1322987のげへへでございます。
もうし忘れましたが、私の環境は、Mac OS9.2(J)です。
1322987で述べた症状を改善するべく、メルコに修理をだしました。
約1週間後、ドライブ交換で戻ってきましたが、フォーマットされておらず、コンピュータに接続したとたん、ファインダにエラーが起こる始末。
フォーマッターソフト(HDに付いてきたメルコのやつ)を起動している状態で接続しても、そのソフトが予期せぬ終了をして、フリーズする始末。
これではフォーマットもできません。
再度修理依頼で1週間後戻ってきました。
しかし!最初と変わってない!症状は改善されていませんでした。
赤ランプ付きっぱなしでフリーズです。
同じ会社の60GBのHDではこのトラブルは起こりません。
120GBのやつはFirewireの接続コネクタが4ピンのものが1つ付いていて、それにケーブルを接続して使っているのですが、それがあやしそうですが、どうもわからない。
60GBのHDでは2つのコネクタは6ピンです。
6ピンケーブルでの接続を試してみようと思っています。
わからない!
書込番号:1383284
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G




2002/09/07 11:32(1年以上前)
古いPCなら認識できない事もあるよ。
書込番号:929341
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


このHDDが今、USB1.1でつながってるんですが、某共有ソフトで、このHDDから共有しようとすると、フリーズするのですが・・・。又、このHDDからのmpeg4の動画を再生しようとしてもフリーズします。転送速度だけの問題ですか?IEEE1394に変えれば解決するのでしょうか?
0点


2002/09/13 04:04(1年以上前)
メモリーの容量など問題なければ解決する。けど、98はSEでなければIEEE1394は使えない。USB使ってるのは宝の持ち腐れ。非常手段用だよ。
書込番号:940173
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


現在、OS9のimacをしていますが、
近い将来、emacを購入しようと考えています。
そこで、DIU-B120G思うのですが、OS9のデーターをOS×に移すことは
Bでバックアップをとろうと
可能なのでしょうか?
OS×でDIU-B120GBを使用する際、
フォーマットをし直し、OS9のデーターが
無くなることになるのでは?
と心配しています。
どなたか教えて下さい。
0点


2003/01/29 11:55(1年以上前)
日本語が少しおかしいので何を言いたいかはわかりませんが、
OS Xでフォーマットしたのなら、OS 9でのフォーマットは要りません
そしてOS Xでフォーマットするのならなにもインストールしないで済みますよ
逆にOS 9でフォーマットする場合は変なソフトをインストールしなくてはいけない上に、そのソフトのせいでHDDの調子が悪くなります
一度OS XでフォーマットしたならOS 9でも、他のMacに繋げた時もフォーマットの必要は無いです
それと、USBとかIEEE1394の外付けHDDからはOSは起動出来ないので注意して下さい
書込番号:1258416
0点


2003/01/29 12:05(1年以上前)
あ、言いわすれていましたが、OS9の場合は、一度ソフト(Disk Drive TuneUp?)をインストールしてフォーマットした後にアンインストールを行えば問題はおこりません
問題を起こすと言われているソフトはDisk Drive TuneUp?だと言われています
書込番号:1258434
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


DIU-B120Gを買いたいのですが地元量販店で税込み25200円で買えそうなのですが価格.COMのページでもっと安く売ってますよね。
皆さん地元で購入されている方も結構いらっしゃるみたいですが価格.COMで
買わないのですか?
0点


2002/11/16 17:59(1年以上前)
中に入っているハードディスクの
メーカーが判別できないので、
この商品に関しては実際に確認できる販売店で
買うためです。
書込番号:1070091
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


DIUー60Gを使っているのですが、このBシリーズとデイジーチェーンしても、問題はないでしょうか?オート電源OFFとかも気になります
しかし、静かだし、トラブルないけど、デザインをなんとかして欲しい・・・
0点


2002/08/30 04:07(1年以上前)
問題はないですが、DIUシリーズのオート電源が無効になってしまいます。DIU-Bはオートでいけるんですが。メーカーに問い合わせしても、やはりオート電源はダメとのことでした。
書込番号:916552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





