
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


2003/08/22 18:38(1年以上前)
それは完全に運。
具体的にいうと、買った直後から5年以上までさまざまですよ。
梢
書込番号:1877142
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


買ってきてNTFSでクイックフォーマットした後、デスクトップに直結し早速データのバックアップを始めました。
けどなんかやけに遅い・・・。調べるとちょうど800KB/s。
ってこれじゃUSB1.1のスピードじゃん!と思いデバイスマネージャを見るとUSBルートハブで認識されてました。
USB2.0ルートハブは使っていない様子。どうすればUSB2.0で接続できるんでしょうか・・・。
ちなみにエプソンのスキャナはちゃんとUSB2.0ルートハブに認識されます。
ノートブックでも同様です。どうすればいいんでしょうか?
デスクトップ:自作PC(Windows2000)===メルコ USB2.0ボード IFC-USB2P5===DIU-B120G
ノートブック:LibrettoL5/080TNLN(WindowsXP Home SP1へUPdate)===IODATA USB2.0カード CBUSB2===DIU-B120G
0点

本当にこの機種なら、USB2.0には、対応していません。
速くするには、IEEE1394で接続するしかないです。
書込番号:1830391
0点



2003/08/06 01:00(1年以上前)
あ、そうでしたか。これは失礼しました。
あまりよく見ないで買ってしまったようです。
まあバックアップ用だからあんまり頻繁には使わないから我慢できるんですけどね。
どうもありがとうございました。
書込番号:1830486
0点

>まあバックアップ用だからあんまり頻繁には使わないから我慢できるんですけどね。
IEEE1394で接続しないの?120Gがもったいないと思うけど
書込番号:1830678
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G

2003/07/27 00:49(1年以上前)
そういう質問の仕方だと有効な回答は得られませんよ。
用途と使っているPCがあなたと同じ人からの回答なら
参考になりますけど。
ちなみに私なら内臓HDDを増設できるかどうかを考えます。
書込番号:1800263
0点

買っても中身が気に入らないと中身だけ買い替えるかも
書込番号:1800977
0点



2003/07/27 17:10(1年以上前)
はい 仕様書きました
FMV-BIBLO NE9/1130 ノートPC故 内蔵HDD増設及び取替え不可
なので 外付けHDDしか 増設方法が無いということなので
つか Maxtorのが信頼できるみたいやな・・・・
書込番号:1802125
0点

増設なら外付けだね
スピードアップなら分解して内蔵交換だね
外付けでもMAXTORのが催促ですから私はMAXTOR買っていますけど
書込番号:1802323
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G
電源タップを購入する。もしくは、メルコにしがみつき、ひたすら文句をいいまくって、自分の使ってる機種でも対応してるものに、無償で交換してもらう。
書込番号:1753481
0点



2003/07/12 23:10(1年以上前)
要するにこれは不良品ということですか?
書込番号:1754312
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


最近、音がかなり気になるレベルになってきました。
最初は大丈夫だったんだけどなあ。
購入1ヶ月くらいで、かなりイラつく音がするようになって来ました。
音以外の点ははいいんだけどなぁ。
皆さんは、気にならないご様子のようなので、
これがハズレというやつなのか・・・
それとも、電源入れっぱなしっていうのは、
まずいんですかねぇ。
0点


2003/07/06 16:48(1年以上前)
カタカタ音が大きく鳴り出して、気にしていたのですが
そのまま夜間も稼動していると、朝 沈黙していました。
筐体の温度もかなり高くなっていました。
音が気になりだしたら要注意? データーが無くなって
ショックです。早い目にバックアップを取っておきましょう。
ちなみに 購入後3ヶ月めぐらいでした。
書込番号:1734898
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G


つい最近ノートPCのHDの空き容量がすくなくなってきたんでこの外付けHD買いました。しかし繋いでみると120Gあるはずが、111Gしか認識しませんでした。このことについて知ってる人いたら教えてください。
0点

セッキ〜 さん こんばんは。
過去ログに同様のスレがたくさんあります。
「1KB=1000B」「1KB=1024B」などをキーワードにして検索すれば分ると思います。
書込番号:1699054
0点



2003/06/24 22:19(1年以上前)
ワープ9発進さんありがとうございます。
そういえばそうでしたね・・・すっかり忘れてました。自分はIEEE1394接続っすけど、何ヶ月かつかってると音うるさくなるみたいですね。HDは消耗品だからしょうがないのかな・・・・(泣
書込番号:1699104
0点



2003/06/24 22:21(1年以上前)
ワープ9発進さんありがとうございます。
そういえばそうでしたね・・・すっかり忘れてました。自分はIEEE1394接続っすけど、何ヶ月かつかってると音うるさくなるみたいですね。HDは消耗品だからしょうがないのかな・・・・(泣
書込番号:1699108
0点

使ってると五月蠅くなることありますからね。
それに、大容量になり回転数が早くなるほど五月蠅いですけどね・・・
たぶん、メルコだからそこそこ安い機種で五月蠅いものを使ってるから五月蠅いと思うけど・・・
イヤならHDDを交換しましょう。
書込番号:1700075
0点

(もう解決済みですが、参考までに)
GB(ギガ・バイト)の場合、表示バイト数(10進法)に約0.93を乗算
すれば、パソコンが認識する容量(1k=1024)になります。
書込番号:1703464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





