DIU-80G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB インターフェース:USB1.1/IEEE1394a DIU-80Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIU-80Gの価格比較
  • DIU-80Gのスペック・仕様
  • DIU-80Gのレビュー
  • DIU-80Gのクチコミ
  • DIU-80Gの画像・動画
  • DIU-80Gのピックアップリスト
  • DIU-80Gのオークション

DIU-80Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月 5日

  • DIU-80Gの価格比較
  • DIU-80Gのスペック・仕様
  • DIU-80Gのレビュー
  • DIU-80Gのクチコミ
  • DIU-80Gの画像・動画
  • DIU-80Gのピックアップリスト
  • DIU-80Gのオークション

DIU-80G のクチコミ掲示板

(111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIU-80G」のクチコミ掲示板に
DIU-80Gを新規書き込みDIU-80Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSの上限!?

2002/01/31 22:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 ぱーぷーさん

全くの無知なので教えて下さい。
FMVSZ(98年秋)の場合、32Gの壁までは理解したのですが
外付けHDDを増設するにもBIOSの上限に引っ掛かるのですか?
DIU-80Gも無理なのでしょうか? 
どうか教えて下さいませ。

書込番号:505755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/01 01:22(1年以上前)

引っかかりません

書込番号:506236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AUTO電源機能

2002/01/28 13:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 R51ユーザさん

VAIOのR51を使用していますが、AUTO電源機能がうまく動作しません。
電源をONした時だけ切り替わるようで、PC起動時にDIU-80Gの電源が入っているときは、自動でDIU-80Gの電源がOFFになってしまいます。
マニュアルのP8「パソコンによっては〜」のことでしょうか?
回避策をご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:498394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/28 18:17(1年以上前)

6ピン接続にしてみるとか、ドライバ入れ直すとか

書込番号:498798

ナイスクチコミ!0


スレ主 R51ユーザさん

2002/01/28 18:29(1年以上前)

一応、PC側は6ピンです。(DIU-80Gは4ピンですが)
ドライバは、標準添付のやつが最新ですよね?
どなたか、Rシリーズで使用している方いらっしゃいませんか?

書込番号:498822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内臓電源

2002/01/27 16:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 ブラックバーンさん

内臓電源とありますが、IEEEや、USBを通じてパソコンから電源を供給するのですか?それとも、ACアダプターでない、ほそいケーブルをコンセントに挿すていうことなのでしょうか?

書込番号:496569

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/01/27 16:57(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/039_2.html

上をよく見ましょう。

書込番号:496587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「PC連動AUTO電源機能」

2002/01/25 13:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 モリモリちゃんさん

「PC連動AUTO電源機能」なんですがうまく機能しません。
IEEE1394(HDD4ピン→PC6ピン)で接続していますが、電源が自動になりません。
何か設定が必要なのでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてくださりませんか?
それ以外の機能は満足度120%ですよ!静かだし、それなり早いし!

書込番号:491960

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/01/25 13:28(1年以上前)

http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/diu-user.pdf

P8に書いてあるようなことは大丈夫でしょうか?

書込番号:491971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IEEE1394の転送について

2002/01/23 13:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 こまったちゃん7さん

最近DIU-80Gを購入しました。早速自分のノートPC(FUJITSU NE4-50R:Pentium400MHz,Window98SE)のデータをIEEE1394接続でバックアップしてみました。バックアップデータは12Gバイトあったのですが、IEEE1394の転送速度が400Mbpsなので12Gのデータ転送は遅くても10分くらいで終わるだろうと思っていましたが、実際にかかった時間は約50分でした。これは転送速度にすると約32Mbpsくらいなのですが、なぜ転送時間がIEEE1394にもかかわらずこんなに時間がかかってしまうものなのでしょうか?これだとほんとにIEEE1394で接続されているのかと疑ってしまうのですが、どなたか分かる方います?

書込番号:488230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2002/01/23 13:31(1年以上前)

1Byteは、8Bitになるのでそんなものじゃないかな?
常に最高の転送速度が出るわけじゃないし、
HDDドライブの性能考えても十分早いと思います。

書込番号:488251

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/01/23 13:31(1年以上前)

それは大きな勘違いです。400Mbpsとは毎秒約50Mbiteの転送速度。
12Gbを転送するのに50分かかったということは約12000Mbite/300(秒)=約40Mbite/second
ですのでロスを考慮すれば、それくらいで当たり前です。

書込番号:488252

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったちゃん7さん

2002/01/23 13:46(1年以上前)

50分ということは3000秒なので、12000Mバイト/3000秒=4Mバイト/secですよね?
IEEE1394の転送速度は50Mバイト/secのうちの4Mバイト/secしかでないのがやはり妥当な線と考えた方がいいのですね?
以前のこのページの掲示板に転送率は10〜18Mとあったので、ちょっと気になりましたので。。。

書込番号:488264

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/01/23 21:37(1年以上前)

ん? こまったちゃん7さんのであってますが
ちょびっとだけ、誤解を解けば。。。

転送したいデータ量:12×1024=12288MB
転送に要した時間 :50分=3000秒

12288÷3000=約4MBytes/秒

ということは、4M×8bit=32Mbpsしか出ていません。
と、思うかも知れませんが。。。

実は、3000個のファイルのオープン・クローズに0.5秒として
25分(1500秒)のオーバーヘッドがあります。

25分+10分(推定転送速度20MB/秒)=約35分


仮に、転送速度が10MB/秒だと20分かかりますから

25分+20分=約45分。

つまり、35分〜45分の範囲が妥当な線ではないでしょうか?

速い製品だと、35MB/秒の転送速度が出ますので
25分+6分=約31分です。

書込番号:488950

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/01/23 21:40(1年以上前)

結局のところ、転送したいファイルの数に大きく影響されるのです。
1個のファイルだと、予想時間である10分くらいで完了しちゃいますよ。

書込番号:488955

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったちゃん7さん

2002/01/24 13:12(1年以上前)

オーバーヘッド時間のことは全く計算に入れていなかったので、「きっと@ねこねこ」さんの言う通りかも知れませんね。みなさんのコメントどうもありがとうございました。

書込番号:490080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC連動電源が機能しません

2001/11/23 20:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 助けて〜さん

VAIO R62を使ってますが、IEEE接続でのPC連動電源が機能しません。ホットプラグでのON,OFFは出来ます。原因が判りません。誰か助けて〜。

書込番号:389279

ナイスクチコミ!0


返信する
ハマーニョさん

2001/12/01 08:05(1年以上前)

メーカのHPによると、
IEEE1394機器を複数使用している場合、およびUSB1.1で使用している場合、
PC連動AUTO電源機能は動作しません。

だそうです。

書込番号:401251

ナイスクチコミ!0


スレ主 助けて〜さん

2001/12/03 00:36(1年以上前)

ハマーニョさん、レスありがとうございます。私は、IEEEで他には接続していないのでやはり「ウム〜」って感じです。一度サポートにрオてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:404409

ナイスクチコミ!0


カンポスさん

2002/01/11 00:16(1年以上前)

私は、PC→CDRW→本製品 という感じでディジーチェーン接続で
使ってますが、PC連動電源、問題なく機能していますよ。

余談ですが、私はOSは98SEなのですが、IEEE1394のドライバは付属のものではなく、
マイクロソフトのサイトのアップデート版をインストールしました。
ご参考までに。

書込番号:465654

ナイスクチコミ!0


ミーチョさん

2002/01/20 22:41(1年以上前)

私も同じ事で悩みましたが、ボディ背面の「AUTO電源機能切替スイッチ」(とはボディには
記されていません)の設定が“MANUAL”になっていた為でした。

デフォルトでは“MANUAL”になっているようです。これを“AUTO”にすると、ちゃんと
機能するようになりました。

ちなみに、このスイッチについて紙のマニュアルには説明がありません。
ちょっと不親切ではないでしょうかね〜?

書込番号:483012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIU-80G」のクチコミ掲示板に
DIU-80Gを新規書き込みDIU-80Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIU-80G
バッファロー

DIU-80G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月 5日

DIU-80Gをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング