

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-GT80GH


DIU-GT80GHからDIU-GT80GHへデータを移動またはコピーすると
「遅延書き込みエラー」となってしまい、移動できません。
一度内臓HDに移してから別のDIU-GT80GHへ移動させると問題ないのでいいのですが、不便でなりません。
同じ問題に遭遇したことのある方いますでしょうか。
OSはwindows2000sp2です。
0点


2002/01/29 23:39(1年以上前)
通常、このタイプのリムーバルHDDは書き込みキャッシュが無効に
なっているものなのですが、それが有効になっていませんか?
私はWindows2000を使っていないので、どこで設定するのか不明ですが
デバイスマネージャやシステムなどで該当ドライブのキャッシュを無効に
設定してください。
このエラーが発生した場合は、その時点のデータは消えてしまっているか
データが誤って書き込まれた場合ですので、事は重大です。
書込番号:501711
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-GT80GH
使ってみましたが、HDDはうるさくて、転送スピードはとろくて10Mぐらいしでないくて、最低ですね。HDDは、熱くなって、目玉焼きでも作る気でいるのか?とおもうぐらい熱いですね。 ひどいのは、ACアタプターですね。これなんて、熱いというのは、通り過ぎて、焼肉でも出来そうですね。
サポートはしっかりと、最低ですしね。
やはり、ダメルコだけありますね。
0点


2001/11/14 21:43(1年以上前)
情報ありがとうございます。特にこのHDを買いたいと思っていたところです。いろいろと理由はありますが、なんといってもグラフによる静寂との評価を重視しました。また他の機種の評判を見ながら検討します。
書込番号:375451
0点


2001/11/18 16:33(1年以上前)
1ヶ月前から使ってますがHDDはうるさくないですよ。
気にならないし、ACアダプターもどう考えても焼肉なんてできるほど熱くならないですよ。
転送がとろいっていいますがIEEEは、そんなもんでしょ?
私のところでもベンチ計っても15Mくらいですよ。
しっかりと調べてから発言して欲しいですね。
書込番号:381131
0点

十分HDDはうるさいですね。
IEEEで15Mしか出ないのは十分に遅い。
もっと調べて発言して欲しい。
他は20M以上は出てるから
書込番号:386337
0点


2002/01/07 03:14(1年以上前)
買ってからこの書き込みを見たのでびっくりしました
うちのはMaxtorが入っていて、音も静かだし(Vaio L450Gの脇において)、冬のせいかACアダプタもちょっと熱を持つくらいですが・・
ただ、電源連動が効かない・・ Vaioのせいかなぁ?
書込番号:459606
0点

VAIOも連動は効きます。
熱いのはどうにか我慢が出来ますが、HDDが異常にうるさすぎます。
この騒音なら普通に使えない。
書込番号:459809
0点


2002/01/07 19:51(1年以上前)
わっ VAIO Lシリーズでも電源連動が効きますか!!
でも、何が悪いんだろう・・ 是非、お気づきの点があったらお願いしますm(_ _)m メルコのサポートは電話中ばかりでつながらないし
騒音と発熱については個体差が大きいんでしょうか? うっかり物理フォーマットをはじめてしまい20時間連続で動かしてましたが両方とも気になることはなかったので(^^)
書込番号:460483
0点

Lシリーズは分かりかねます。いつのどのようなモデルかにもよって変ると思いますが・・・
ダメルコのサポセンは、まだ、田舎の名古屋の方がつながりやすいです。どっちもダメダメだが
騒音は気にならないって、そうとう大きなものがなってなかったら、気がつかないかもしれませんが、普通に24時間とかつけてたら、うるさすぎて寝れたものではありません。
書込番号:460658
0点


2002/01/09 00:10(1年以上前)
静粛性についてですが、どうもなんとか我慢できる物と窓から投げたくなる物とあるみたいですよ。2台まとめて買ったのですがアタリと大はずれが揃ったみたいですね。ダメルコは特に回転駆動系の商品はひどいみたい。
IOさんも買ったけどまったくどれも無音状態であまりの差に感動しました。
書込番号:462524
0点

むかついたから、故障ということで修理に出そうと思ってます(笑)
直るわけはありませんが・・・
書込番号:465936
0点


2002/01/14 15:42(1年以上前)
今ままでIOの外付けを使ってましたが、最近メルコも買ったので、
両者のベンチをとってみました(HDBENCH Ver 3.40 beta 6にて計測)。
[メルコ DIU-GT80GH]
Read Write RRead RWrite
21750 18453 7828 7110
[IO HDA-i60G/1394]
Read Write RRead RWrite
14990 15538 7241 6974
数値的にはこんな感じ。実使用でもIOのに劣ると感じたことは無いですね。
↓ちなみにIOのIEEE外付けHDDは自社サイトに測定結果が載ってます
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdai/page1.htm
騒音も同様。駆動音はHDD自体の性能に依存する所が大きいので、
メルコであれ、IOであれ、それほどの差は出ません。
発熱は数時間使ってもほんのり温かくなる程度。アダプタ内蔵型なので
IOと比べると多少温度は高めですが、少なくとも焼肉が焼ける温度に
程遠いことは確かです。
ま、個体差の話をしだしたら切りがないですけど。
書込番号:472425
0点


2002/01/15 21:50(1年以上前)
「DIU-GT80GH」じゃなく「DIU-80G」だった。
ミスった上に誤爆。鬱…
書込番号:473878
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-GT80GH
5400回転のシーゲート
速度はかなり遅い部類に入り、内蔵の5400回転の半分以下の速度しかでません13MB/秒程度
私はMAXTOR5400回転ですが28MB/秒です
ラトックシステムズが確か7200回転の35MB/秒ぐらいでるやつ出していた気もしますが
書込番号:442602
0点



2001/12/27 21:55(1年以上前)
自分のノートのHDの容量が少ないためこのような外付、
もしくは内臓HDを外付に変えるアクセサリを使って接続しようと考えております。
そこで教えていただきたいのですが、スペック・価格の面から言ってどちらのタイプのHDのほうがいいでしょうか?
書込番号:443338
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-GT80GH


購入してから1ヵ月半になりますが、特に気になるところはありません。
騒音と言っても確かにありますが、どの程度が気になるのか分かりませんが
PCのファンの音と似たようなもんじゃないでしょうかね〜。
このタイプは、電源が内臓では無いので後継機の内臓タイプの方が
シンプルで良いかもしれませんね。
しかし、所詮3万円程度のものですので、深く考えずに購入されれば
良いかと思います。その価値は、私はあると思います。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-GT80GH


IEEE1394&USB1.1対応ハードディスク が魅力でどうしても欲しいのですが
この欄では意見が分かれています。もしこのHDの騒音や発熱があるとしたら、あの評価バランスの素晴らしい成績は今後信用できないことになります。
そのために使用者の意見をもっと聞かせてください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-GT80GH


このタイプの60Gを購入したのですが認識はされているのですがドライブの割当ができません。同じメルコ製のUSBのCD−R/RWを接続しているのですがそれが原因でしょうか?どなたか教えて下さい!!
0点


2001/11/08 08:29(1年以上前)
つないでいるのはIEEE1394ですか? USB1.1ですか?
IEEE1394ならドライバは正しく動作していますか?
USB1.1なら同時に接続したときCD-R/RWは正常に動作していますか?
どちらの場合も、その他デバイスドライバの異常などないでしょうか?
書込番号:364730
0点



2001/11/08 13:11(1年以上前)
接続の方法は、iリンク(IEEE1394)です。パソコンは、ソニーのVAIO J10ですので標準についているiリンクポートに接続しています。デバイスマネージャーについては問題なく認識されているのですがメルコ附属のフォーマットソフトでフォーマットをするためにドライブを選ぶとそのソフトがフリーズします。そして、一度CD−Rを外したときに認識したので普通にフォーマットをしてスキャンディスクした後、もう一度CD−Rを接続して再起動をするとやはり認識されません。自分も考える対策をしたのですが今はお手上げ状態です。
書込番号:365037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





