
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年2月21日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月3日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月9日 02:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月12日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月16日 05:40 |
![]() |
1 | 3 | 2005年7月25日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
知人から中身を全て削除することを条件にHD-120LANを安く譲り受けました。
ネットで初期化方法を確認し作業したのですが、1日経っても終わりません。
しかも、同手順では設定が工場出荷状態に戻るだけで保管されているデータは削除されないようです。
下記の状態が何を表しているのか、電源を落としても平気なのか、
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください。
1.背面リセットスイッチ押したまま電源Onし、Powerランプ点滅を確認し、リセットを離した。
2.Power(黄)/Link(赤)/Diag(赤)が同時に点滅(0.5秒位の一定間隔)
※この状態で既に24時間以上経ってます。
ファンは回っています。
ファンに棒を突っ込み回転を止めてHDの回っているような音は確認しました。
が、書き込んでいるような音(カリカリ音)はしていないようです。
フォーマット中だとしたら電源落とすのが怖くて。。。
分かる方いたら教えてください。
0点


返信ありがとうございます。
本来は、
P.41に記載のある内容で保存されているデータの削除(120GBで約2〜3分)
P.42上部に記載のある内容で設定初期化
でやりたい事は済むはずだったのですが、色々なことがあると思い
無駄にネットで検索して見ていた内容が無駄に記憶に残ってしまい・・・
P.42下部をすれば全て終わるのかなと勘違い&操作ミス(電源Offからのリセット押下)をしてしまったのです。
間違った方法なので、この操作手順も、LED3種の同時点滅もマニュアル上、記載を確認できません。
※単なる操作エラーの表示LED点灯ならそれでいいのですが・・・
同記載は見ていたのですが、思い違いで、「電源On前に3秒以上押し続け」てしまいました。
マニュアルの読みが甘いのかも知れません。
よかったら、同記載のページ番号を教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:9120498
0点

30時間位たったので諦めてたら、結果直りました。
ランプは3つとも点滅→Power長い押しで電源Off
PowerOn→Powerのみ点灯
LAN接続→Link点灯
IP設定→認識→IP変更→ファーム更新(2.13a)→初期化→NASとして認識
単に操作エラーの点灯表示だったみたいで・・・すぐマニュアル通りすればよかったです;;
次はHD換装目指すかな♪
書込番号:9122288
0点

HD換装 120GB→250GB化 成功♪
HD載せ換え→IP設定→ファーム更新(2.13a)&フォーマット(3〜4分)
→IP設定・設定画面表示にてWeb画面表示成功♪
※ファーム更新時、現在のファームは「0.00」と表示されてました。
試しに・・・
・160GBで電源Onまでですが、Power点滅→点灯確認できたので、多分成功できるかも。
※同160GBはS-ATA→IDE変換なので搭載不可なので起動だけ確認。
・500GBは電源On→DiagLED6回点滅(HD異常)
・元の120GBを500GBにDiskCopyしてもNG(まぁ、6回点滅ですからね〜)。
※ソフトはフリーの「EASEUS DiskCopy」を使用。
諦めも肝心と、これ以上やめときます。
書込番号:9128470
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
お世話になります。
早速質問なのですが、データのやり取りをするために外出先や取引先からHD-120LANへアクセスすることは、可能でしょうか?
また、フォルダ別で書き込みのみ許可するなどの設定は、可能でしょうか?
FTP接続ができないということは、やはり外部からアクセスするというのは、難しいでしょうか?どなたかお分かりになる方がいらしたら宜しくお願い致します。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
TeraStationへ買い換えてることになり、HD-120LANを知り合いに
譲ることになりました。
そこで、中身の完全削除をしようと思ったのですが、「ターミネ
ータ2006データ完全抹消」等のソフトは、LAN−HDDには
対応していないようです。
データの完全削除をするにはどうすれば良いのでしょうか?
中身のHDDを出して、完全削除してから戻せば良いとは、
思うのですが、面倒なのと保証が受けられなくなるので、
出来れば分解せずに解決したいのですが・・・。
何か良い方法がありますでしょうか?
0点

ダミーのデータでディスクいっぱいにコピーして削除したらいいように思うんですが、その辺どうなんでしょうね。
ろーあいあす
書込番号:5513977
0点

ろーあいあす様 こんばんは。
ダミーデータでディスク一杯にすれば問題ないと言うことは、
音楽や映画等の見られても良いようなデータで一杯にすれば
問題ないですよね?
でも・・それなら、何故、「ターミネータ2006データ完全抹消」
等のソフトが必要なのでしょうかね?
書込番号:5516108
0点

まあ、ダミーで埋めればなんて簡単に書いちゃいましたが、完璧を求める場合それでいいのか、と聞かれると、うーん、ってな感じにはなりますね。
なにしろ、テキストファイルなんかはファイルとして復元できなくても、一部だけ読めるだけでもまずい場合もありますし。そういうことで市販ソフトなどがあるのだと思います。きっとね。
ろーあいあす
書込番号:5517337
0点

ろーあいあす様 こんばんは。
会社の仕事関係のデータが入っていましたので、知り合いですが、
一応完全にデータを消したいと思ってます。
でも、市販の削除ソフトでもLAN−HDDには対応してい
ないようなので・・・。
取り敢えず、ダミーファイルで、100%にすれば問題ないの
でしょうか?
たびたびの質問で申し訳ございません。
書込番号:5518854
0点

なぜ削除ソフトがLAN-HDDに対応していないかというと、独自OSで動作している機器ですから、ユーザ領域以外のキャッシュ領域などは書き込めないからですよ。そこの制御領域は機器任せですのでそこに情報が残っていたとしても普通の使い方ではユーザは手を出せませんので、消えるかどうかは機器の設定や運次第です。
完全に消す方法は簡単では無いと思いますね。
書込番号:5520457
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
この製品を使うにあたって常駐しなければならないソフトあるのでしょうか?それはうちのPCは256MBしかなくてあまり常駐ソフトは増やしたくないんです。それで質問しました。よろしくお願いします。
0点




NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
2年ほど前から仕事場で同製品を使用していましたが、数ヶ月前から
FANの調子が悪く、先日ついにFANが動かなくなり、結果本体が起動でき
ない状況(DIAGランプが4回点滅状態)となりました。
HDD自体は故障していないと思ったので、外付用の3.5HDDケース
(CENTURY製 CSL35U2)を購入し、HD-120LANのHDDを装着した上パソコン
へ接続してみましたが、マイコンピュータでは表示されず又、『ディス
クの管理』画面で確認したところ、3つのパーティションに分割されて
いて、いずれのパーティションにも「ドライブ文字」がなく、状態欄に
『正常(不明なパーティション)』と表示されていました。
HDD内のデータを出来れば全てバックアップした上で修理に出したいと
考えておりますが、上記状態からHDD内のデータにアクセスする方法を
ご存じの方が居られましたら、対処法等ご教授下さい。
ちなみに故障する以前は会社での使用のため、ユーザー及びグループ
を登録し、接続制限設定しておりました。又、3分割されているパーティ
ションの各容量は、111.44GB、256MB、128MBとなっています。
宜しく御願いします。
0点

会社内にあるHD-H160LANに外付ケースでUSB接続したところ
無事に認識し、中のデータにアクセスできました。
今後このような事に備え、マメにバックアップするように
しようと思います。
書込番号:4312813
0点

分解してみて、FANが壊れてるだけで、FANが一般的に市販されてるのと同じものなら、交換したら、また使えるようになるかもしれませんけどね・・・
もちろん、保証なしの自己責任でですが
書込番号:4313086
0点

LinkStationはEXT3(恐らくw)という形式でフォーマットされていたはず・・・。
なので、直接PCと接続し観覧することができないのです。
もちろん、LinkStationに接続している外付けHDDもですが。
その際、もう既に試されているようですが、
別LinkStationに接続すると観覧できるようになるのですね。
書込番号:4741467
0点

武州源氏と同じ状況になりました。
HDDを取り出して内蔵してみましたが、不明なパーテーションが
同じく3つありました。
別のLinkStationもありませんので、W3とかのフォーマットを見れる方法はないのでしょうか。
River555さん 教えてください。
LinkStationはLinuxなのですか、なら、LinuxPCに入れたら
みれるのでしょうか。
あまり、閲覧内容ですので、気長にまってます。
書込番号:4826786
0点

あ。ありましたね。
[2967684] PARCさんの回答、
大変そうですが、やってみます。
書込番号:4826790
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
すごい初心者的質問ですみません。
今回、windows95を友人から譲って頂く事になったんですが
容量が3Gしかないらしいんです。
外付けHDDで使えるのでは?という話なんですが
普通に使えるんでしょうか?
またwindows95を快適に使うのに何かいい方法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
主にインターネットと写真とかの管理です。
0点

>外付けHDDで使えるのでは?という話なんですが
>普通に使えるんでしょうか?
釣りのような気もしないが、
この外付けHDDはLANカードが付いてればWindows95でも使えるようだが、
※初期設定はWindows98以降が必要です。ですのでWindows95だけでは無理。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/index.html?p=spec
Windows95搭載機では何をするにも厳しい…買い替えが一番
貰っても知識が無ければこの時代のPCは使えない
書込番号:4291410
1点

今ってインターネットでも、Win95時台のPCだとかなりきついですね。Flashとか使ってかなり重いページになっていますので。昔のPCだとかなりもたついたりして動作しない場合がありますので。
あと、ブラウザもIE5.5SP2までしか対応していないので、今現在最新のブラウザを手に入れれないですし、今もまともに動作するブラウザがあるとは言えませんからね。
確実にある程度の知識がなければ古いPCを使いこなすのは難しいでしょう。 実家にWin95のPCあるが、誰も使わないので、物置になっています。w Win95からUPして98SEにしたものあるが、ほとんど誰も使わないのが現状。(実家で私の遊び道具) 基本的に親とかが使うのはXPのものですが。
今現在だと、快適に使おうと思ったら、新しいPCに買い換えた方が安くつきますし、快適です。
書込番号:4291476
0点

ZZ-Rさん。て2くんさん。
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり、難しいんですね。。。
ちょっとPCを買うには持ち合わせがキツイので
頂こうと思ってましたが止めた方がいいみたいですね。
画像ともあまりキレイではないといっていましたしっ
大変参考になりました
ありがとうございますm(__)m
書込番号:4303736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





