
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 13:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月22日 18:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月5日 20:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月21日 16:57 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月29日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月29日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


WinXP 2.4GHz環境のPCにHUB経由で接続しています。
時々、認識できないという様なエラーに悩んでいます。この時は仕方が
無いので裏の赤いSWでI/Pアドレスを初期化して設定をやり直しています
。原因はっきりしませんがDSLに接続する前にHD-120LANにアクセスする
とエラーになり、DSLに接続した後は問題無く認識するのです。
取説P44ではHD-120LANのI/Pアドレスは固定されていると記載されていま
すが、セットアップユーティリティで設定すると別のI/Pアドレスが取得
されています。何方か改善策をご教授願います。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


WinXP 2.4GHz環境のPCにHUB経由で接続しました。
HDDに保存した5M~10M程度のMP3ファイルを再生する時、最初にアクセス
した時の再生ソフトの立ち上りに時間がかかります。続けて別ファイル
を選択すると速いのですが...保存の仕方の問題でしょうか?
普通のHDDと同じアクセススピードを求めるのは無理なのは承知していま
すがあまりにも遅い感じです。どなたかアクセススピードの使用感レス
お願いします。
0点


2004/01/10 18:27(1年以上前)
そんなに遅いですか?
わたしも同じような事をしていますが、動画でも問題なく再生されています。
もちろんdelayはありません。
個人的にはHUBがあやしい気がしますが、そんな事はないですか?
PCの仕様っていう事もないですよね..
書込番号:2328335
0点



2004/01/12 12:45(1年以上前)
HUBの問題かどうかは分かりませんが、最近は若干スピードが上って
きた感じですが、最初にアクセスした時はやはり遅い感じです。
暫く様子見ます。
書込番号:2336087
0点


2004/01/22 18:03(1年以上前)
このHDDが遅いのではなく、ソフトが単純に遅いと思います。
メディアプレーヤなどでメディアガイドを読みに行く設定をしていたりとか..
起動後が速いということですしそんな気がします。
書込番号:2375199
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


今回この商品を買いセットアップしましたが、簡単セットアップ後に
使用できてたものが、電源をOFFにし翌日再度電源をONにして使用
しようとするとPOWERの点滅が止まらないんです。
家庭内でのLANは正常に稼動しており
PCとのクロスケ−ブルで直付けにしても、POWERの点滅が止まらないんです。
同じよう経験のある方アドバイスをお願いします。
なお、OSはすべてWINDOWS XPです
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
ウルサいと言うより最近は動作音がするだけで投票もあり得る
出もこの製品自体は他社よりウルサいのは確か
書込番号:2143755
0点



2003/11/20 10:54(1年以上前)
早速レスいただきありがとうございます。
ちょっと考えさせてもらいます。
書込番号:2144344
0点



2003/11/20 12:00(1年以上前)
同機種は、電源ON時は、常にファンが回っていて、その音がけっこううるさいそうですが、他機種(メーカー含む)で、アクセス時以外はファンが止まったりするようなものがあれば教えていただけませんか?
書込番号:2144462
0点

私はMAXTOR(5000XTになる前のスケルトン)を利用していますがFANはありませんし
HDD回転音もほとんどしません。
サラによいことはアクセス音もほとんどしないので消し忘れが多いことです。
このレベルでもって静音とすればコレは非常にウルサく枕元にあると寝れないレベルかと。
書込番号:2145676
0点



2003/11/21 16:57(1年以上前)
NなAおOサン
迅速なレス、2度もいただきありがこうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:2148486
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


この商品の購入を検討していますが、MeとXPでブロードバンドルータにつないでファイル共有できるのか知りたいです。
Meでは4GB以上のファイルは扱えず、XPでは扱えるのは知っていますが、例えばこのHDを共有してXPから4GB以上のファイルを書き込み、MeからこのHDに存在するファイルを閲覧しようとしたらどうなるのか、疑問に思いました。
同じような状況やパソコンに詳しい方、ご存知でしたら教えてください。。
0点



2003/10/22 20:38(1年以上前)
最初の説明が悪かったかもしれません。。
MeとXPの2台のパソコンを所有していて、間にルーターがあって、インターネットをしている環境、です。
書込番号:2053148
0点


2003/10/23 00:19(1年以上前)
4GB以上のファイルが扱えないのは、Windows9X系(Meも含む)で使われている「FAT32」といわれるフォーマットが原因のはずです。
WinXP(やWindows2000など)で4GB以上のファイルが扱えるのは、「NTFS」というフォーマットを使っているためだったと思います。
WindowsXPでは両方のフォーマットに対応していますが、WindowsMeではFat32にしか対応していなかったと思うので、NTFSでフォーマットしたハードディスクはアクセスできないかと思います。
よって、WindowsMeを使っている以上、4GB以上のファイルを管理することはできないと思います。
書込番号:2054043
0点

グーテンタークさん、こんにちは。
この商品は、いわゆるNASで、独自のCPU・OSを備えた、機能限定PCと考えたらよいと思います。
そこで、Windowsのファイル共有で、WinMe機からNTFSのファイルシステムで構成されたWinXPマシンのファイルが読める(読んでいるのはWinXPマシンだから当然ともいえるが)が、このことがファイルの容量に関してはどうなのか、と同じ問題だと思います。
つまり、WinXPマシンに4GB超のファイルを用意してこれをWinMEマシンから読めるか実験すれば、答えは出ると思います。
面白そうなので、結果アップしてもらえたらうれしいです。(お前はやらんのかいとのツッコミは勘弁してください)
書込番号:2054719
0点



2003/10/23 15:58(1年以上前)
tuppyさん
お返事ありがとうございます。フォーマットに関することが大変わかりやすかったです。
ところで、現在の家庭内LANだと、フォーマットが違っていてもMeからXPに共有フォルダへのアクセスならできるみたいです。
復活チャリダー4さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃった通り、XPに6GBを越えるファイルを共有設定し、Meからアクセスしてみました。すると、Meから共有フォルダ内のファイルは表示されました!容量も6GBと表示されてました。ただ、開いたりすることはできませんでした。(当然ですよね(^^ゞ)
このことから、HD-120LANをFAT32でフォーマットしてさえいれば、Meで4GB以上のファイルが扱えないだけで他に不都合はないということですかねぇ?
あれ、でも以前からMe→XPにフォーマットが違うはずなのに、ファイルの移動ができるんですけど・・・??
書込番号:2055430
0点

実験御苦労様です。とても参考になりました。
ちょっと言葉足らずで、誤解を招いたようなので、繰り返しになる部分もありますが、補足します。
まず、HD-120LANは、おそらくLinuxをOSとする(推測)ファイルサーバーです。
参考
http://yougo.ascii24.com/gh/78/007850.html
参考Webページにも書かれているように、NASのファイルシステムはクライアントとして接続しているWindowsマシンのファイルシステムと無関係に決めることが出来ます。
つまり、NASというPCとネットワークプロトコル(通信言語)を使ってデータをやり取りしています。NAS内のデータはNASが扱えれば良いのです。
同じことが、LANで繋がれたWinXPマシンのNTFS上のファイルをWinMeマシンから扱う場合にもあてはまります。WinMeマシンはNTFSファイルシステム上のファイルを扱っているように見えて、じつはWinXPマシンが扱っているにすぎないと言うことです。
そこで、WinMeマシンが4GB超のファイルを扱えないと言う制約がFAT32のファイルシステムからくるとしても、読み出しもできない事になるのか興味がありました。
グーテンタークさんの実験結果を見てあらためて考えれば、当然なのかとも思いましたが、疑問も解消してスッキリしました。
以上、長々と書きましたが、
>HD-120LANをFAT32でフォーマットしてさえいれば、Meで4GB以上のファイルが扱えないだけで他に不都合はないということですかねぇ?
NTFSでフォーマットしてもかまいません。むしろ、FAT32でフォーマットするとXPマシンからも4GB以上のファイルをHD-120LANにコピーできなくなってしまいます。
>以前からMe→XPにフォーマットが違うはずなのに、ファイルの移動ができるんですけど・・・??
ファイルシステムのことだと思いますが、ファイルシステムはデータに管理方式ですから、MeマシンとXPマシンがネットワーク言語(TCP/IP等)を使ってデータをやり取りして、それぞれのマシンはその管理方式に従ってデータを管理している、ということではないでしょうか。
書込番号:2055646
0点



2003/10/23 23:53(1年以上前)
ありがとうございます。すみずみまで読ませていただき、とても勉強になりました。
つまり、今回の場合は、特に意識せずにブロードバンドルーターにHD-120LANをつないでしまっても問題なさそうですね!その際の注意点としては、4GB以上のファイルを扱う為、NTFSでフォーマットする、ことぐらいですかね。本当にどうもでした!LANということで、転送速度がそこそこだとしても便利だと思うのでさそっく購入しようかと思いました!
書込番号:2056761
0点

訂正
マニュアル見たらLinuxみたいだけど、フォーマット済みとのこと。
LinuxはNTFSもFAT32も扱えるけど、Linuxのファイルシステムかも。
とにかく、どんな形式でフォーマットするかなんか悩まなくてよいみたい。
ただ、扱えるファイルの話は変わらないと思いますが。
書込番号:2057337
0点


2003/10/25 23:14(1年以上前)
私はこの製品を持っていませんので、一般論を書きます。
フォーマットなどを気にしなくてはいけない場合はそのパソコンでUSB、SCSI、IDEで直接ハードディスクを接続する場合であって、LAN上の場合は気にする必要はありません。
したがって、WINDOWSから見えるLANのHDD製品ならば、容量、フォーマット、OSのことを気にする必要はありません。
私の会社でも、テラバイトのハードディスクを持つサーバーを使用していますが、NT4.0、2000、XP、ME、98SE、95のどれからも読み書きできますよ。
書込番号:2062431
0点


2003/10/25 23:27(1年以上前)
↑
すいません。
質問の趣旨を取り違えて、コメントしてしまいました。
@ファーマットが違うファイルを共有することで読み書きできるかという質問と
A4GB以上の1つのファイルを扱えるかという質問
の2つが質問内容だと思います。
@は回答したとおりと思いますが、Aに関してはよく知りません。
書込番号:2062498
0点



2003/10/29 11:34(1年以上前)
お返事ありがとうございます。おまけにレス遅くなってしまいました(^^ゞ
>フォーマットなどを気にしなくてはいけない場合はそのパソコンでUSB、SCSI、IDEで直接ハードディスクを接続する場合であって、LAN上の場合は気にする必要はありません。
この製品を既に買って使っているのですが(笑)、フォーマットを気にする必要があるのはLAN以外の接続の時なのですね。レスを見て知りました(汗
結果的に、MeからもXPからもすごく使いやすいのでよかったです☆
書込番号:2073061
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


ファイルを誤って削除してしまった場合に、市販のデータ復旧ツール(FINAL DATAなど)でリカバリーすることは可能でしょうか。ご存じ方いらっしゃいましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
0点


2003/09/28 16:13(1年以上前)
そもそもFINAL DATAは100%復旧可能な筈じゃないんですが
そのあたりどうでしょう?
書込番号:1983943
0点



2003/09/29 00:52(1年以上前)
どもです。100%は無理としても、仕様として可能か、不可能か、ということではどうでしょうか。過去ログを見る限り、OSが特殊なようなのでやはり無理なのでしょうか?。
書込番号:1985438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





