
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月25日 17:19 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月18日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月15日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月8日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月7日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月26日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


2730911と関係あるのかないのかわかりませんがHD-80LANを3時間位電源入れたままにするとインターネットの速度が20kbps位しかでなくなります.HD-80LANの電源を切ったらその時点で3.6Mbps出る様になります.こんな現象で何か心当たりのある方、ご教授下さい.当方の機器接続は YahooBB12Mモデム、YAMAHA RTA-55iルータ、BUFFALO WLA-G54(リピータ)、BUFFALO WLA-54G(端末)、BUFFALO LSW-TX-8NS(ハブ)にHD-80LANとノートPC(Windows2000)を接続しています.無線LANカードは他のノートPCを使う時に利用しますが無線LANカードを使わなくても現象は発生します.よろしくお願いします.
0点



2004/07/25 17:19(1年以上前)
解決しました.
IOデータの HDL-300U を購入、HD-80LANと入れ換えました.
すこぶる快適です.
静音でまったく音がしません.
非常に高速です.
生まれ変わった様です.
書込番号:3070206
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


NotePCを利用して、HD-120LANのデータを復旧したいのですが、どのような方法があるのでしょうか?
(Cardbus、IDE接続、Linux、復旧ソフト)
---------
使用NotePCのOS:windowsXP
0点



2004/06/14 22:11(1年以上前)
こんなやり方が一つあるのですかね?!
@LinkStaionをLinuxマシンに接続し、telnetができるような環境にする。
ALinkStaionをWindowsマシンに接続し、復旧ソフトのエージェントをインストールし、telnetで起動させる。
B復旧ソフトにより復旧を行う。
書込番号:2921735
0点


2004/06/17 13:05(1年以上前)
ノートPCのハードディスクのバックアップと復旧にLinkStationを使うという意味でしょうか。ならばV2i ProtectorでノートPCのハードディスク全体のバックアップをLinkStationに取っています。復旧もしたことがあります。V2i Protectorの製品CDでPCを起動しLinkStationにつないでバックアップからハードディスクの内容をすべて書きもどしたことがあります。ネットワーク経由なのであまり速くはありませんでしたが30GBのHDDの復旧が2時間くらいで終わりました。True Imageもバックアップと復元をネットワーク経由でできるようです。
書込番号:2930988
0点



2004/06/19 01:10(1年以上前)
HD-120LANの中のデータを復活させたいのです。
極力自分で・・・
手段は問いません。
おわかりになる方お願いいたします。
書込番号:2936461
0点

chiko-chanさんこんにちは。
HD-120LANの中身のデータが何らかの拍子に見えなくなったということですか?
お手持ちのNOTE PCからLAN経由で見えないということですか?
現在の状況をもう少し詳しく書いて頂ければアドバイス出来ると思います。
書込番号:2955387
0点



2004/06/25 23:55(1年以上前)
PARCさんこんばんは
症状は下記のとおりです
@ウィルスにより、ファイルが消去されたが、フォルダだけ残っている
Aつまりハードディスクは認識し、書き込み読み出しとも可能
そこで、ファイルを復活させたいのです
書込番号:2962124
0点

うーん、これはLinuxマシンを使用しないと無理ですねぇ。
HD-LANシリーズはLinux ext3フォーマットなので
市販のファイル復活ソフトは無力です。
かなり、イバラの道となりますが、それでもしりたいですか??
書込番号:2964249
0点



2004/06/27 08:56(1年以上前)
いばらのみちですか・・・
できることなら自分で復活させたいと思ってます
お手数ですが、その方法を教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:2966715
0点

HD-LANシリーズは出荷時期により3種類のフォーマットが存在するそうです。
購入時のファームウェアバージョンが、
1.xx … ReiserFS
2.xxの前期 … ext2
2.xxの後期 … ext3
となっており、各々のファイルシステムにより復旧方法がちがいます。
まずは、基本的な作業の流れを書いてみます。
1.HD-LANを分解し中のHDDを取り出す。分解方法は過去ログにあります。
2.HDDをLinuxマシンに接続してLinuxを起動。
3.取りつけたHDDのデータ領域を適当なフォルダにマウント。
4.ここからが、ファイルシステムによって異なります。
ReiserFSの場合、debugreiserfs -pコマンドを使用。
ext2の場合、mcコマンドを使用。
ext3の場合、Final Dataという市販ソフトを使用する。
※他に御存じの方教えて下さい
ファイルが復旧したら、アンマウントして電源を切り、
HD-LANを組み上げます。
でも、私のHD-LANが同じようなことになったら、やりたくないです。。
書込番号:2967684
0点



2004/06/28 22:29(1年以上前)
PARCさん早速ありがとうございます
おおむね理解できました
やはり、いばらのみちですね。。。。
ちょっとあきらめかけています
もうひとつご存じであればおしえてください
復旧サービスをやっている会社だと、最低2,3万円は覚悟しないとだめでしょうか?
いくつもありますから、選択もなかなかむずかしいですね。。。
書込番号:2972697
0点


2004/07/04 11:23(1年以上前)
whiterですね。
nyかmxで確認もせずにexe実行したんでしょう。
http://mxtrojan.at.infoseek.co.jp/column02.html
復旧は無理。諦めなさい。
書込番号:2992111
0点


2004/09/21 22:02(1年以上前)
ちょっとバカ言わないでください。
2、3万なんて・・・・
200万円くらいかかりますよ(本当に)
クオークという会社で復元します。
書込番号:3295787
0点


2005/03/18 12:28(1年以上前)
200万はぼったくりです。
80Gサイズで39万円ですよ。
120Gでも4,50万程度です。
会社名は「データ復元センター」です。
書込番号:4087918
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

2004/06/15 20:44(1年以上前)
HD-Hシリーズ HD-HGシリーズと2世代後継シリーズがありますが・・・
その次ってことですか?
書込番号:2925042
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


3ヶ月ぐらい前に買いましたが、各PCにマウントしてアクセスのデータベースに使っていましたが入力中に切断されたりネットワークから見えなくなったりでまともに使えず、仕方が無いのでバックアップデータの保存場所にしていたら最近、気がつくと死んでいました。電源も入らず、修理に出すと電源、HDDが壊れているとの事で交換しか手が無くデータ、なくなりました。こんなもんなんでしょうか?悲しいです。はずれだったんですね。
0点





NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


Win95での動作を正式にサポートしているのでこのNASの購入を考えていますが、質問があります。
スタンドアロンのWindows95の端末のバックアップに使おうと考えているのですが、他のネットワーク上で設定したこの機種をWin95とクロスケーブルで繋げて使用することは可能でしょうか?
0点



2004/07/26 11:26(1年以上前)
出来ました。
書込番号:3072854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





