
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月12日 12:24 |
![]() |
1 | 3 | 2005年7月25日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月27日 18:56 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月18日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月6日 19:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月14日 04:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
この製品を使うにあたって常駐しなければならないソフトあるのでしょうか?それはうちのPCは256MBしかなくてあまり常駐ソフトは増やしたくないんです。それで質問しました。よろしくお願いします。
0点




NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
すごい初心者的質問ですみません。
今回、windows95を友人から譲って頂く事になったんですが
容量が3Gしかないらしいんです。
外付けHDDで使えるのでは?という話なんですが
普通に使えるんでしょうか?
またwindows95を快適に使うのに何かいい方法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
主にインターネットと写真とかの管理です。
0点

>外付けHDDで使えるのでは?という話なんですが
>普通に使えるんでしょうか?
釣りのような気もしないが、
この外付けHDDはLANカードが付いてればWindows95でも使えるようだが、
※初期設定はWindows98以降が必要です。ですのでWindows95だけでは無理。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/index.html?p=spec
Windows95搭載機では何をするにも厳しい…買い替えが一番
貰っても知識が無ければこの時代のPCは使えない
書込番号:4291410
1点

今ってインターネットでも、Win95時台のPCだとかなりきついですね。Flashとか使ってかなり重いページになっていますので。昔のPCだとかなりもたついたりして動作しない場合がありますので。
あと、ブラウザもIE5.5SP2までしか対応していないので、今現在最新のブラウザを手に入れれないですし、今もまともに動作するブラウザがあるとは言えませんからね。
確実にある程度の知識がなければ古いPCを使いこなすのは難しいでしょう。 実家にWin95のPCあるが、誰も使わないので、物置になっています。w Win95からUPして98SEにしたものあるが、ほとんど誰も使わないのが現状。(実家で私の遊び道具) 基本的に親とかが使うのはXPのものですが。
今現在だと、快適に使おうと思ったら、新しいPCに買い換えた方が安くつきますし、快適です。
書込番号:4291476
0点

ZZ-Rさん。て2くんさん。
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり、難しいんですね。。。
ちょっとPCを買うには持ち合わせがキツイので
頂こうと思ってましたが止めた方がいいみたいですね。
画像ともあまりキレイではないといっていましたしっ
大変参考になりました
ありがとうございますm(__)m
書込番号:4303736
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
HD-120LAN買いました
Hシリーズもあったのですが USBは要らなかったのでこちらにしました
がっ! リンクシアター使ってるんですが
リンクステーションと一緒に使えば PC要らずみたいなこと書いて
あったんですが。。。。使えないです もっとでかく書いてあったなら
これ買ってなかったです
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


NotePCを利用して、HD-120LANのデータを復旧したいのですが、どのような方法があるのでしょうか?
(Cardbus、IDE接続、Linux、復旧ソフト)
---------
使用NotePCのOS:windowsXP
0点



2004/06/14 22:11(1年以上前)
こんなやり方が一つあるのですかね?!
@LinkStaionをLinuxマシンに接続し、telnetができるような環境にする。
ALinkStaionをWindowsマシンに接続し、復旧ソフトのエージェントをインストールし、telnetで起動させる。
B復旧ソフトにより復旧を行う。
書込番号:2921735
0点


2004/06/17 13:05(1年以上前)
ノートPCのハードディスクのバックアップと復旧にLinkStationを使うという意味でしょうか。ならばV2i ProtectorでノートPCのハードディスク全体のバックアップをLinkStationに取っています。復旧もしたことがあります。V2i Protectorの製品CDでPCを起動しLinkStationにつないでバックアップからハードディスクの内容をすべて書きもどしたことがあります。ネットワーク経由なのであまり速くはありませんでしたが30GBのHDDの復旧が2時間くらいで終わりました。True Imageもバックアップと復元をネットワーク経由でできるようです。
書込番号:2930988
0点



2004/06/19 01:10(1年以上前)
HD-120LANの中のデータを復活させたいのです。
極力自分で・・・
手段は問いません。
おわかりになる方お願いいたします。
書込番号:2936461
0点

chiko-chanさんこんにちは。
HD-120LANの中身のデータが何らかの拍子に見えなくなったということですか?
お手持ちのNOTE PCからLAN経由で見えないということですか?
現在の状況をもう少し詳しく書いて頂ければアドバイス出来ると思います。
書込番号:2955387
0点



2004/06/25 23:55(1年以上前)
PARCさんこんばんは
症状は下記のとおりです
@ウィルスにより、ファイルが消去されたが、フォルダだけ残っている
Aつまりハードディスクは認識し、書き込み読み出しとも可能
そこで、ファイルを復活させたいのです
書込番号:2962124
0点

うーん、これはLinuxマシンを使用しないと無理ですねぇ。
HD-LANシリーズはLinux ext3フォーマットなので
市販のファイル復活ソフトは無力です。
かなり、イバラの道となりますが、それでもしりたいですか??
書込番号:2964249
0点



2004/06/27 08:56(1年以上前)
いばらのみちですか・・・
できることなら自分で復活させたいと思ってます
お手数ですが、その方法を教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:2966715
0点

HD-LANシリーズは出荷時期により3種類のフォーマットが存在するそうです。
購入時のファームウェアバージョンが、
1.xx … ReiserFS
2.xxの前期 … ext2
2.xxの後期 … ext3
となっており、各々のファイルシステムにより復旧方法がちがいます。
まずは、基本的な作業の流れを書いてみます。
1.HD-LANを分解し中のHDDを取り出す。分解方法は過去ログにあります。
2.HDDをLinuxマシンに接続してLinuxを起動。
3.取りつけたHDDのデータ領域を適当なフォルダにマウント。
4.ここからが、ファイルシステムによって異なります。
ReiserFSの場合、debugreiserfs -pコマンドを使用。
ext2の場合、mcコマンドを使用。
ext3の場合、Final Dataという市販ソフトを使用する。
※他に御存じの方教えて下さい
ファイルが復旧したら、アンマウントして電源を切り、
HD-LANを組み上げます。
でも、私のHD-LANが同じようなことになったら、やりたくないです。。
書込番号:2967684
0点



2004/06/28 22:29(1年以上前)
PARCさん早速ありがとうございます
おおむね理解できました
やはり、いばらのみちですね。。。。
ちょっとあきらめかけています
もうひとつご存じであればおしえてください
復旧サービスをやっている会社だと、最低2,3万円は覚悟しないとだめでしょうか?
いくつもありますから、選択もなかなかむずかしいですね。。。
書込番号:2972697
0点


2004/07/04 11:23(1年以上前)
whiterですね。
nyかmxで確認もせずにexe実行したんでしょう。
http://mxtrojan.at.infoseek.co.jp/column02.html
復旧は無理。諦めなさい。
書込番号:2992111
0点


2004/09/21 22:02(1年以上前)
ちょっとバカ言わないでください。
2、3万なんて・・・・
200万円くらいかかりますよ(本当に)
クオークという会社で復元します。
書込番号:3295787
0点


2005/03/18 12:28(1年以上前)
200万はぼったくりです。
80Gサイズで39万円ですよ。
120Gでも4,50万程度です。
会社名は「データ復元センター」です。
書込番号:4087918
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


初めまして..
HD−80LANを購入した者ですが 該当機種の掲示板がありませんので当掲示板でお許し下さい。
長時間?(1時間位)するとネットワークがダウンし、パソコンからインターネットなどに全く接続できなくなります。この状態でHD−80LANの電源をOFFにすると回復します。
HD−80LANのバージョンは 1.24です。
どなた様か 救いのメッセージをお願い致します。
0点

こんにちは。
原因とか回復方法が全く絞り込めませんのでもう少し情報を頂けたらと思います。ここの板に出入りする誰かが回答可能かと思われます。
多分、ネットワーク設定の問題だとは予想しますが…。
1.自宅ネットワークに接続しているパソコンやネットワーク機器の接続状況を教えてください。パソコン、プリンター、ルーター、ブリッジ、モデム、ハブなど、それぞれ何台つながっていますか?
2.それぞれの機器のipアドレスは固定もしくは自動(DHCP)どちらですか?よろしければ具体的な設定値(192.168.xxx.xxxなど)をカキコしてください。
以上が不明の場合はこの板でフォローが難しいと思われるのでメーカーサポートに問い合わせるべきと思われます。
書込番号:4030777
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
2年前、この製品を買いまして、多くなったPCのデータの共有をこれで行いました。
結果的に一度、ここのHD-LANに入れておけば、どこのPCからでも参照できてなかなか、楽でした。
ただ1つ、私のものは初期ロットなので、FANがやかましいのです。これは結構初期に色々いわれていた問題ですが、PC消すとHDD-LANも消すので運用的には問題なかったです。
現在は、玄箱にメインを移し、Mail-Server(もどき)で使用しております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





