
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月4日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月28日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月20日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月16日 02:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月12日 17:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月7日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


ここの板を参考に,昨日,この機種を注文しました。皆様の情報,ありがとうございました。
ちなみに,Amazonで価格22000円,配送料無料・カード決済OK・3000円ギフト券を還元という内容でした。
あと1台,即納在庫があるようなので,購入検討中の方は,一考の余地があると思います。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN





2003/07/28 14:30(1年以上前)
>更新履歴に記載されていますよ。
どこにMac OS 10.2.6 に対応したって出てるんですか?
書込番号:1804829
0点

誰も対応したって言ってませんが?
更新履歴に書いてあることが、公開される改訂内容の全てですよ。
10.2.6でも有効だったってことでしょ。
書込番号:1805183
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


DV取り込みを主目的にHDDを購入しようと考えていますが、
LAN型の速度(理論100M)でも大丈夫でしょうか。接続は、
DV-(IEEE1394)-PC-(100BASE-TX)-HUBorスイッチ-(100BASE-TX)-HDD
となります。
素直にIEEE1394orUSB2.0接続型を買えば良いのでしょうが
ツブシが効く点でLAN型に非常な魅力を感じています。
0点


2003/07/18 18:16(1年以上前)
基本的にはあまりやらないと思います。
DV(DVカメラから)キャプチャ〜編集→DVD or DVテープ?
の作業の中でデータの転送速度、マシンの処理速度を高く必要とする所がありますので全てをHD-LANで行うのは難しいのでは???
私もDV編集をしていますが編集をこのHDでは行っていません。
試してもいないので、正しい解答ではないかもしれませんが、誰かお試しの方がいたら是非その結果を私も聞きたい。
曖昧な記憶だが、
キャプチャーしたデータは遅いHDでもOK。
プロジェクトファイルやレンダリングに使う一時ファイルなどは高速なHD(PC本体が望ましい)が最適だったと何かで読んだ記憶が・・・。
書込番号:1772823
0点



2003/07/19 19:12(1年以上前)
vaioSideさんありがとうございます。
後でイヤになってはしょうがないので諦めて
IOのIEEE1394+i-connectのものにします。
これなら後々投資すればLAN接続できるみたいですし、
それまでに価格が下がれば別途買い足すこともできますので。
書込番号:1776129
0点


2003/07/20 23:07(1年以上前)
私もDV編集はIOの外付けHD(i-connect:USB2.0で使用)です。現在DVD作成中ですが16:9のMpeg2エンコードに時間がかかること意外問題はありません。エンコード24時間経過しようとしています・・・(^-^;;;;
私はDVカメラからキャプチャする時IEEE1394なのでHDはUSB2.0で接続してます。i-connectの端子はIEEE1394、USB2.0両方持ってますが。
ちなみにHD-LANはマルチメディア系データのストックに主に使ってます。家庭内LANのデータストックとし重宝しています。
書込番号:1780136
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
みなさんこんばんは。昨日購入しました。
ルーターの実効速度ってファイルの転送速度に影響するのでしょうか
というのは、現在ハブ機能を持ったルーターにパソコン2台とこれを
接続しているのですが、このルーターの実効速度が8mbps程度なのです。
これを実効速度の速いルーターに替える、あるいはルーターに
ハブをかませてこのハブにパソコンとこのHDを接続することで
ファイルの移動などが早くなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ならないと思う。
インターネットからのダウンロードが早くなってもLAN内の環境にはほとんど変化がありません。HUBでもすごくいいものを買うと違うかもしれないけどね・・・ これって、1000Base-Tにしても、HDDが100Base-TXだから100Base-TXしか速度でないと思うし・・・
書込番号:1709158
0点

ありがとうございます。
もしかしたら、いわゆる実効速度はインターネットに関してで
ハブとしての機能は100Base-Tのものなら、それほど変わらない、
ということでしょうか。
そういわれればそうですよね。ありがとうございました。
書込番号:1709419
0点

100Base−Tじゃなくて100Base−TXね。100Base−Tが実際に存在するとしたら実際にでる速度違うよ。
書込番号:1709884
0点


2003/07/16 02:43(1年以上前)
もう見てる人もいないかも知れませんが体験談から一言。
ルータのHUB機能もセキュリティ関係の設定次第と思えますが一桁以上
遅い結果がでました。
製品仕様からも100Baseでの接続でそこそこのPCで6MB/sぐらいは出ます
から10MBぐらいのファイルの書き込みは2秒以内で終了します。
(HDBENCHなどで測定して見ては如何ですか?)
結果が悪かったらルータの設定を研究するか、別途HUBを入れるのが
簡単な金銭的解決法でしょう。私は後者でハッピーになりました。
書込番号:1765231
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


こんにちは。
現在使用しているファイルサーバー(Pen2 333MHz、128MB、30GB×2、
Win2K Professional)に変わるものとしてこの製品を考えております。
心配なのは、アクセス速度ですが、メルコのホームページには8名まで
が推奨人数と書いてあります。8名までだったら、今までと同じ体感
速度で使用することは可能でしょうか?
(LANは100BASE対応のHUBで組まれております。)
バックアップについては何らかのソフトをPC側に組み込むこと
を考えておりますし、自動電源OFF機能も必要とせず、ファンの音
も気にしないので、速度さえ今までと変わらないのならば、この
製品に決めようかと考えております。
体感速度についてのコメントをお願いいたします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


はじめまして。
おたずねします。
HD-120LANは、クライアントパソコンもしくは他のNASなど特定の場所にあるデータを自動かつ定期的にバックアップすることは出来ますでしょうか?。
パソコン側で何かしらのバックアップソフトを常駐させれば可能なのは分かりますが、HD-120LAN側が主体的にデータをバックアップすることは可能でしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





