
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年2月3日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月15日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月13日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月29日 08:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月16日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月13日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN
今日B◯□Tでこいつを購入しました.
型が古い割に高く20000\弱でした
車の中で中身を確認しようと思いみたら
なんと本体の色が少してか片面結構黄ばんでいておまけにファンの所がホコリだらけでした
もうこの時点でマジかょと思いました が まぁ古いから展示品になったのだろうと思いました 傷もだいぶついていました
そして箱の中に感じんな取説が有りませんでした.
おまけに関係ないUSBコードが一緒に入っていましたLANケーブルは別途購入なのかな?入って無かったですあんまりだな....
家電大手会社がそんなんでいいのかな? 消費者を馬鹿にしてるなと思いました....
0点

>家電大手会社がそんなんでいいのかな?
題名のように販売店がOUTです
>今日B◯□Tでこいつを購入しました
実名でもよろしいかと思いますが・・・
(地方だとわかりにくい)
書込番号:5200301
0点

平_さん
返答ありがとうございます
実名は流石にゃばいと思い伏せたのですがね...
地方と言うよりかは全国規模の家電量販店ですよ
べ◯ト電気ならわかるのではないでしょうか?
今から返品に行くのも行くだけ手間かかるしでも二万円かかってるからむしゃくしゃして書き込んだ訳なんですよ...
一ついいですか?
LANケーブルは別途購入ですか??
書込番号:5200318
0点

ここの注意に伏せ字は使うなってあるんだが・・・
検索する人の参考にならないようにしか見えないね。
ベストだろ?書くならしっかり書く、伏せなきゃいけないような物ならそもそも掲示板にふさわしくない。
書込番号:5200322
0点

いくらなんでも新品として販売はしていなかったと想像するんですが、そうだとしたら「詐欺」ですね。
価格は、新品並みですね。
この商品に、どのような断り書き・説明があったのでしょうか。
それによって判断が大きく違ってくると思います。
---
製品構成
本体
タテ置き用スタンド
ヨコ置き用ゴム足
LANケーブル(ストレート、3m)
ユーテリティCD(簡単セットアップ「LinkNavigator」、PDFマニュアル、AcrobatReader)
保証書
書込番号:5200334
0点

>金日君さんへ
自分の住んでいる所が地方という意味で書きました
新品として購入なら即購入店にクレームの電話をするべきですが
とんでもございませんさんのレスのように中古等で購入だと
無理に近いかな?
書込番号:5200359
0点

携帯カメラじゃよくとれないみたい..
http://s.pic.to/vc9d
一応内容は取説,横置きゴム?とLANケーブル以外は入っています
プラス訳わからんがUSBケーブルが一本
販売は普通にこれ下さいといって店側の価格は22800\位でしたので店の人よんで21000じゃダメですかと聞いたらしばらく計算していていいですよっていった後レジで20800円になります といわれてちょいうれしかったがこのざまです.....
書込番号:5200378
0点

一応今セットアップが完了して一応は認識しているみたいです.
146GBになってるのはすごい気になりますが...
タスクバーの右下には注意Markが出てIPアドレスの修復出来ませんとなっていますどうすれば????
話し変わりますが
うち近所のベストは中古販売はしてないので購入者からすると新品を購入したつもりです.
書込番号:5200450
0点

展示品・中古品等の新品でない説明・開示がなく販売したのであれば、「詐欺」行為です。
勿論、返金+慰謝料は当然請求できます。
書込番号:5200463
0点

>地方と言うよりかは全国規模の家電量販店ですよ
全国規模、、、、
すっかり地元でも影が薄いお店なんですがね、、、、(^^;
もちろん全然安くないし、、、PCパーツ買う人は行きません。
書込番号:5200661
0点

慰謝料貰いたいけど裁判沙汰になると金もかかるし相手は企業となると難しい気がします
9>そぅなんですか...地元では結構市民は皆さん利用してるようですが
ちと遠いけどケーズや山田に行く人も多いだろうけど
てかさっきからずーとHDが認識出来なくなったけどこれは俺の設定ミスなのかな?
それとも店が使うだけ使ってもう壊れたとか??
一応添付CD-ROM通りにしましたが
「接続が限られているか利用不可です インターネットやネットワークリソースにアクセス出来ない可能性があります」
と出てきますが どなたか原因わかりますか??
やはり 苦情だけじゃ気が済まなくなりそう....
書込番号:5200875
0点

>まぁ古いから展示品になったのだろうと思いました
展示品を買ったのですか?
それとも未開封の新品を買ったのですか?
後者なら使おうとせずに即返品すべきです。
なぜ使おうとしているのかわかりません。
書込番号:5200894
0点

展示品限り等一言も書いていなかったし箱自体結構綺麗でした
ただ不自然だったのが保証書は別途くれたのに箱のテープがはがれてた点,添付CD-ROMのビニルケースのテープが一回剥いだ形跡があった点 これらプラスファンにホコリがたまってた点と本体が黄ばんでた事等から勝手に展示品だったのかなと思いました
一応使用出来るなら(LANケーブルは以前PC同士を繋げようと購入したのがあってそれを使いました)返品めんどいから使用しようと添付CD-ROM通りにやってちょこっと認識?
右下に注意Markがついていたけど一度はコピー出来てしばらくそのままにしてたらいつの間にか認識しなくなりました
と言う状況です.
書込番号:5200973
0点

苦情の一言でも言いたいのなら使用せず、早く手を打った方が、店側に余計なことを勘繰られなくて交渉もスムーズに運ぶと思いますが。
書込番号:5200976
0点

やはりそうですか.
今日返品しとけばよかったかなぁ...
明日からは学校もまた始まり一週間は行けない状態になりますし
結局俺は損したまんまですかぁ...
ベストのHPから苦情メールを送るしか後は手がないのかなぁ…(泣 トホホ…
書込番号:5201026
0点

・苦情メールは打たないこと。
・商品の状況を説明するだけにとどめること。
(細かく状態は書かない。
特に、中古品を臭わせる文言はカット。)
・明日、電話連絡する旨を書く。
(電話連絡してくださいね。)
・こちらの連絡先を書く。
・店へ訪問できる日時を書く。
これぐらいでよいのではないでしょうか。
・返品意向
・返品に伴う経費要求
は、訪問したときに喋れば、店も対応を準備できていないので、
こちらの意向がとおり易いと思いますよ。
書込番号:5201063
0点

そのような商品が入っていたなら、開けた時点で即電話するのが原則です。
>結局俺は損したまんまですかぁ...
ご自身の行為でご自身の首を絞めているのですが・・・
書込番号:5201434
0点

子供だな、ぐちゃぐちゃ言っているだけで
理路整然とは程遠い。
こんなとこで文句言っている暇あったら
店にすぐ行くのが当然の行動だが・・・
最近の子供は折り目切り目が無いな--
書込番号:5955145
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN
はじめまして。
PBG4、osX10.3環境ですが、データを移動させると「ファイル名が長すぎてコピーできません」と出てきますが、これはファイル名を短くする以外解決方法はないのでしょうか?
たとえばHD-160LANをosx と同じフォーマットにフォーマットし直すとか、なにか技はあるのでしょうか。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN
使用中なのですが、このごろ調子が悪くなってきましたので、
ハードディスクを自分で交換したいのですが、
出来ますでしょうか?
何か良い方法が有ればお教えくださいよろしくお願いします。
0点

交換と言うのは中だけを交換と言うことでしょうか?
それとどう調子悪いのか書いたほうがいいと思います。
原因がハードディスクではないかもしれないので
書込番号:4235060
0点

ファームウェアがVer1.**なら可能です。
入れ替えてフォーマットすれば終わりです。
Ver2.**なら、プログラムの一部をHDD上に持っているので、
交換は不可能ではありませんが、
Linuxをコマンドで操れるぐらいの知識が必要です。
書込番号:4235175
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN
購入を考えているのですが・・・
例えば、a,b,cのPCを使用している場合に、エアーステーションにこのHDD及びaを繋いだとすると、このaのPCに電源を入れていないとb,cのパソコンではデータを共有出来ないのでしょうか?
また、bやcのパソコンで作成したデータをLANでこのHDDへデータを渡すことが出来るのでしょうか?
よくHDDが壊れたとの書き込みを見ますが・・・私の場合、W95の頃から(1.6g 40g 160gと)外付けHDDを使っていますが、何とか無事壊れずにいます。先日、古ーぃPCに1.6gのHDDを付けてみましたが正常に動作していました(再生方法を忘れていたほどですが・・・)。
先日のウイルスバスターの事件で、PCが壊れたと思いこんだ私は、PC復旧後、大急ぎで外付けHDDのデータを急いでDVDに書き込みました。
私はPCのHDDよりも外付けHDDを信用している方です(初代ラヴィやダイナブックのHDDがトラぶったからかも知れません・・)が、壊れないことを信じて、外付けHDDをまた購入したいと思っています。
LANの機能がさほどでなければ、安い通常版をとも思います。このHDDについてご存知の方、お持ちの方・・・教えて下さい。
0点

ネットワークにつなぐわけですから、ファイルサーバと考えてください。
他のPCのON,OFFは全く関係ありません。
また寿命については個体差もありますが、使用環境に大きく左右されます。
消耗品であることには間違いないので、ゆめゆめ信用しないことです。
とうぜん容量の大きなHDDほど、逝ってしまったときの被害は大きいです。
書込番号:4198496
0点

速攻のご回答ありがとうございます。
なるほど、ということは・・・
私が今使っているHDDみたいに、パソコンの電源を入れると自動的にHDDが立ち上がる・・・というタイプとは異なるのですね。電源の立ち上げとかは、エアーステーションと同期しているということなのでしょうか???
とすると、電源はほぼ入れっぱなしで・・・故障とか発熱とか考えると少々心配ですね。だからファンが付いているのかなあ?今使っているものは(160U2)、ファンレスとコピーがありましたからね。。。
書込番号:4199167
0点

PCとの電源の連動はできません。
「エアーステーション」というのがよく分からないのですが、
無線LANの親機か何かでしょうか。もちろんそれとの電源の連動も不可です。
ネットワークにつながっているのだから、周辺機器ではなく、
独立した1台のコンピュータだと思ってください。
(実際に中にはコンピュータが一式入っていてLinuxで動いています。)
複数のPCをお持ちでしたら、「ファイルの共有」ができますよね。
それと同じことをしています。
ですから電源は入れっぱなしで使う物ですね。
複数のPCで同じファイルを扱いたい場合にはぴったりの製品といえると思います。
メーカーサイトにマニュアルがありますので、参考までにごらんになってください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/h/hdlan.html
書込番号:4199251
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


ついにHD-160LANの電源が火を噴いてしまいました。もう一台買うお金もなくどうしようかと考えていました。でも、以前この手の商品の
電源部分だけを売っているような情報を見たことがあるんですがどなたかご存知でしょうか。分かる方がいましたら宜しくお願い致します。
0点

電源が火を噴くというのは ただごとじゃありませんから
メーカーに相談した方がよいのでは。
書込番号:4083209
0点



2005/03/17 12:33(1年以上前)
そうですよね。やっぱり。相談してみます。
書込番号:4083657
0点

非常に重要な事ですので、ぜひ続報をお願いします。
一つ間違えば、家を全焼する事になったところです。
当然、新品もしくは、無償修理になります。
三菱の例のように、送ってしまうと証拠隠滅の恐れもありますので
メーカーに品物を送る前に、必ずデジカメなどで、証拠の写真を
撮っておいてください。また、型番なども記録をして置くようにして
下さい。
書込番号:4119886
0点

もう遅いかも知れませんが…。
前に自分のバイクを壊されたとき、警察は「デジカメ写真はPCで加工ができるから証拠にはならない。普通の写真を撮ってくれ」と言っていました。
コンピュータ機器メーカーにとって発火・破裂事故は最重要障害扱いです。
オトシオンさんがおっしゃるように、これは火災に直結し人身・物損事故の原因となるからです。
万一人身・物損被害があった場合は製品の瑕疵を証明する証拠写真が必要となる場合が少なくありません。
書込番号:4168807
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


全てのPCがwindows98seで設定して、どうしても、わからなくなったのでよろしくお願いします。設定用のパソコンからは、ファイルをコピーしてHD160LANにすばやく、貼り付けできるのですが、他のLANに繋がっているPCからコピペすると「作成または置換できません。指定されたネットワークリソースまたは、デバイスはもう使えません」とでてしまいます。設定用のPCからHD160にコピーしたファイルは他のPCでも見られて、まったく問題ありません。一応、ネットワークドライブの割り当てとか、ネットワークはウィンドウズログオンに設定しました。それぞれのPCにはパスワードは入れていません。HD160の共有もセットしてみました。(ごくたまに、他のPCからでもHD160にコピペすることもできますが殆どエラーになります。それから10BASE-Tでハブにつないでいます。100BASE-TXでないとだめでしょうか。それからパソコンはどちらかというと素人です。よろしくお願いします。
0点



2005/02/13 09:59(1年以上前)
自己レスですみません。結局ハブが原因とわかりました。(こんなことって
あるんですね)ハブの型が古かったせいか、故障していたのかよくわかりません。ハブを新しいのに変えたら問題なくどのPCからも転送できました。
書込番号:3924697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





