
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月13日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月4日 08:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月31日 00:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月16日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月18日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月8日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


DVカメラからの動画の取り込み用に使っています。
AVI形式1時間程度を取り込むと、合計10ギガバイト程度のファイルになるはずが、4ギガバイト2個と2ギガバイト1個の合計3個のファイルに勝手に分割してしますのです。。。
OSはウィンドウズXPホームを使用しているので、4GBのサイズ制限はないと思うのです。
0点


2003/12/11 23:29(1年以上前)
avi方式が旧世代
divx avi mojon avi
aviVer.2には壁ありません
書込番号:2221305
0点

ソフトが勝手にファイルシステムを大雑把に考慮してて分割してる場合もあります。
ちなみにメインPCでなくHDD側のOSが操作してるはずなのでXPかどうかは関係ないはず。
書込番号:2221895
0点

ハードディスクのフォーマットの問題ではないでしょうか?
FAT32(外付けフォーマット済みだと大抵これ)だと
1ファイル4Gが上限だったように思います。
対してNTFSフォーマットなら4G超でもが利用できます。
XPならNTFSにフォーマットしなおせば大丈夫だと思います。
書込番号:2225865
0点



2003/12/13 23:28(1年以上前)
原因判明しました。
ハードディスク側の問題ではなく、使用しているソフトの仕様の問題でした。
ユーリードのビデオスタジオ7とムービーライター2が4GB以上のファイルに
対応できなく、勝手に3.99GBでファイルを分割してしまうようです。
どうしようもなく使えないソフトです。
基本の取り込みの性能からして不十分なんて。。。
みなさまありがとうございました。
書込番号:2228290
0点



2003/12/13 23:32(1年以上前)
ちなみに。。。
パソコン内臓ハードディスクのフォーマットはNTFSで行っています。
また、HD160LANはNTFSフォーマットでパソコンに認識されています。
書込番号:2228313
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


PCにあまり詳しくないのですが、
購入を検討しているので、どなたか教えて下さい。
ウチではWin98、Win2000の2台所有していて、NECのDR304から
coregaのHUB5PLのハブを用いてインターネット接続しています。
このHUB5PLにこのLANハードディスクを接続すれば、
Win98、2000の両方のPCで見ることが出来るようになると言う事でしょうか?
それとも、どちらかのPCにLANポートを足さなければならないのでしょうか?
勝手なお願いでは有りますが、どうかお願い致します。
0点

その2台のPC間で問題無く共有などができているのであればハブにつなぐだけで使えます。
書込番号:2192281
0点



2003/12/03 21:55(1年以上前)
まだ共有などは設定していません。
いわゆる家庭内LANを成立させていないとこのHDは使えないのでしょうか?
書込番号:2192301
0点

原理的にはPCを接続するようなものなので必要なはずです。
ワークグループが存在しないと使えないともありますし。
間違ってたらすいません。
書込番号:2192940
0点



2003/12/04 01:28(1年以上前)
なるほど、、安易にHUBに繋いだだけでは認識してくれないようですね。。
家庭内LANで少し検索したのですが、ウチの環境の場合、
NEC DR340
↓
Win98(サーバとしても使用)
↓
corega HUB5PL → →
↓ ↓
Win2000(ノート)・HD-160LAN
という風に使用するとネット・HDともに使えるいうことなのでしょうか。
初心者には設定が難しそうですねぇ。
書込番号:2193364
0点

一度できると共有とかは結構便利なこともあるのでがんばってみて下さい。
書込番号:2193843
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


HD-160LANを購入しました。音も静かでとっても快適です。
160Gを購入したのですが、マイコンピュータでHH-160LANの容量を見ると
148Gとなっています。
どうして、OSはwin98SEです。
詳しい方教えて下さい。
をネットワークドライブに割り付けると終了時に必ず、
固まってしまいます。画面は windowsを終了しています。です。
ネットウークドライブを解除するとOKです。
どうして、
0点



2003/12/03 17:20(1年以上前)
レスポンス、有難うございます。
でも、160Gは1000M×160ならお話の筋書きは分かりますが、
160G=1024M×160だと思っているのですが、
>1MB表記=1024KB
書込番号:2191394
0点


2003/12/05 01:01(1年以上前)
Windows Updateに当該の不具合情報がありました。
お手数をおかけしました。
>HD-160LANをネットワークドライブに割り付けると終了時に必ず、
>固まってしまいます。画面は windowsを終了しています。です。
>ネットウークドライブを解除するとOKです。
>どうして
書込番号:2196655
0点


2004/01/31 00:58(1年以上前)
2^10=1024
K=10^3 M=10^6 G=10^9
1GB=1024^3=1073741824B
習慣的商売的に1000KB=1MB 1000MB=1GB となっている。
1GB=1OOO^3=1000000000B 上の数字と比べると約7.3%の誤差が生じている。
160GB=10^9*160B として計算表記
だが実際は10^9*160/1024^3=149.012なので約149GBという表示となる。
ハードディスクメーカーでも最初から
1000単位にしてハードディスクを作っているということであれば
損した気分にさせてくれる仕様です。
書込番号:2407987
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


2003/11/15 02:39(1年以上前)
あ、すみません。あとこの時、HDD側はケーブルモデムとDHCPルーターのみ電源いれて、パソコンはOFFの状態で、いわゆる完全にネットワークHDDとなっている状態で、外出先からHDDにアクセスできますか?いろいろ済みません。
書込番号:2127133
0点

そのHDDと通信するために利用するポートをあければ可能かと・・・ たぶん、Windowsなら、ポート135,137あたりは使って行ってそうだけどな・・・ その場合、そのポートをあけないといけないし、外からでも行うときは、同じようにそのポートが空いていないといけないかもしれないけどね・・・ ただ、そのポートをあけると言うのは、あなりセキュリティー的によくないからね・・・
私なら、おとなしくFTPサーバをたてて利用するが・・・
書込番号:2127995
0点

FTP機能でもないかぎり無理。
パソコンにつないで、ネットワークドライブ。
FTPソフト立ち上げてパスワード設定しないとだめです
書込番号:2130991
0点



2003/11/16 21:24(1年以上前)
こんにちは。みなさんお答え頂き感謝します。結局の所、HDDとルーターのみでは外部から参照できないのですね。FTPやるのなら結局パソコンがいりますし。FTPサーバーやるなら、Linuxになるんでしょうか?どちらにしろ外出するたび起動させておく必要があるので大変ですね。
書込番号:2133094
0点



2003/11/16 21:29(1年以上前)
話しが飛んで失礼しますが、COBALTみたいなので、小型のWinベース(CE不可)のファイルサーバーご存知の方おられましたら教えてください。
書込番号:2133116
0点

CDドライブサイズのマシンがありますね。
ちょっと高いけど
書込番号:2133412
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


はりきってバックアップをしようとしたら、約5分でDIAG点滅。
何度やっても、ほぼ5分。ファームウェアは2.10aと最新。
一度に大量にバックアップできない仕様なの?
EC-Currentで購入したのだけど、HPによると初期不良もメーカー扱い。
バッファローのHPを見ると、保証期間も送料は送付元持ち。
最近のサポートってのは、こういうのが普通なの?
0点



2003/11/12 01:04(1年以上前)
初期不良のようです。
電源を入れておくだけで、数分後にDIAG点滅します。
4回なので、ファンの異常です。
部屋の真ん中のテーブルの上なので、壁からは2mも離してあるのに。
静かにしようと頑張ったための弊害?
書込番号:2117614
0点


2003/11/12 01:24(1年以上前)
そういう企業もあるというだけで最近の傾向とかいうことはありません。
他企業でいえば、大手ではカシオもこういう形ですし・・・
いい勉強になりましたね。
書込番号:2117663
0点


2003/11/12 16:12(1年以上前)
バッファローのノート用メモリが購入半年で不良発生
サポートに交渉して着払いにて交換したことがあります。
2、3日で戻ってきました。
メルメルコさんもサポートに交渉してみてはいかがでしょうか?
バッファローのサポートはそれほど悪くない印象ですよ。
書込番号:2119053
0点



2003/11/18 23:19(1年以上前)
メルコのHPに書き込み、メールで返信を貰う。
これを何度か繰り返し、着払いで対応してもらいました。
直ってからは実に快適。
書込番号:2140021
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


MacとWinのデータ交換にも使えたらいいなと購入してきたのですが、MacOS10.3からデータをコピーしようとすると「名前が長すぎる」とか言われて、途中で「コピーできませんでした」とコピー終了してしまいます。今更一つ一つファイルの名前の変更することも難しいし・・残念ながらこれでは使えません。
LOGITECのNASではどうなのでしょう?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





