
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月6日 07:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月27日 10:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月19日 18:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月23日 01:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月30日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月11日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


[1451667]金剛マエストロさんのご発言の中に
>バックアップに使おうとしたらファイル名の長さ制限に引っかかって
>しまったのでファイルのコピーが完全にできず
とありますが、ファイル名の長さ制限とは具体的に何文字ということでしょうか。
私も長いファイル名で使いたいと思っているので、ご存じの方はご教示ください。
よろしくお願いします。
0点




2003/09/06 07:26(1年以上前)
夢屋の市さん、早速リンク先のQ&Aをチェックしてみました。
もっと極端な長さ制限のように思えていましたが、「全角文字で最大63文字」は私にとっては余裕でした。
有り難うございました。
書込番号:1917696
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


購入予定なのですけど、1つ気になることがあります。
Win2000で使用予定ですがスキャンデスクやデフラグは
できるのでしょうか、または他の方法で同様のことが
できるのでしょうか。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


どなたか無線HDDとして11aでの使用感を教えて頂けませんか?
転送速度はなんとか実用になるものなのかどうかを知りたいのです。
USB2.0に敵わないことは認識しています。
0点


2003/08/19 18:55(1年以上前)
USB2.0・・・MAX480Mbps
IEEE802.11a・・・MAX54Mbps
双方実効50〜80%程度ですが、無線のほうで30Mbpsを超えたという話はあまり聞きませんね.
使えないことはないと思いますが、遅くていらいらするかも.
梢
書込番号:1870106
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


本日HD-160LANを購入してきました。160LANのみならず120LANや80LANについても、かなりの方が騒音についてのレポートがあったのでいざとなったら机の引き出しの中に設置する覚悟で購入しましたが、想像以上に静かなので安心しました。とりあえず今夜一晩睡眠の妨げになるかどうか試してみます。
尚、購入価格はポイント込みで26,000円程度でした。九州の方はまだまだ高めで推移しているようです。
0点


2003/08/23 01:21(1年以上前)
先週購入しましたが、当たりが良かったのかロットが変わったのか
不明ですが、ほとんど無音です。
静かな部屋で大人しくしていてやっと音が聞こえるくらいです。
通常だと睡眠時に音は全く聞こえないと言っても良いと思います。
ひとまず報告です。
書込番号:1878205
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


MaxOSX10.2.6でコピーすると、エラー-50がでて使い物になりません。
メーカに問い合わせたところMaxOSX10.2.3間でしか対応しないといわれました。
そんなのあり?
高い授業料です。
ちなみに、ファームのバージョンは2.0です。
0点


2003/07/14 17:44(1年以上前)
どこかで聞いた台詞です。
対応OS
MacOS8.6〜9.2.2/10.0.4〜10.1.5
/10.2〜10.2.3
とあるので確認すべきでした。対応リストにあるのに
動かないなら文句の言い様もありますけど。
OSXになってから、細部の仕様が固まっていないので
この対応はやむを得ませんね(ドライバの開発も
停滞するでしょうから)。
書込番号:1759954
0点



2003/07/19 16:11(1年以上前)
自己レスです。
10.2.6は対応してないとのことなので、
10.2.にもどして見ましたが、同じ症状でした。
どうも、ファームのバージョン2 というのが怪しいのかも....
書込番号:1775707
0点


2003/07/27 15:07(1年以上前)
私もHD-160LANを購入し,MacOSX10.2.6で使用しようとしたところエラー-50に遭遇しました。昨日サポートセンターに連絡し,このバグがHD-160HLANで報告されているようですが,HD-160LANでも報告されているかどうか,されているようであればファームウェアのアップデータを早急にリリースして欲しいと伝えました。
ところが,今日配信された「MEL-Mail-2003-07-26」に「ダウンロードサービスを更新しました。」とあり,次のようなアップデータが配布開始されたことを知りました。
【更新】HD-LANシリーズ ファームウェア アップデータ Ver.2.10β
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/hd-lan.html
【更新】HD-LANシリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.20β
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/hd-lan.html
【更新】HD-HLANシリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.20
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/hd-hlan.html
早速アップデート(2.00->2.1β)してみましたが,今のところエラーも発生せず利用できています。ベータ版ではありますが,アップデートする価値があると思います。
書込番号:1801853
0点



2003/07/30 23:45(1年以上前)
あらもうでたのですか?
サポートセンタの人から8月中ぐらいになると聞いていたのですが....
早速試してみます。
書込番号:1812869
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


新製品は良い仕上がりのようですが、既に購入した者としては旧製品とうまくつきあう必要がありますね。
ファン交換の情報が多く出回っていますが、効果はある様ですが数千円の出費が必要ですね。私は、次の2点で何とかクリアしました。
1.ファンのプラス電源への抵抗の追加。但し50%ダウンしても効果は分からない程度でした。(280円)
2.ファンを取り外してファン側面に両面テープを貼り、緑の基盤側へ接着。つまり、ケースから浮かせる!(0円)
爆音は、ファンの回転の仕方とケースとの共振によるものです。
ファン交換は前者に有効ですが、そのままのファンでも2.を対処する事で随分静かになります。
私は静かなノートPCユーザーですが、対処後は耳の高さにある棚位置(耳から60cm程度)でも気になる事はなくなりました。
お金をかける or あきらめる前にお試しアレ!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





