
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN


一昨日HD-H120LANと日立の250GB HDDを購入して、早速HDD換装をしました。
ところがhda3のパーテーションサイズが大きすぎ、パーテーションエラーが出て動作しません。
仕方なくパーテーションをもう一つ作り、シンボリックリンクを貼って、一応使えるようにはしました。
一つのパーテーションでアクセスできる方法をご存知の方、ご教示願います。
0点


2004/05/04 14:01(1年以上前)
お使いのPCは大容量HDDを認識しますか?
たしか120Gでの制約あるので対応していなければ250Gが認識できないのかも
勘違いでしたらお役にたてずごめんなさい
書込番号:2767660
0点



2004/05/04 20:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
PC側の問題ではなく、HD-120LANのDIAG-LEDが3回点灯でパーテーションエラーを出力します。
この状態のHDDをPC(Linux)にマウントすると、問題なくアクセスできますので、HD-120LANのファームウェアで何らかの容量制限がかけられているのではないかと考えています。
書込番号:2769129
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN

2004/04/16 14:58(1年以上前)
アスクルのアウトレットを見たけど、HD-H120LANは出てきませんでした。
もうなくなったのかな?
書込番号:2705359
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN
http:
//buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/b3870030.html
書込番号:2354485
0点


2004/01/18 09:52(1年以上前)
私は家と会社で使っていますが、
いつも一発認識(2台)してますよ。
もしかしたら、XPはユーザ+パスワードで
ログインを毎回してるからかも知れませんが。
条件があるんですかね...
書込番号:2358810
0点



2004/01/19 19:57(1年以上前)
http:
//buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/b3870030.html
でも、上記のところでは、起動時に×印が付き起動時にクリックしないと認識しない。とメーカは自信を持って言っています。XP自体の問題だと?・・・私も後の1台は認識し、もう1台は認識しません。何が違うのか不明です。ご存知の方がいれば、ご教授下さい。
書込番号:2364422
0点



2004/02/15 13:48(1年以上前)
IPアドレスを割付ましたら、起動時に×印が付かないようになりました。問題解決です。
書込番号:2472345
0点


2004/03/21 01:00(1年以上前)



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN


この機器はWindowsの省電力設定のように「一定時間アクセスが無ければハードディスクの電源を切る」といった設定が可能なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
0点


2004/02/29 22:56(1年以上前)
私は先週金曜日(27日)に買いました。
ホームページのマニュアルによると・・・
http:// buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/h/hdhlan.html
↑//のあとのスペース消してくださいね。
PDFのマニュアル3ページ(5/86)に要望の機能に近いハードディスクのスリープ、57ページ(59/86)にスケジュールのスリープに関する記述があります。
スリープからの復帰は5秒ぐらいでしょうか。
いくつか制約事項はあるみたいですが、通常利用では支障がないのではないでしょうか。
ちょっと脱線しますと、どこかのページでこのLinkStationを分解している方がいらっしゃるのですが、その型番でスペックを調べると読み書き時で6Wほどでした。スリープ時は1W未満ですね。
http:// www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=29
同じくスペース除去してください。
最近の7200rpmHDDは読み書き時12Wほどなので半分の消費電力ですね。
HDDを換装させている方もいらっしゃるみたいですが動作音にこだわりがなければこのままの運用が省エネになりますよ。
脱線終わり。
書込番号:2531401
0点



2004/03/01 00:11(1年以上前)
いでぽんさん
大変参考になりました。
踏ん切りがつきましたので早速明日買いに行きます。
ありがとうございました。
書込番号:2531844
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN
Win2000 より XCOPY /S /D /Y /C /V にてHD-Hへバックアップして
いるのすが、新しい日付のみコピーのはずがどうもうまくいきません。
かといって全てコピーされているわけでもないのです?
心当たりがありましたらお願いします。
0点

あおべえさん こんにちは。 難しいことやってありますね。検索しただけです。
http://forum.nifty.com/fpcu/dosvcmd/xcopy.htm
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/prodtechnol/windowsserver2003/proddocs/entserver/xcopy.asp
http://www.causu.com/trouble_ms-dos_co_file.htm
書込番号:2355653
0点


2004/01/21 10:55(1年以上前)
回答でなくてすみません。
非常に興味ある話題だったので割り込ませていただきました。
HD-H120LAN内のファイルのバックアップの際、履歴管理をしたくて、
Windows2000マシンからウインドウズバックアップ(NTBUCKUP)を
による差分バックアップ試みたのですが、うまくいきませんでした。
(どうやらHD-H120LAN内のファイルは、全バックアップをとっても
アーカイブビットが消えないようで、アーカイブ属性で管理する
タイプのバックアップソフトでは差分・増分バックアップができ
ないようです)
新しい日付でのみコピーができれば(それをスケジューリングできれば)、
自動で(日付単位での)履歴管理をする道もひらけるのかなあと思い、
この話題に興味をもった次第です。
解決しましたら、書き込みいただけると幸いです。
同時に、更新日時で管理するタイプの安価なバックアップソフトも
探索しています。興味があれば結果書き込みますが。
書込番号:2370482
0点

BRDさん、tokmacさん コメントありがとうございます。
ってめちゃめちゃ遅くてスミマセン(忘れておりました)
xcopyとFOLMIRR(Logitec)ではうまく行きませんでしたが、
BunBackup(フリー)だと問題なく動作しております。
非常に細かく動作条件を設定できお奨めだと思います。
ご参考までに!
恐らくご覧になっていないと思われますが、他にお奨め
ソフトがありましたら情報お願い致します。
書込番号:2509272
0点

お久しぶり。 BunBackupの 使用目的とURLを教えてください。 聞いても 猫に小判かも?
書込番号:2509409
0点


2004/02/25 16:35(1年以上前)
私も「BunBackup」を使っています。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm
ファイルの更新日時をみて、履歴管理をしてくれます。
(更新があったものだけバックアップし、旧ファイルは別フォルダに
退避しておいてくれる)
この手のフリーソフトは、結構沢山あるようですね。
私は比較検討したわけでなく、初めに目に付いたものを試したら、それで
十分だった、といういきさつでこれを使っています。
ちなみにリンクステーションは、ファイル属性のアーカイブビットが
固定されており、手動ですら変更不可だそうです(バッファロのサポート談)。
よって、WindowsBuckup(NTバックアップ)では、差分、増分バックアップが
正常に機能しません。
書込番号:2513948
0点

tokmacさん こんにちは。 URL 早速 お気に入りに入れました。
過去に何かの手違いで メール内容1月分消えた事が2回ありました。 それ以来 週1回 別PCに 個人データを6つほどに纏めて移してます。 この方法でbackup始めてからは 無事なので皮肉です。
BunBackupも試してみます。 窓の杜やVectoeにも何かありそうですね。多すぎると困りますが。
書込番号:2514078
0点

お二方、まめに巡回なさってますね(^^) 先日は失礼致しました。
BunBackupを色々さわってみましたが、非常に快調で今のところ不満はありませんね。幾つかダウンロードし、最初にBunBackupを評価して、後のは捨てました。
会社でHD-H120LANをPCバックアップ用(15台)に使っておりまして、とりあえずDocuments and Settingsを指定し、その中の不要フォルダ(Temporary Internet Files等)を除外設定しています(複数台になると馬鹿にならないのですよ)。フルパスでなくマッチング除外ですので複数PCのセットアップも楽ですよ(ユーザー名不問)。それなりにメモリーを食うのでコマンドライン(タスク)起動で処理しています。
HD-H120LANの話題じゃないのでこの辺にしておきます(^^; ※バックアップ用途なら参考になるかも・・・ では!
書込番号:2515414
0点

BunBackupを昨日 落としました。まだ使ってません。業務に使われてあるようなので信頼性は高そうです。 これまでこんなソフトを使ったことがないので おそるおそるになりそう。
書込番号:2516859
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN


ごくごく初歩的なしっもんですがすみません ペコ
USB1.1ポートでもつかえるのですか?
いろいろよんでいると プリントサ−バで使用というのはわかりますが
どうなんでしょう LANとUSB1.1からどちらからでもつかえるのか
どちらかかたほうなのかUSB1.1はプリントサ−バだけなのか
わかりません おしえてください ペコポン
0点

ペコポンポン さんこんばんわ
USB1.1でも使えますけど、データ転送がかなり遅いですからLAN経由でお使いになられたほうが転送速度は速いと思います。
USBプリンタサーバー機能はUSB接続でプリンターとHDDを繋ぐだけですから、USB接続、LAN接続にかかわらずサーバー機能は使えると思います。
書込番号:2503451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





