
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月16日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月20日 11:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月16日 16:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


私のノートパソコンはUSB1.1しか対応していないのでUSB2.0カードを経由して利用しています。ただ、このカードの電源供給は350mAまでで、そのまま接続しても電力不足で使えません。携帯重視で買ったのでACアダプタを買う気はありません。ただUSB1.1の端子に接続すれば使えたので、USB給電ケーブル(カードには付属していませんでした)でUSB1.1端子から給電すれば使えると思い、これを単体で売っていないかと探し、やっとヤマダ電器で恵安株式会社(www.keian.co.jp)製のKUSB-DC/M1(780円)というのを見つけました。しかしこのケーブルの給電側端子はDC 3.5V用でサイズが合わなかったため、コードを切断しDC 5V用の端子を繋ぎました。これで全く問題なく使えています。パソコンにもよると思いますが、USB給電ケーブルをカードに接続して使えない場合は、直接HDDに接続すれば使える場合があります。繋ぎ合わせるコードは赤と白の2本だけなので簡単にできます。加工は自己責任になりますが、ACアダプタを持ち歩きたくない方、お試しください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


とても便利に使っていたのですが、ある日突然認識しなくなりました。
不思議に思ってよく見ると、USB接触部分がゆらゆらしています。
ちょっとさわってみると、なんと接触部分全てがごそっと抜けて
ケーブルにくっついてきました!
持ち運びの際にケーブルをさしたままのことが多かったせいか、
負荷をかけてしまっていたようです。
ともあれとても便利なので有償修理を申し込むつもりですが、
みなさんもお気をつけください。
ちなみに私はレジストリをいじらないメーラーをこのHDDに入れています。
どこでもメールチェックできて、しかも同期を考えなくていいので便利ですよ。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


うわーん!やっちゃいました。
床に落としてしまったんです!!
急いで拾い上げましたが、今までしなかった音が「カラカラ」と・・・。
パソコンに繋いでもカツーン、カツーン、カツーンと3回音がして、
ランプがオレンジに点灯しっぱなし。
どうやら、HDD本体が逝っちゃったようです。
データの量が量だけに号泣ものです。
持ち運び用としては、ちょっとヤバイかなあと思い、スポンジ素材の袋を物色しようとした矢先の出来事でした!!
分解したところ、HDDは富士通のMHR2020ATに基盤が載っているだけ(取外し可)のもので、HDDを別買いしたら動くかも・・・。
データは戻りませんが。
また、別メーカでは緩衝材が入っていることをセールストークにしてましたが、こいつには全く入っていませんでした。まあ、緩衝材がどのくらい効果があるかは不明ですが。
ということで、こいつには緩衝材入り保護袋(厚手)が必須です。
それとバックアップはこまめにしましょう。ぐすん。
0点


2003/02/16 16:14(1年以上前)
お察しします。
書込番号:1313478
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





