
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月15日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月8日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月23日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月19日 23:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月16日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月5日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


メルコのHPからこの製品のドライバーをダウンロードし、インストール完了
正常稼働してるのですが、ドライバーのあるHDのアイコンが何故かEasySetupのアイコンに変化してクッリクするとそれが自動再生になっています。
削除してもエラーメッセージが表示されます。何故こうなったか見当もつきません。
取り敢えず右クリックで開くでHDを開くことは出来ますが、、、。WINDOWSの設定か何かでしょうか、何方か良い解決方法を教えて下さい。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


ノートPCを使っております。
内臓CD,FDは付いておらず、外部CD、FDなどを持っていないのですが
このポータブルHDを使って、ブートは出来るのでしょうか?
BIOSのブート順序をいじっても駄目なようです。
恐れ入りますが、どなたか教えていただけますか?
0点

BIOS、に外部デバイスからブートするといった項目が無いとできません。
外付けと内蔵(×内臓)では別扱いですから。
書込番号:3353415
0点



2004/10/06 22:34(1年以上前)
すばやいご返答ありがとうございます。
BIOSには外部CD-ROMから起動というのはあるのですが、何とかならないものでしょうか?
HDDを入れ替えようと思って、内部HDDから吸い出すことは出来たのですが、新しいHDDを入れて書き込見たいと思っています。仮想イメージファイルか何かを入れておけばCD-ROMとしてブートできるとかいう方法はないものでしょうか?
書込番号:3356538
0点

知る限りそういったことは見たことがありません。
どこかのお店でやってもらうとか外付け光学ドライブを貸してもらうくらいしかないと思います。
書込番号:3363029
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


こんばんは。ビクターのインターリンクをしようしているのですが
CDもフロッピーもついていない機種なのですがこのHDDをかって
フロッピーのような感覚で使えるよう。CDRWで出来ると思って
買ったのですがフロッピーのようには使えませんでした。
0点

どういうことでしょうか??
外付けHDDはマイコンピュータでドライブ開いて入れるだけですよ
書込番号:3176686
0点



2004/08/23 21:20(1年以上前)
容量と価格を比べればHDの方が圧倒的に大きいのですが
しかしFDが売れているという事はそれなりに理由があるのかなと
思ってわけです。
書込番号:3176702
0点

昔から有るメディアでWindows標準で読み書き消去出来て手軽にやり取り出来るからです。
オフィスの簡単な文章ならCDやCD-RWじゃ容量多すぎですしね。
またドライバーの提供はFDがまだ多いですしね。
もしどうしても、FD必要ならUSB外付けのFDDが有りますよ。
書込番号:3176750
0点

Louis bellson さんこんばんわ
HDDほど容量が必要でなくて、FDD感覚でファイルをやり取りするにはUSBフラッシュメモリなどは如何でしょうか?
こちらを参考にどうぞ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/ruf-gl_u2/index.html
書込番号:3176818
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


現在PC-LC500/3D1S(Lavie LC500/3Dベスト電器オリジナルモデル)にて使用しています。
USB2.0ポートが載ってるので転送速度も速くてかなり満足。
パソコン本体のHDD容量がやばかったので外付けのHDDを探していた所にこの機種が。
ACアダプタなしで快適に動作しています。
タダ、立ち上げ前から接続しているとまれにXPのチェックがかかってしまうのが難点ですが・・・。
それ以外今のところ動作に問題もなくて助かってます。
ゲームをやるのでもう少し大きい容量のドライブを買い足そうかなぁ、とも計画中ですが^^;
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


私のノートパソコンはUSB1.1しか対応していないのでUSB2.0カードを経由して利用しています。ただ、このカードの電源供給は350mAまでで、そのまま接続しても電力不足で使えません。携帯重視で買ったのでACアダプタを買う気はありません。ただUSB1.1の端子に接続すれば使えたので、USB給電ケーブル(カードには付属していませんでした)でUSB1.1端子から給電すれば使えると思い、これを単体で売っていないかと探し、やっとヤマダ電器で恵安株式会社(www.keian.co.jp)製のKUSB-DC/M1(780円)というのを見つけました。しかしこのケーブルの給電側端子はDC 3.5V用でサイズが合わなかったため、コードを切断しDC 5V用の端子を繋ぎました。これで全く問題なく使えています。パソコンにもよると思いますが、USB給電ケーブルをカードに接続して使えない場合は、直接HDDに接続すれば使える場合があります。繋ぎ合わせるコードは赤と白の2本だけなので簡単にできます。加工は自己責任になりますが、ACアダプタを持ち歩きたくない方、お試しください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


WindowsXPのマシンに、
HD-P20U2を接続してみたのですが、、認識することができません。具体的には、接続後に、新しいハードウェアの検出ウィザードが出てきて、しまいMELCO INC. USB2-IDE Bridgeドライバをいれろみたいなメッセージが出てそれから、検索するがドライバがなく、
デバイスマネージャにあるデバイスに黄色い!マークがつき、正常に認識されていません。
家にある3台(いずれもXP)で試したのですが、すべて同じ結果でした。
XPですと標準のドライバでいけるみたいなのですが、故障しているのでしょうか?
0点

CDがあるのかな?
あれば、多分Setup.exeがあると思うので、そこからドライバーを入れるなんてのも。
書込番号:2302713
0点



2004/01/05 09:55(1年以上前)
WinXP、2000は、標準のドライバを使うため、CD-ROMの中にもドライバは、WIN98しかありません。
書込番号:2307747
0点


2005/03/05 22:30(1年以上前)
実は私も同様の現象が起きていて
調べているところで当書き込みを見つけました。
メッセージ内容は全く同じです。
ただ違うのは、WIN98にインストールしようとしているところです。
この
"MELCO INC. USB2-IDE Bridge"
というドライバはどこに置いているものなのでしょうか?
どこに探しに行っても見当たらないのです。(泣)
書込番号:4026055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





