
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月5日 14:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月4日 12:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月23日 08:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月5日 21:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月16日 04:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月29日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


限定付きの安さにつられ、UCの枝番ついていない、このタイプ買いました。デスクトップは心配していなかったのですが、ノートは認識するが心配で、ハラハラ。今日、仕事場のノートにつなぎました。やった。認識している。2万円弱もの買い物で、銭失いにならないか心配するのは、スリルですね。
皆の意見を総合すると、耐震性が脆弱で注意、梱包用のプチプチなどで、袋をつくったらよい、コードの根元が弱いので注意。というのが、使用上の注意点でしょうか。他にありましたら宜しくお願いします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


先日、この製品を購入しました。中身は富士通です。東芝のSS4000につないだのですが、認識しなかったり、書き込みが無茶苦茶遅かったり、非常に不安定です。音楽ファイルの再生もブッチブチに切れます。挙句は、システムがビジー状態になって固まります。メルコのサポートに電話してみたところ、電源不足の可能性があるとのこと。USBで動くっていうから買ったのにぃ! やっぱ、あきらめて外部電源買った方がいいのでしょうか?
0点

>やっぱ、あきらめて外部電源買った方がいいのでしょうか?
そうですね。
USBで供給される電流ってたかがしれてるので。
書込番号:1894592
0点

dynabookSS4000ってUSBポート2.0対応してないよねぇ。
書き込みが遅いのはそのせいじゃないのかな、と思ったり。
まぁここからは仮定のハナシになりますが、
USB2.0に対応するためにPCカードスロットに、
USB2.0カードを挿してそこにHD-O60U2を繋いでたりしたら、
間違いなくバスパワーじゃ動作しないんですけどね。
書込番号:1895393
0点


2003/08/29 12:27(1年以上前)
こんにちわ。
メルコのカタログを見たのですが、ちょっと説明が小さい・・・。
そうですね。60GBのハードディスクといえば、すごく電気を
食べます。ノートでまかなえるのは20GBが限界でしょう。
ノートにUSBの差込2ポートあったとしても、ほかの機器と同時使用は
できないでしょう。もし、別途ACアダプタを買うのであれば、値段的
にUSBポートを増設できるHUBを買ったほうがいいのではと思います。
もちろん、HUBにACアダプタの付いているものです。メーカは問いま
せん。
PCカードにUSB2.0が付いているものならば、読み書きが早くなり
ますが、電源供給できるACアダプタが差し込めるタイプなら理想
なのですが、値段がそれなりにします。どこまで、金額をかける
かになると思います。
書込番号:1895465
0点



2003/09/04 11:21(1年以上前)
みなさま、いろいろと返信ありがとうございます。結局、メルコのACアダプター(AC−DC5)を買いました。
以後、認識しないということはなくなりました。音楽ファイルや動画も切れ目なく再生できます。
ただ、転送速度は相変わらず遅いですね。USB1.0だから仕方ないとあきらめています。
あと、これをつないでから、ネットの通信速度が遅くなったような気がします。これって、CPUの問題なのでしょうか?
書込番号:1912710
0点



2003/09/04 12:24(1年以上前)
↑あいまいな書き込みで申し訳ありません。実際に計ってみたら、あまり大差はありませんでした。
◆HD-P60U2あり
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/04 11:50:10
回線種類/線路長/OS CATV/-/Windows 98 or Me
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.3Mbps(974kB,3.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.4Mbps(1441kB,4.7秒)
推定最大スループット: 2.4Mbps
◆HD-P60U2なし
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/04 11:54:55
回線種類/線路長/OS CATV/-/Windows 98 or Me
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.6Mbps(539kB,1.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.2Mbps(1441kB,6.8秒)
推定最大スループット: 2.6Mbps
書込番号:1912816
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


この書き込みをみて、シールの色確認して中身がFujituのものを買いました。
複数のノートパソコンを使用していますが、HDD全体、またはファイル単位でも、
パスワードを入れないと開けないようにはできないでしょうか?
0点


2003/07/23 08:50(1年以上前)
別のソフトを使わずにもできることですが、書くのはちょっどだるい。実現できる無料ソフトは数多くありますので、御自分で探してください
書込番号:1788606
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


メルコとアイオーのポータブルディスク両方を使ったので、比較レポートをご報告します。
プロパティによると、ドライブはメルコMHS2060AT、アイオーDK23EA-60。
ドライブ単体の評価は、静音性に優れるMHS2060AT
0点



2003/07/05 21:44(1年以上前)
すいません、使い慣れないタッチパッドで知れずにダブルクリックしてしまい、途中で送信してしまいました。
<上のレポートの続き>
メルコとアイオーのポータブルディスク両方を使ったので、比較レポートをご報告します。
プロパティによると、ドライブはメルコMHS2060AT、アイオーDK23EA-60。
ドライブ単体の評価は、静音性に優れるMHS2060ATを採用しているメルコが有利かも知れませんが、取り出さない前提で使う以上、差は感じられません。(どちらも静か!)
筐体はIOが一回り大きくわずかに重い。しかしそれはケースとHDDの間にゴムのスぺーサーが入っている為+頑丈そうなアルミケースの為だと思われます。
対するメルコはまさにその正反対で軽い、小さい、弱い。持った感じからして、980円のハードディスクケースでは?と思ってしまう程の貧弱なプラスチックケースですが、ホントに小さい。私も[1580921]のけいぞう1192さんと同じく、ギシギシする様になりました。頻繁に持ち歩き3ヶ月経った所です。
で、私が自腹で2台も買ったのは、1代目のメルコが3ヶ月半で壊れたからです。[1469211]の271828さんのレポートの通り、弱いコネクタ部の破損が原因と思われる接触不良に見舞われ、ケースは使えなくなりました。
結論ですが、PCと共にハードケースに入れて持ち歩く、もしくは持ち歩かない方にはメルコも十分にお勧めできると思います。しかし普通の鞄に他の物等と一緒に入れて持ち歩く私の様な使い方では、耐久性に疑問があります。やはりモバイルは持ち歩くだけあって、気を遣って扱うか、むしろ大きくても丈夫に作っている物が必要なんだなーと実感した次第です。
なおIOは短期間しか使っていないので、本当に丈夫かどうかはわかりません。しかし持った感じは格が違って丈夫そうでした。またACアダプタが同梱されているのは誠意を感じます。今は満足しています。
なおメルコのディスクが逝カレて買い換えた私としては、IOの物より更に丈夫そうな印象(を私が勝手に持っている)IBMの製品に惹かれました。60GBの物があればIBMを買っていたでしょう。
最後に接続レポート。IOでは試してないのですが、メルコでUSB1.1で接続すると、認識までにすごーく時間が掛かりました。USB2.0では速かったのですが、USB1.0ではモバイルで使うにはちょっとなーと思っておりました。
オシマイ。
書込番号:1732387
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


3月くらいにHD-P60U2を購入しました。
で、ちょっと持ってみると「ギシギシ…」って軋むような音がします。
これって仕方ない音なんでしょうか?それとも交換してもらった方がいいのでしょうか?
どなたか同じような症状の出た方いますか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2
USBとかIEEEならOS上で扱うなら可能だけど
LANは不明 ネットワークドライブで設定してるならできるかもしれないが LANで使うなら遅すぎて使う気しない
書込番号:1525628
0点



2003/04/29 11:28(1年以上前)
て2くんさん、有難うございます。
もうひとつお尋ねしたいのですが、て2くんさんの回答は、HD−P60U2を実際に使用されたうえでの回答でしょうか?それとも外付けHDDについての一般的な回答なのでしょうか?
書込番号:1532971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





