
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月18日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月21日 20:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月21日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月17日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月14日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


先日買いました。中身はTOSHIBAでした。
思ったよりカタカタとアクセスの音はするのですが、
音がする方が確実にアクセスしていることがわかっていいと思っています。
ところで、アクセスが集中するとよくHDDがオチるのですが、
同じような症状の方はいらっしゃいませんか。
例えば、圧縮ファイルを複数解凍したりすると、大抵オチます。
まぁ10秒程度ですぐ復活して再開してくれるのですが、
とにかく使っていて不安になってきます。
故障でしょうか。使っている方、ご意見いただければ幸いです。
0点

貴方のPC構成をもう少し詳しく、メーカPCなのか自作機(最近自爆機が多い)なのか。OSはいま書き込んでいるWinXPなのか?。それとも9xなのか?。ですよー。
書込番号:1309191
0点


2003/02/16 02:03(1年以上前)
私も同様の現象が発生しています。この製品は電源供給がシビアなのか、なぜか落ちてしまいます。OSはwin2000です。だれかわかる人なにか助言をください。アダプタがあれば使用できるのかどうか確認しに店にいきまーす。PCは自作機です。マザーボードはASUS P4GE-V(845PE_GE)です。Intel Pentium 4/Xeon processor2520 MHz(GenuineIntel Family F Model 2 Stepping 4)
書込番号:1311878
0点



2003/02/18 01:07(1年以上前)
返信間違えました。すみません・・・
私のはメーカ製です。NEC Lavie Jです。
USB2.0対応で、OSはXPです。
必ずオチるというわけではないんですけどね。
普段はすごく快適なんですけど、アクセスが集中すると・・・
書込番号:1318230
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


失礼しました
私のはメーカ製です。NEC Lavie Jです。
USB2.0対応で、OSはXPです。
必ずオチるというわけではないんですけどね。
普段はすごく快適なんですけど、アクセスが集中すると・・・
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/a/ac-dc5/index.html
ですね。
こう言ったアクセサリは取り寄せになりそうですし
あまり値引きはないでしょう。量販店ポイントに期待?
書込番号:1234884
0点



2003/01/21 20:36(1年以上前)
レスありがとうございました。
早速、注文します。
でも、自宅のガラクタひっくり返せば同じ仕様のケーブルが出てきそうな気がします。
書込番号:1236153
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


今日、買ってきましたが、VAIO−PCG-NV99M/BP一つ前のモデル、XP USB2.0なし)で、USB1.1の速度で使おうと思ったのですが、認識してくれません。「高速USB〜」というメッセージがでてきたので、HPでチェックしたら、閉じれば大丈夫とかかれていたのですが、認識されません。(アイコンがでてこないのです。)同じく、VAIOのデスクトップOS-MEで試しましたが、同じ現象でした。解決方法を教えてください。ちなみに、中身は、TOSHIBA MK6021GASでした。よろしくお願いします。
0点


2003/01/03 20:47(1年以上前)
デバイスマネージャでUSBコントローラーの『電力』で供給可能な電力は現在使用している電力の合計を引いても500mAいじょうありますか?
あるときはTOPのコンピュータ名を右クリックして『ハードウェア変更のスキャン』を実行してみてはいかがでしょうか。
無い時はACアダプタを使用してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1185725
0点



2003/01/04 19:34(1年以上前)
お返事ありがとうございます。やってみましたが、やはり認識されませんでした。トホホ。Cドライブのプロパティで、ハードディスクを選択すると、ちゃんと名前が載っていて認識されているのですが、やはりUSBが問題のようです。なぜ、USB1.1として認識しないのでしょうか? USBの電力に関しては、問題ないと思われます。何もささずにやっても、同じ現象なので。(普通のパソコンのUSB電力供給量はいくつぐらいなのでしょうかね?)サポートセンターが開くのを待つのみかなぁ。はぁ。
書込番号:1188510
0点

自分もこのモデル使ってますが,同じくSONYのVAIO PCG-SRX7ではACアダプターなしで認識・使用できてます.
ただ知人のIBMのノートPC(機種は失念!)のUSB1.1や自分の自作マシン(ASUS A7V333)のUSB2.0では,ACアダプターなしではだめでした.
機種によって結構違うみたいですね.
書込番号:1234255
0点

↑の自作マシンですが,何故かUSB1.1ではOKなんですよね.
・・・・ん〜っ,分からん!
書込番号:1234294
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


本機種または40Gのモデルの購入を考えていますが,
自分の環境でバスパワーにて使用できるか不安なので
もし近い環境でお使いの方いらしたら,教えてください.
環境:IBM_T22,AC電源時およびバッテリー駆動時,
Windows2000,他のUSB接続はなし.
以上です
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


ご助言いただきたいのですが、皆さんパソコンの起動時に接続したままでスムーズに立ち上がりますか?
自分の場合、WinMeのノートパソコンのカードバスにIFC-USB2CB経由で接続、電源は純正AC-DC5からか、又はIODATAの無サポート製品(の最危険度 人柱only!何が起こるかわからない。)のバスパワーケーブル(USBW-DC)経由のどちらでも起動途中アクセスランプがオレンジになったまま止まってしまいます。
その時点でUSBケーブルを抜き差しすると起動が継続し正常に立ち上がり、ディスクも認識されてます。
未接続で立ち上がり後の認識は、ケーブルを挿しただけで一発認識します。
デバイスを見た限り問題なく、競合等も無いようです。(USBなので当たり前?)
何をいじれば可能になるでしょうか?ご助言いただければ幸いです。
0点


2002/12/13 19:11(1年以上前)
Win2000+IFC-USB2CB+AC-DC5の環境では問題なく立ち上がりますね。
ドライバなどは大丈夫ですよね?
逆に教えていただきたいのですが、USBW-DCはどのような接続でお使い
ですか?下記でしょうか?DCポートの形状はそのままで大丈夫だった
のでしょうか?
USB1.1 -------------------DCポート
IFC-USB2CB----------------USBポート
書込番号:1130937
0点


2002/12/14 09:51(1年以上前)
(違うパソコンで書いたら名前受け付けてもらえませんでしたので、2223で)
one111さん ありがとうございました。
ドライバー確認しましたが正常のようです。
DCポートの形状は問題ありません。
接続ですが、基本的にはその通りです。USB1.1が2箇所必要ですが。
絵を書こうと思いましたがややこしいので下記マニュアルを落として確認するか、下記を訪問してください。
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/usbwdc/
PDFファイルでサイズ 1045KBです。
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/usbwdc/usbwdc.pdf
接続図の4で動いてます。
購入時ショップで聞いた限りでは、「インテル製のチップであれば大丈夫では」とのことでした。
書込番号:1132110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





