
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年12月9日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月30日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月18日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月17日 05:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月28日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


先日購入しましたが、THINK-PADX22で外部電源なしで動作が不安定
店頭で交換してもらって、試したとことそのモデルも不安定でした。
結局、IO-DATAのHDP-U60Pに交換してもらって、現在安定して使用しています。少しUSBの電源環境にシビアな感じがします。
0点


2002/11/14 00:59(1年以上前)
私はTP-X20を使用していますが外部HDDを接続したときに
後部のUSBでは正常に作動しましたが
右側のUSBでは作動しませんでした
ポートにより供給電圧が不安定になっているのでしょうか?
書込番号:1064777
0点


2002/11/14 08:04(1年以上前)
2日前から使い始めました。
私のPCは東芝SS S5/280PNLNですがPCの電源をバッテリーにしても今のところ調子よく動いています。
3GBのデータを約10分でコピーできました。
つなぎっぱなしにするとバッテリーの消耗がはげしいのですが静かなのではずすのをつい忘れてしまいます。
小さいところにUSBコード1本接続だけの簡単さ。
高い買い物ですが、もしものことを考えると安いと思います。
私は気に入ってます。
書込番号:1065160
0点


2002/11/16 13:49(1年以上前)
自分はBIBLO NC313(結構古いノート)に繋げていますが、元気に動いてくれます。値段は少々高めだとは思いますが、この小ささで60Gあり静音な為買って損はないと思います。
書込番号:1069668
0点



2002/11/20 03:14(1年以上前)
生産ロットの問題かもしれませんが、後日友人が購入したところ、
同じ現象になったそうです。結局、店頭で相性問題といわれ、それなら店頭でメルコに直接問い合わせてみたところ、同じような現象が多発しているとの返事がかえってきて、おまけに口止めまでされたそうです。
製品は良いのですが、メーカーとしては回収すべきだと思います。
書込番号:1077623
0点


2002/11/28 18:27(1年以上前)
R30でDUB-P40を使用しているものです。
マシンの電源管理が影響していると思うのですが、たとえば
電源オプションのプロパティ画面の電源設定タブで
「家庭または会社のデスク」を選択してみたらいかがでしょうか?^^;
書込番号:1095930
0点


2002/11/28 19:02(1年以上前)
すみません。
『外部電源なし』を見落としていました。
電源管理で、ハードディスクの電源を常に切らないように設定してみたらいかがでしょうか?^^;
書込番号:1095999
0点


2002/12/09 21:56(1年以上前)
電源のプロパティとUSBでの電源供給って何か関係あるのですか?
書込番号:1122423
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


このシリーズを Mac Win 両方でお使いの方はいらっしゃいませんか。
画像ファイルや HTML を、両方で見ることができるのかどうか教えて下さい。カタログでは「データの交換も簡単に行えます」と書いてあります。
0点





外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2


私は東芝のノートG3を使っています。CardBusインターフェースでUSB2を拡張し、外付けポータブルHDDの購入を考えてます。でもこの場合350mAで電源不足でACアダプターが必要ですよね・・・そこで、アダプタを使用しないで既存のUSB1.1ポートから5V電源のみを供給できるケーブルなどご存知でしょうか?
また、IEEE1394もしくはPCI接続との速度差はどのくらいあるのでしょうか?わざわざUSB2を拡張しなくてもPCIインターフェースのHDDの方が速いような気がしますが。
0点


2002/10/28 23:22(1年以上前)
ノートで使用するとき,ACアダプタ無しで動作させる方法についてなんですが,
アイオーのIFC-USB2CB,メルコのCBUSB2,ロジテックのLPM-CBUSB2のUSB2.0カードはいずれも最大350mAとなっているので,アダプタ無しの動作は無理のようです。
そこで,システムトークスのUSB2.0カード USB2-CB480 はどうなんでしょう。
http://www.system-talks.co.jp/
USBバスパワー: 1ポート最大750mAとあるので,ACアダプタ無しで動きそうな気がします。
又は,NOVACのNV-FX200Cも1ポート最大500mAとなってるので,気をひかれるんですが...
http://www.novac.co.jp/hard/dataface/usb2.html
回答にならずにスミマセン。
ついでに,質問もさせてください。メルコHD-P60U2又はアイオーデータのHDP-U60Pとの動作確認について,情報を持ってる人がいたら教えてもらえませんか。
書込番号:1031028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





