
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 18:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月4日 13:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月12日 11:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月8日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


データが入っている状態で中のデータを消さずにFAT32(買ってきたまま)からNTFSに変換って出来るんでしょうか?初心者なものでこんな質問すみません。もしよろしければ教えていただけませんか?
0点

↓でどうでしょう、念のためバックアップを。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/trouble/20030624/105098/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#8
公式サイトではフォーマットしないといけないと書いてあるので、この機種で出来るかわかりませんが。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=c52f0d53-be4a-4841-85e0-6e85d66f4f06&resource=&number=0&isExternal=0
書込番号:3959961
0点



2005/02/20 18:51(1年以上前)
口耳の学さん、どうもありがとうございます。別のディスクに移してNTFSに変更しようと思います。
書込番号:3962467
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


はじめて、掲示板を使います。きりたんぽです。
buffalo のHD、以前のオフィスで2年使っていても問題なかったので
個人で購入したところ、なんの前触れもなく、いきなりつながら
なくなりました。デバイスマネージャーで、何度かUSBルートハブを消し、
ドライバーをインストールしてみたら、回転音が「ガ、ガ、ガ」と
奇怪な音になったため、断念してbuffaloのサービスセンターに連絡したところ
「修理してもらう以外ない」との返事。大事なデーターを
うかつにもバックアップしていなかったので、泣くに泣けない状態です。他のコンピューターで接続を試みてみるつもりですが、なんとかデーターをセーブする方法はないでしょうか。
まだ、買って7ヶ月、HDってこんなもろいものなのですか。それとも
BUFFALO製はあまりよくないのでしょうか。ご返事いただければ幸いです。
0点


2005/02/04 02:12(1年以上前)
HDDが物理的に壊れているなら基本的には無理です。
数十万〜の金額を出せるのならばデータ復旧業者はありますけどね。
物理的に壊れてないなら望みはあります。
外付けHDDは内蔵HDDを外付け用のケースに入れただけのものなので
中身を取り出して他のPCに内蔵すれば良いんです。
本体を解体するとサポートを受けられなくなる
可能性もありますので自己責任で。
HDDは消耗品ですからどれだけの期間使えるかどうかは運です。
初期不良品にあたる場合もあれば、
5年経っても元気な場合もあります。
いつ壊れてもいいようにバックアップを欠かさないのが基本です。
HDDはBuffalo製ではなくあくまでどこか(Maxtor?)のOEMです。
BuffaloはHDDは造ってないですから。
Buffalo製だから悪いってことは無いと思います。
書込番号:3879577
0点


2005/02/04 07:33(1年以上前)
一つ一つの部品は良品でも組み合わせ方により性能、故障等に影響されます。
ロジテック、I/Oが壊れにくいというのは設計がバッファロ−より優れて
いるから故障しにくいのです。
要はバッファロ−の設計が他社より劣っているということです。
書込番号:3879896
0点



2005/02/04 13:31(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございました。
かみがたです。
今後は、掲示板などを良く見て、購入したいと
重います。
とにかく、データーの救出をめざして
もう少しあがいてみます。
書込番号:3880797
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


今回初めてHDを買ってみましたがいきなりトラブルに!
電源も点いたし、問題なく認識してくれたのですがいざファイルを移動させると点滅してたランプが点きっぱなしになりそこから先に進めなくなります。コレは初期不良ですかね?それともPCとの相性なのでしょうか?
USBは2.0なのに。
ココの情報をもっと早く知っていれば...
0点

その症状だけでは何とも。USB2機器を接続した実績のあるPCに接続して
動作を確認すればHDDの異常かどうかの判別がつく"場合も"ありますが。
各種HDDでの過去ログの接続チェック事例等を参考にして確認してみることを
お薦めします。
書込番号:3833019
0点



2005/01/26 01:11(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
FAT32からNTFSに変えたら多少は安定した気がします。
しかし、容量の大きいファイルでは相変わらず止まってしまいます。
過去ログを読み漁ってみようと思います。
書込番号:3835914
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


先日ファイルの整理をしていた所いきなりフリーズ、その後再度立ち上げましたがフォーマットしてくださいと・・ 仕方なく諦めフォーマットしましたがファイルをコピーし再生するとACCESSランプが点灯し画像や音声が飛びます。以前はこんな事はなかったのですが・・・
電源もパソコンと連動しているのですが立ち上がる最中に一回電源が切れその後再び電源が入り立ち上がります。これって正常なんでしょうか?
0点


2005/01/12 11:19(1年以上前)
USB端子は、PC直結していますか?
それともUSBハブを経由していますか?
ハブ経由の場合に、うまく動作しない場合がありますので。
書込番号:3767709
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


パソコンのことがよく分からないので、つまらない質問でしたらごめんなさい。(>。<)
今私が使っているのはMAC のPowerBook G4 15inch Combo drive (2年前購入したもので、新機種ではありません)
Window ノートの購入も考えていますが、10万代のノートを検討中です。(<ーー良いものはこの値段で手に入れないですよね)
っということで、WindowもMacも両方使える外付けのHDDがほしいですけど、このBuffalo-120U2でいけるでしょうか?ちなみに用途は主に映画、音楽の”倉庫”、として使うつもりです。
0点

できるだろうけど細かい制限等はあった筈。メーカーサイトでFAQや取扱説明書が
見れるからそれで確認するのが望ましいかと。
ただし、ファンなしの外付けHDDで、放熱孔の開いてない機種は内部に熱がこもって
HDDの寿命にはあまり良くないので、放熱孔が開いてて冷却がそれなりにしっかり
しているタイプの方が問題は少ないでしょう。
#過去ログを良く見てみましょう。
書込番号:3768125
0点



2005/01/12 23:42(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。MACに対応できるならいいので、買ってから使っているうちにこの機種のいい点、悪い点が分かってくるでしょう。パソコンのこと本当にややこしいです。初心者の私にはちょっと無理が。。。
書込番号:3770605
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


初めまして、森永ぐり子と申します。
質問させて頂きます。
この度 このHD−120U2の購入を検討しているんですが、
以前、どこかで大容量のHDDは使用しているマザボによっては
動作しないと言う話しを聞いたことがありまして、購入に踏み切れないで
居ます。
そこで質問なんですが、私の使用しているマザボにこのHDDは使用できる
のでしょうか?
マザーボード:ギガバイト製 GA-7DX AMD 761AGPset
(BIOSSはデフォルトのままです)
CPU:AMD Athlon(tm) Processor, ~1.3GHz
OS:WIN2000 SP4
メモリ:DDR 768MB
内蔵HDD:40G
もしこの外付けHDDが使用可能な場合、USB2.0のインターフェイスカードも
取り付けるつもりです。
一応、自作PCなんですが、3年以上前に友人に教授してもらいながら
作った物なので、知識が乏しく困っています。
お分かりになる方、いらっしゃいましたら何卒ご教授の程
宜しくお願い申し上げます。
0点

森永ぐり子 さんこんばんわ
容量の壁はIDE接続のHDDの場合は137GBの壁がありますけど、外付けの場合容量の壁の影響はありませんし、120GBでしたら、そのまま使えると思います。
書込番号:3748842
0点

容量上の問題はありませんが、速度上が不満かもしれませんね。
USB2.0の拡張カードをつけての増設をおすすめします。
大容量の壁を気にしなければならないのは160GB以上のことなんで、この製品では気にしなくていいです。あまり外付けの製品を買うときは気にすることはないんですけど。
書込番号:3748856
0点



2005/01/08 20:29(1年以上前)
あも様、いちごほしいかも・・・ 様。
早速のレス 誠に有り難う御座います。
外付けの場合は容量を気にする必要は無いのですね^^
>USB2.0の拡張カードをつけての増設をおすすめします。
増設して使用したいと思います。
あも様、いちごほしいかも・・・ 様、大変助かりました。
これで安心して購入に踏み切れます。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:3748929
0点

はしょってしまったので一応書いておきますと、外付けのHDDの認識はその使ってる外付けケースの仕様次第となりますので、一般に売ってる外付けのHDDの場合、気にしなくていいです。
気にしなくてはならないのは、自分でケースとHDDを買ってきて自分で作る時ですね。
書込番号:3749026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





