
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年4月11日 14:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月11日 10:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月9日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月6日 16:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月21日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2
無知人 さんこんばんわ
USB2.0の最大転送速度は480Mb/s、IEEE1394の転送速度は400Mb/sになります。
書込番号:2373802
0点

蛇足になるかもしれませんが、USB2.0を使うには、パソコン側のUSBスロットもUSB2.0対応である必要があります。少し前のUSB1.1スロットしかないパソコンだと、下位互換が働き使用はできますが、USB2.0の性能は生かし切れません。自分のパソコンのスペックを確認をされた方が良いでしょう。
書込番号:2373825
0点

昔は、IEEE1394aの方がCPUの使用率も低く安定して早いと言われてたけど、今はUSB2.0もそこそこ安定してきてるのでね・・・ どちらもほとんど変わらないと思うよ・・・ IEEE1394bは、知らないけども・・・
書込番号:2374006
0点

チップセット側で処理を補ったりしてますからね。
あまり最大転送速度は考えない方がいいです。
書込番号:2374560
0点


2004/01/22 14:24(1年以上前)
どっちかというとまだIEEE1394のほうが速いんじゃないかな?
ドライバの出来によりますけど。
書込番号:2374683
0点


2004/04/11 14:18(1年以上前)
でも凡用性とか考えるとUSBに軍配あがるよね
書込番号:2689331
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


会社でこのシリーズの250GBのものとIO-DATAの120GBの製品を買いました。
こちらの機種は電源内蔵が魅力ですが、IO-DATA120GBに比べてかなり熱いです。
これは、容量の違いによるのか、電源内蔵によるのか、容量の違いによるのか教えてください。
BUFFALO250GBはおそらく60度
IO-DATA120GBはおそらく40度
体感ですが。
0点



2004/04/09 21:25(1年以上前)
すみません。
>これは、容量の違いによるのか、電源内蔵によるのか、容量の違いによるのか教えてください。
これは、容量の違いによるのか、電源内蔵によるのか、メーカーの違いによるのか教えてください。
書込番号:2683628
0点

HDDって会社によって温度が異なるのは当たり前だけども、ファームウェアとかによっても変わったりするけどね・・・
書込番号:2683945
0点


2004/04/10 16:33(1年以上前)
シャドウベイ、REXDOCKに入れて稼動した実験をDOS/Vマガジン
で行われていましたが、連続稼動でも40度には達しませんでした
ちなみにメーカーの差はWESTERNのとSEAGATEが高目でMaxtorとでは
稼動時で5度の差です、アイドル時で1度差くらいです
容量は、250GのDiamondMax9より160GのBarracudaの方が高温なので
あまり差を考えなくてもいいような(個体差もあるでしょうが)
ちなみに同じ筐体に発熱とノイズの発生源があるメルコのは
あまりいいとはいえませんね。
ちなみにHD120Uをファイナルデータのリストア先に指定して10時間
ほど稼動しましたがエラーが1度だけでて、そののちにエラー頻発で
また不調になりました、修理に出せばドライブ交換だけなので、また
出しますが保障期間のあいだにまともにしてほしいものです
書込番号:2686224
0点



2004/04/11 10:47(1年以上前)
ありがとうございました。
温度はあまり気にしても仕方ないですかね。
BUFFALOの製品ばかり買ってきたので、IO-DATAのも一つくらい買ってみようかな。
書込番号:2688758
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


びりや〜どと申します。
質問させてください。
本製品はローカルディスクとして認識されますか?
ネットワークドライブではなく。
後、実際の速度はどれくらいでるのでしょう???
パソコンにあまり詳しくないので
トンチンカンな質問だったらすいません。
よろしくお願いします。
0点

ネットワークで共有すれば「ネットワークドライブ」で、
ネットワーク上で共有されずにクライアントPCに
ローカルで存在するドライブが「ローカルドライブ(ディスク)」ですが。
書込番号:2676485
0点



2004/04/07 19:09(1年以上前)
LAN接続のHDDを持っているのですが
そいつは当然のことながらネットワークドライブとして認識されます。
こいつはUSBで接続すればローカルディスクとして認識されるのかなぁと。
書込番号:2676802
0点



2004/04/09 22:27(1年以上前)
再度質問です。
この商品、というか
USB接続による商品は
PC内蔵のHDDと同様の
ローカルディスクとして認識されるのでしょうか???
ネットワークドライブではなく。
確かな情報がありませんでしたので
失礼ながらもう一度質問させてください。
書込番号:2683894
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


メーカーサイトを見たのですが、WinとMacでの共用はできるのでしょうか?
WinとMacの2台のノートPCでデータを共用したいと思っているのですが。
USBケーブルを差し替えてそのまま使うイメージです。
「WinとMacでの共用はできません」って書いてあるメーカーサイトもあったのですが、
この商品のサイトにはそう書いてませんでした。
0点



2004/03/18 11:20(1年以上前)
[2418628]とちょっと関連してました。すいません。
もう少し調べてみたんですが、MacOSXはFAT32形式に対応していないとあるサイトに書かれてました。でもこのHDDをそのまま刺しても使えるみたいですね。てことはFAT32はMacでも使えるんですか?
MACでFAT32フォーマットでHDDを使った場合、大きなサイズのデータは扱えないみたいですが、他には何か弊害が生じるんでしょうか。
書込番号:2598651
0点

FAT32はOSXでは読み書き可能です。例えばiPodをWinとMacで共有するときはWinでFAT32でフォーマット後利用したりします。FAT32はHFS+に比べ書き込みおよび読み込みの速度がMacでは遅くなります。
ちなみに10.3.3がでていますのアップデートをお勧めします。
書込番号:2598897
0点

大きなファイルって4G以上のものが扱えない程度でしょ?
動画だとすぐに大きくなるので問題があるかもしれないけどもね
書込番号:2598930
0点



2004/03/18 16:54(1年以上前)
RevoMK-249さん、て2くんさん、早速の返信ありがとうございました。
なるほど、FAT32はOSXで書き換え可能なんですか。ちなみにIODATAのHDDは共用できないものもあるみたいでした。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/
これはどういった現象なんでしょうか?
また、このバッファローのQ&Aには、
>MacOS]10.0.4以降で使用する場合は、MacOS拡張形式にフォーマットを行ってください。そのため、MacOS]10.0.4以降の環境を使用する場合、Windowsとデータのやり取りは
できません。
などと書いてありました。ただこれは
IUシリーズ
DIU2-Bシリーズ
DUB2-Bシリーズ
DUB-Pシリー ズ
HD-DU2シリーズ
HD-PU2シリーズ
DIU-Bシリーズ
での話なんです。
HD-U2がこれに該当しているのかとても微妙なので、実際にHD-U2シリーズでMAC/WIN共用をしている方、いましたら教えて下さい。どうも不安なので・・・お願いします。
書込番号:2599516
0点


2004/04/06 16:11(1年以上前)
共用ってほどじゃありませんが、
WINで書き込んだ映像ファイルや画像ファイルをMacOSXでふつうに読み込んだりできています。NTFSにフォーマットしてあります。
スピードは特に気にならなかったので未確認です。OS9では試していません。
書込番号:2672801
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


当製品の購入を検討しているのですが、私のNotePCにIEEE1394カードが
同梱されていたので、このカードで接続しようと思っていますが、このHD
のスペックにはサポート接続としてIEEE1394が入っていません。
IEEE1394でもつなげられるかどうかご教示いただけますか?
0点



2004/03/21 09:29(1年以上前)
横レスですみません。
実は私も同機種を購入してから、IEEE1394で接続できるのかと
初心にかえりたいさん…同じく思っていました。
私はもう購入してしまったのですが、この掲示板の過去スレッドを見るに、
IEEE1394で接続できるのかな?と、思われるような記載があるので、
未だにIEEEで接続できるのか、と感じずにはいられません。
実際の機体やバッファローの機体紹介ページを見ると、「USB1.1&
USB2.0のみ接続可能」と書いてありますが、実際の所はどうなのでしょうか?
サポートはしていなくても、IEEE接続は可能なのでしょうか?
どなたかお詳しい方に、実際できるかできないかをご教授願いたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
初心にかえりたい…さん、横レスで本当にすみませんでした。
書込番号:2609921
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


今回、初めて”HD−120U2”を買ったのですがパーティションの方法がよくわかりません。どうしたら良いのか教えてください。
OSはWINDOWS98です。
よろしくお願いします。
0点

マニュアルにかいてありますけどね・・・ CD-ROMが入ってると思うのでそれにもかかれてるはずですが・・・
9x系の場合は付属のソフトからも行えるはずだけども
書込番号:2554824
0点



2004/03/07 03:36(1年以上前)
マニュアルをもう一度見なおしたら書いてありました。
設定もちゃんと出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:2554873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





