
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月16日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月25日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月23日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月14日 18:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月21日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月29日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


誰か助けて下さい。
MACと共用で使おうと思い買いました。
MACの方は、問題なく動いたのですが、
Winの方に繋げて電源を入れ、新しいハードウェアが見つかりましたと出たところで、エラー画面になり、勝手に再起動してしまいます。
何度やっても同じことが繰り返されます。
PCは、DELL 4500C
OS WimXPです。
お願いします。
0点


2004/05/02 19:56(1年以上前)
正しく機能させるのには、ドライバーが必要なのではありませんか?
一度、↓のページで確認してください。
ドライバインストールも不要※、挿せば使える簡単設定(USBマスストレージクラス対応)。※Windows98 / 98SE、MacOSを除く
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/065_1.html
書込番号:2760552
0点



2004/05/02 22:30(1年以上前)
XP標準のドライバーでOKということなので、インストールは必要ないかと・・・。
書込番号:2761098
0点


2004/05/03 08:44(1年以上前)
失礼いたしました。
Windows XP をお使いなら、ドライバーのインストールは不要です。
具体的なエラーメッセージを書き込んだら、詳しい方から回答が付くかもしれませんよ。
書込番号:2762392
0点



2004/05/05 10:12(1年以上前)
いろいろと調べてみたら、DELL 4500Cと相性が悪いらしいです。
今、サポートセンターに問い合わせ中ですが、
ゴールデンウィーク中なので、返事は何日か後になるそうです。
書込番号:2771355
0点


2004/05/06 22:03(1年以上前)
私もDELL 4500Cで同じ症状がでます。ぜひ返事が返ってきたら教えてください。バッファローのサポセンでも全く答えてもらえませんでした。
書込番号:2777693
0点



2004/05/16 23:30(1年以上前)
BUFFALO66さんへ、
実はまだ返事が来ていませんが、
最近PCの動きがおかしいので今日、思いきってOSの再インストールをしてみたら
なんと、あっさり動いてくれました。
結局何が原因だったかは分かりませんが、とりあえず今のところ使えてます。
書込番号:2816679
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


テプラのテープを買いに近所のPC DEPOT(東大和店)へ寄ったところ、台数限定で「\13,700-(税込)」で売ってました。
クレジットカードでも同価(当然ですが・・・)だったので思わずかってしまいました。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


これの同じものを2つもってるんですが電源の入り方がちょっと違います・・・
1つはスイッチ入れると初めにパワーランプがついてその後アクセスランプがつきます。もう1つはその逆です。
後者の方が立ち上がりが若干遅くたまに電源が入りにくい時があります。これは異常とかじゃなく普通にあるんですか?
まさかクラッシュの前兆とかじゃないですよね(汗)買ってまだ一ヶ月なんです・・・
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2

2004/09/14 18:37(1年以上前)
SOMSONGとフォルダが表示しましたのでもしかしたら
書込番号:3264321
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


パソコン初心者なのでどなたか教えてください。
このHDDを使用しているんですが、HDDにアクセスすると「ガガガガッ」という音がHDDから聞こえるのですが、不良品なのでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか?
0点


2004/04/18 00:02(1年以上前)
アクセス時に音がするのは普通です。
異常な音がするのは異常です。
「ガガガガッ」という文字では実際の音ではないので、正常なのか異常なのかは判断しようがありません。
購入店やパソコンに詳しい人に実際に音を聞いてもらって判断してください。
書込番号:2710388
0点


2004/04/18 00:05(1年以上前)
文章だけではどのぐらいの音がしているのかが判断不能ですが、
基本的にHDDアクセス時には結構音がします。
ちなみに「カコン、カコン…」という音がしたらヤバイです。
すぐにバックアップして修理に出しましょう。
書込番号:2710401
0点



2004/04/18 09:44(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
音の大きさは知人に判断してもらおうかと思います。文章じゃ表現しずらいので。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2711285
0点


2004/04/18 16:10(1年以上前)
僕が持っているこの機種は、アクセス騒音は静かですよ。
書込番号:2712366
0点


2004/04/21 01:30(1年以上前)
私も4/18に、この機種を購入しました。
書き込みのときは少し音がしますが、それほど気になるほどではありません。
私にも簡単に接続可能で、値段も手頃、使い勝手も良好、それなりに満足してます。
書込番号:2720868
0点


2004/04/21 15:09(1年以上前)
僕の内臓HDDもアクセス時「ゴゴゴゴゴゴ」って音がしますけど2年間異常なしです
でもこのHDDはあんまり音しなくて静かですね。かなり熱くなるけど・・・
書込番号:2722009
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


1ヶ月程前、HD-120U2を購入し問題なく使用していました。最近自分のPC(FMV-BIBILO14B)はUSB1.1だと気付きUSB2.0インターフェースカード(BUFFARO IFC-CB2U2V/UC)を購入し取り付けました。最初は良かったのですがデータ転送をするとフリーズしてしまいます。USB1.1にするとフリーズしません。他の書き込みを見ましたがOSの問題でしょうか?またデフラグをした際、USB1.1だと時間がかかると思い途中で中止しUSB2.0にしてやり直したのがいけないのでしょうか?初心者なのでよろしくお願いします。
0点


2004/04/29 20:34(1年以上前)
デフラグをもう一度、USB2.0インターフェースにつなげおこなったらいかがでしょうか。デフラグを途中で中止するのは感心しません。
その前に本体PCのHDをデフラグしたほがいいかもしれません。
参考にして下さい。
書込番号:2749874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





