
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月21日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月19日 16:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月14日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月12日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月10日 05:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


HDDをつないだままPCの電源を落とそうとすると、確実にフリーズします。メルコのHPのサポートにも同じような症状のことが書いてあったので解決方法を試したがダメ。いちいちハードウェアの取り外しを行わなきゃいけないのかと思うと、ちょっと憂鬱です。ちなみに、OSは98をUPしたME。USB2.0カードを増設したPCです。解決方法はあるのでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2



3.5インチHDDにバスパワーなんてことはまずありません。
電源内蔵というのはAC-DC変換する電源がケースに入ってるということです。
書込番号:3047858
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


きむそんといいます。Windows XPを使用しています。質問があります。
このHDに入っている動画をメディアプレーヤーで再生していると、しばらく(5分くらい)すると突然ブツッっと切れ、再生リストの文字が赤くなってしまいます。何回やっても変わりません。エラーの詳細を見ると「この形式はサポートされていません」と出ます。メディアプレーヤーを再インストールしても変わらないので、HDの故障だと思うんですが・・・。
この辺の問題について詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを是非お願いいたします!!
0点


2004/07/19 17:12(1年以上前)
それは、ほかの動画をこのHDから再生してみても5分ぐらいで途切れるのですか?そうじゃなければただそのファイルが壊れてるだけなのかも。(もちろんHDに転送中にそのファイルが壊れた→HDが悪い、の可能性もありますけど)
書込番号:3047940
0点



2004/07/19 22:50(1年以上前)
このHDDに入ってる動画、映画、音楽など全てです。
本体に移してみようと思いやってみたのですが、それも少しの間しかできませんでした。しばらくすると「指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認してください。」と出てしまいます。
メディアプレーヤーでの再生にしても、本体へのコピーにしても、「少しの時間はできる(もしくは少しの時間しかできない)」というキーワードがある気がするのですが・・・。
これを踏まえたうえでのアドバイスお願いします!
書込番号:3049500
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


HD-120U2のケースをもらいました。内部にHDDを購入し入れて使用したいのですが。内部に入れるHDDはどのような種類?、メーカーは同一でないとだめか?また、容量は120GB以上でも大丈夫か?など教えてください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


相性だかなんだか知りませんが、接続とか増設の時のトラブルっていつまでたっても無くなりませんよね〜。こういう不安定さ、解りづらさがパソコンの最大の欠点ですね。小学生でも簡単に扱えるような分かりやすさが欲しいと思うなぁ。パーツをブロックみたいにポコっとはめ込むだけで使えるような。
0点

レゴはパソコンなみに高いからなー、PCもコスト考えなければ
多少はましになるかもね。お金かけてチャンと検証してからいい部品を使うってことか・・・・
書込番号:3021960
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


ビックカメラで買った、HD-120U2を持っているのですが、
容量が足りなくなり、さくらやで、HD-160IU2を追加購入しました。
そこで、もし、みなさんのお役に立てたら…と思い、
2台のHDDをノートPCに同時接続して、実験してみました!
■HDDとPCの接続方法■
HD-120U2:USB2.0接続
HD-160IU2:IEEE〜接続
で、200MB程度の同じファイルを『ノートPCから→上記の2台のHDD』に
コピーして観察してみました。(逆は試していません)
■コピー時間■
2台のHDDとも同じ(に見える)
■コピー中のCPU負荷■
HD-120U2:10〜20%前後
HD-160IU2:1桁
2台のHDDに同時コピー:単純に上の2つを足した位の負荷
■実験PC■
Lavie LL970/9D
まだ、HD-160IU2が新品で、データが入っていないからCPU負荷が低い
だけなのかもしれないですが、さっき実験した感じでは、上記の
結果になりました!
USB接続がいいか、IEEE接続がいいか迷っている方の
ご参考になればうれしいです。(IEEE接続の方がCPU負荷が低い…カナ?)
★どこかで、USB接続はCPUに負荷がかかる…と書かれている方が
いらっしゃったので、USBのHDDを2台も接続するとマズイかな…と
思い、少し奮発して、IEEE接続ができるタイプ(HD-160IU2)を
追加購入にいたりました。
今のところ、IEEE接続のHD-160IU2の方がCPU負荷が少なかったので
そっちを追加購入してよかったです。なので、その書き込みをして
下さった方に感謝♪
他にも試せるので興味があったら、こういう事をやってみて!と
レスして下さい。
0点



2004/07/10 04:11(1年以上前)
あと、単純に当たりハズレの問題なのかもしれませんが、HD-160IU2の
方が、静かです。触った感じも、HD-160IU2の方が振動がありません。
今のところ。
(データがあんまり入っていないのとかが関係してたら空しいけど)
書込番号:3013613
0点

ずれてるかも さんこんにちわ
今使われてるHDDやその他のデバイス、ソフトウェアなどを教えてくれるソフトウェアはいかがでしょう。
EVEREST HomeEdition
http://www.lavalys.com/products/overview.php?pid=1&lang=en&pageid=1
あと、単純にHDDの健康管理ソフトHDD Health v2.1 Build 159
http://www.panterasoft.com/index.html?source=hddh_shortcut
書込番号:3013668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





