
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


WindowsXPとRedHatLinux9のマルチブートのパソコンを使用しています。Linuxで起動したときにこのUSBハードディスクをマウントしようとしたのですがうまくいかず、いつのまにか電源もつけられない状態になってしまいました。
Windowsのほうで起動させて、ハードディスクの電源をつけると、パイロットランプはつかず、パソコンの画面のほうには以下のようなメッセージが出てきます。
USB デバイスが認識されません
このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく
機能していないことが、Windowsによって認識されていません。
問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください
このような場合、対処法はあるのでしょうか。何かご存知の方は書き込みよろしくお願いします。
0点


2004/09/23 20:20(1年以上前)
実は自分も同じ状態!まったく頭にきますよ。自動に起動にしてもマニュアルにしても、まったく反応なし!正常に起動するときはするのに・・・・。怖くてデータいれられません。
書込番号:3303914
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


半年前、まとめて3台買ったのですが、2台クラッシュしました。
どうも放熱構造に問題ありのようです。エアコンの効いてる部屋で使用していたのですが何故でしょう。安物のハードディスクが入っているのでしょうか?生き残りのもう一台は外部ファン(扇風機w)で煽りまして延命治療中です。危なくてデータ入れとけません。
0点

構造に問題ありというのは賛成ですね。ヒートシンクの様に発熱部に密着しているなら
効率的な放熱が可能でしょうけど、単に発熱体(HDD,電源,etc)を密閉ケースに
入れているだけですからケースの温度以上に内部は高温になってるから寿命には
格段に悪影響を及ぼしていますね。ファンレスといっても下手な作りだと思います。
(内部の空気が殆ど断熱材になってないか?と感じます)
書込番号:3300594
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2


NECのPC-VS2000で使用する予定です。
USBは2.0ではなく1.1です。
osはWIN98です。
HD-120U2を接続しても64gまでしか使えないですか?
その点が心配なので購入に踏み切れません。
宜しくお願いします。
0点


2004/09/22 16:11(1年以上前)
USB1.1だと、書き込みに時間がかかります。USB2.0のカードを
購入するのをお勧めします。Win98に付いては分かりません。
書込番号:3298490
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2

2004/09/14 18:37(1年以上前)
SOMSONGとフォルダが表示しましたのでもしかしたら
書込番号:3264321
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





