
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月12日 05:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月5日 18:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月29日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月27日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月26日 14:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月19日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


値段も手ごろになってきましたので
先日2台目の160-U2を購入しました。
しかし、この2台目が
使用していない時でも突然「カッタ カッタ カッタ…」と音を立てはじめるのです。
しばらくすると勝手にいつのまにか音も止まっているのですが…
これがもしかして下の方でも皆さんがご指摘しているカタカタ音なのでしょうか???
1台目2台目とも同じPCにUSB2.0で接続しており、
どちらも電源はPC連動AUTOにしていますが、
1台目は全くこのような音はなりません。
幸い今のところ
立ち上らないとか、何かエラーが出ると言うことはないのですが、
ここで多くの方がカタカタ音から始まって
何かしら不具合が起きているようなので
なんだか不安になってきました…
0点

多くの場合この「音」が発生すると故障発生の前兆と言える事があります。
まだ購入したばかりですから販売店に相談された方が得策と感じます。
書込番号:3253596
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


初めまして。 120Gから160Gに買い換えようと思ってるんですがデータの移動は両方PCに接続して120から160の方にファイルをそのまま持っていけばいいんでしょうか? それとも何かソフトを使うのでしょうか?
後時間はどれくらいかかるんでしょうか?
0点

データの移動は、ドラッグ&ドロップで問題ないけど
同じUSB接続なので
何分とはいえませんが
かなり時間かかるのではないでしょうか
書込番号:3227711
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


DIU2-B250Gを使用してるのですが、
データをダウンロードしている最中に
「書き込み遅延のためデータ紛失しました…」
というメッセージが出ました。
その後このHDDが認識されなくなってしまいました。
これはHDDがクラッシュしてしまったのでしょうか?
それとも別の理由で認識されなくなったのでしょうか?
この場合、HDD内のデータは救済できるのでしょうか?
HDDのマニュアルには「修理の際にはバックアップを行って下さい。データ復旧は承っておりません」とあるもので。
認識できなくなってるんでバックアップの取れないのですが、
何か方法はありますでしょうか?
この機種の質問ではなくて申し訳ないですが、
わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点



2004/08/29 11:10(1年以上前)
パソコンは1台しかないもので、わからないのですが…。
症状としては、電源が入るとウイーン、カタカタっていうような音がします。他のHDDはそんな音はしないのですが。
書込番号:3198009
0点

その音が今までと違う音でしたら物理的に故障した可能性が大きいです。
そうなるとデータの取り出しは厳しいでしょう。
お金がかかっていいなら電源を入れずに、以下のようなサービスを依頼してください。物理的な故障は個人での対応は不可能です。
初期調査に約1万、復旧できると判断されて依頼すると47万以上(見積もりがでます)かかります。
http://www.drivedata.jp/drg.html
ご友人でXPかMeの入ったパソコンを持っている人はいないですか?
ただし、電源を入れるたびに破損が広がる可能性があるので、上記の修理以来をするなら、何もせずに依頼してください。
書込番号:3198144
0点

「書き込み遅延のためデータ紛失しました…」
私も経験者です。
でも私の場合、データは残ってました。
データのダウンロード中ということはもともとのデータがどこかに残っているのではないですか?
とすると、その中のデータは初期化してもいいんじゃないかなと・・・
(データのバックアップの仕方は人それぞれで違うから、私の経験も役に立たないかもしれないけど・・・)
あとは、USBのコードを差し込みなおすとか
PCの電源入れなおすとか・・・
だめかな?
まずはじめにPCを立ち上げて
その後HDDをつないでも認識できませんか?
一度HDDの電源を切って(スイッチがありますよね)
もう一度入れなおすとか・・・
書込番号:3199075
0点



2004/08/29 17:34(1年以上前)
かっぱ巻さん、みなみだよさん、ありがとうございます。
電源入れ直したりつなぎなおしたりは試したんですが、ダメでしたね。
この外付けHDDは最初の頃からウイーンって音がしてたんですが、その後カタカタいうのは今回初めてです。やはり物理的な障害なんですかね?
データのバックアップをしてないのが悪いんでしょうけど、250GBのHDDのデータをバックアップするにはもう一台HDD買わなきゃならんし…。
データ復旧業者に頼むしかなさそうですね。
それにしても47万とは高いですね〜。
でも個人的な写真やビデオのデータは撮り直しきかないし。悩むところです…。
書込番号:3199325
0点

USBドライバが壊れているのかもしれませんよ。
(違うか・・・)
HPからドライバをダウンロードしてみるとか・・・
デフラグでエラーチェックもかけられないんですよね?(認識してないらしいから)
PCを誰かから借りて、そこからチェックをするという手もあるかと・・・
書込番号:3199938
0点



2004/08/29 20:48(1年以上前)
firewireでも接続できる機種なんで、
そっちでも試してみたんですが、
認識できないんですよね。
下の方のカキコを見ると
どうも似たような事態の方が多いようで…。
書込番号:3200065
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


この機種ではないので申し訳ございませんが、
BUFFALOのDUB2-B160GBを先日まで使用していたのですが、
HDDがクラッシュしてしまい、認識しなくなってしまいました。
クラッシュしたHDDはあきらめて、DUB2-Bの殻だけ使って
内臓HDDだけを買ってきて交換してみたいのですが、
簡単にできるものなのでしょうか。
HDD取替えの知識は、ノートパソコンのHDD取替え経験・
2.5インチHDDの殻を買ってきて外付けHDDを作ったことが
ある程度です。(要は、HDDをコネクタに挿すだけの作業です。)
まだ勇気がなくてDUB2-Bの殻は開けていないのですが、
もし交換方法がわかる方がいらっしゃいましたら、
ご教授頂けますようお願いいたします。
0点


2004/08/27 08:43(1年以上前)
交換自体は楽。
ケースを開けて、取り付けられているHDDを外して
(電源、IDEコネクタ、ネジを外す程度)
新しいHDDを同じ様に接続するだけです。
最後にOS上からフォーマットして終了です。
交換しても正常に認識・動作するかどうかはまた別の話ですが。
まぁ動くとは思いますが、保障はありません。
保障期間内なら修理依頼をするのが1番かと。
書込番号:3189634
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


この160U2に溜まった160GBのファイルを別の300U2に移したいのですが、早くて・正確で・楽な方法はありませんか?普通に160GBを一気にコピーするしか方法はありませんか?一気に行うとファイルの一部が破壊されそうな気がするんですが?PCスペックはCPU:ペン4の3GHZ、メモリー512MBです。宜しくお願いいたします。
0点

じゃあひとつのファイルではないでしょうから、いくつかに分けてコピーしましょう。
それだけのことですよね?
書込番号:3186716
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


金属のボディーが前から見ると、右肩上がりになってる(謎)っぽくて、(ひらたくいうと、金属部分が歪んでる)横置きにするとゴム足が三つしか地面に着かない状態で何か不安定なんですけど、みんな同じ?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





