
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年11月15日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月15日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月11日 14:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月9日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月1日 18:38 |
![]() |
0 | 22 | 2004年11月13日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


仕様をよく読まずに昨日購入しました。すると,すでにFAT32でフォーマット済みです。しかし私のPCの内臓HDDは,NTFSとなっています。外付けHDDのフォーマットは,FAT32からNTFSに変換したほうが何かメリットはあるのでしょうか。あるいは逆にリスクはあるのでしょうか。ちなみに,OS環境はXPです。
0点

たとえば外付けだと倉庫として使う感じになると思いますが
FAT32ではファイルサイズが4GBに制限されるので
TV録画などで巨大なサイズのファイルを扱いたいときには
NTFSが便利です。
他のPCに繋ぐケースがあるなら、
Win9x系OSやMacでも扱えるFAT32のほうが便利です。
例えばNTFSで140GB+FAT32で20GB、とか分割しておくと
両方のケースに対応できますね。
書込番号:3503130
0点


2004/11/15 12:01(1年以上前)
NTFSではデータ書き変え時に一度一時ファイルを作って一気に書き変えるため(多分…)ファイルを直接書き換えている時間が短くなり、FATに比べて突然の停電などのトラブルで、ファイル破損の可能性が低くなるそうです。
FATのHDDによくある(?)読めないファイルを作ってしまう可能性が減るのです。
WindowsXPで使うだけでしたらNTFSの方が信頼できます。
ちなみにFATからNTFSへはデータの内容をそのままに変換できますが、
NTFSに変換してしまうと、FATには戻せません(戻すには再フォーマットが必要です)。
書込番号:3503268
0点


2004/11/15 15:36(1年以上前)
便乗して質問させて下さい。
パソコンさほど詳しくないので、変な質問になってましたら、すいません。
FATだと4GBまでとありますが、4GB以上のデータは、保存及びコピーは出来ないという意味でしょうか?
当方OSがWIN98SEでハードはFAT32フォーマット(40GB)のパソコンにHD-160U2を購入しつなげました。パソコンのハード内のデータをコピーした際にコピー出来るものと、出来ないものが出てきたのですが、容量(4GB)が原因という事になるのでしょうか?(別のパソコンから書き込みしているので、コピーしたデータの容量が確認出来ませんが、多分容量の大きいデータだったと思います。)
もしそうであれば、今後も4GB以上のデータをコピー等する可能性があるのですが、今の現状では無理なので、パソコン本体をFAT32フォーマット、外付けHDDをNTFSにすると、4GB以上のデータをパソコンから外付けにコピー等は出来るのでしょうか?
そして、その逆は容量に関係なく出来なくなるのでしょうか?
すいませんよろしくお願いします。
書込番号:3503838
0点


2004/11/15 16:59(1年以上前)
Windows95B/98/98SE/MeはFAT32は扱えるけど、NTFSのドライブは使えないよ。(4GB超のファイルがPC内に有るはずがない)コピーできなかったのはシステムファイルとか使用中のファイルだったと思われ。
書込番号:3504047
0点


2004/11/15 18:24(1年以上前)
Win98SEでは、外付けのNTFSは使用出来ず、FATフォーマとしか使用出来ないという事ですか。理解しました。
あと、FAT32フォーマットの内蔵HDDでも4GB以上のデータは保存出来ないということでしょうか?
ビデオ編集ソフトでキャプチャーしたデータが4GB以上になったら保存等出来ないという事になるのでしょうか?
低レベルの質問で申し訳ないのですが、お願いします。
書込番号:3504334
0点


2004/11/15 19:01(1年以上前)
1.書き込み不可能になって異常終了する。
2.書き込める限界かソフト側の制限値で正常終了する。
3.続きは2個目・3個目・・・・のファイルに分割して書き込む。
どうなるかはソフトの作り方によるね。
書込番号:3504456
0点


2004/11/15 19:06(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3504471
0点


2004/11/15 21:27(1年以上前)
追記です。
NTFSにするメリットとして、フラグメントの改善があります。
NTFSではHDD内のデータの位置情報を作るときに、
750Bまでのデータはデータベース内にそのまま取り込んでしまいます。
つまり750B以下のファイルではフラグメントが起こらないのです。
PC内には1KB(OSは1kB以下は1kBとして表示しますが)以下のデータは意外とたくさんあります(インターネット一時ファイルとか)。
書込番号:3505013
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
評判が良くないことを知りながら\11,480タイムセールにつられ、つい買ってしまいました。
せめてSMART(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)情報を見て、ドライブが新品か再生品かを確かめたいのですが、この製品のSMARTを見る方法は無いでしょうか?
0点


2004/11/15 18:59(1年以上前)
少なくとも、中のHDDを取り出して
PC内のIDE端子に接続すれば
それなりのソフトでS.M.A.R.Tの情報が見られる。
そのためのソフトが何かは知らない。
Linuxならsmartctl -a /dev/hdcとかだが :-)
USB接続の場合、S.M.A.R.Tの情報を読み出す方法が
あるかどうかも、ちょっとわからない。無さそうな気がする。
S.M.A.R.Tに関する情報は
ちょっと検索で探しにくいんよね。めんどくさ…
書込番号:3504450
0点

うーん。デスクトップ機を持っていればIDE経由で「Disk Checkup」というフリーソフトから見えるのだけれど。
http://www.passmark.com/download/index.htm
ノートPCしか持ってないのでどうにも。
リサイクルも悪い訳ではないのですが、機械寿命のあるものですし。
新品パーツであるという証に出荷時のSMARTを保証書に印字してもらいたいですね。
書込番号:3505442
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


下記の書込みに沢山の「認識しなくなった」とか「フリーズした」「クラッシュした」等の報告がありますが,結果的に最善の防御策はどうしたら良いのでしょうか?
1.基本的に買わない ← オークションにて落札済み
2.壊れない内に誰かに売る
3.原因にもよるが、ケースを別のものに交換する ← best!!
4.原因にもよるが、HDDを別のものに変更する
5.付属のTOOL等は使用しない
6.原因にもよるが、書込みにあるグラグラのコネクタ類をハンダ等で固定する
7.使用せずオブジェにする
この中あるいは別の方法で一番良いのはどれでしょうか?
出来れば壊れた経験がある人の意見を聞きたいです。
皆さん宜しくお願いします。
0点


2004/11/11 14:45(1年以上前)
答えは7です^^
外付けはどうして必要なのか?
1.大容量ファイルをあつかうための一時的な作業場.
−壊れるまで使う.壊れたら仕方ないのであきらめる.
予防策として,2〜3台つかいミラ−リングする.(予算も2〜3倍^^;)
2.保存用ファイルを大事にとっておくため.
−一気に満タンまでデ−タを入れ,その後中身を取り外し環境に気を付けてHDを保管する.そしてまた中身だけを購入し,取り付けて〜その繰り返し.
稼働させずに眠らせておくのが一番壊れにくいのです.(こ.わ.れ.に.く.い.なので絶対壊れないのじゃないからね.....)
やっぱ 7 しかないよなぁ〜
書込番号:3487254
0点


2004/11/11 14:47(1年以上前)
いっけねぇ〜
女になってた!!!!!
書込番号:3487256
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
この商品の購入を検討していましたが、発熱〜逝った、突然死
といった記事がよく目にとまります。これでは安心して記録
出来ないのではと思ってしまいます。
今まで家族に悟られず収集した家宝とも言えるべきお宝画像を
数多く所持しておりますが、世間様から見て価値無きものでも
私にとっては命、お金に次いで大切なものです。
安く安全に保存する方法はないのでしょうか。
ちなみにCDに書き込めば良いのですが、残念なことに
PCの書込みが故障していて、メーカーに問い合わせたところ
その解決策としてまずリカバリーが必要のことです。
フロッピーに保存していったのでは、膨大な数になり
これでは、せっかくPCに入った家宝が消滅してしまいます。
記録媒体として何か最良の方法はないでしょうか。
記録にお詳しい諸先生方のご指南よろしくお願いします。
0点

HDD購入してスレーブで繋ぎ、怪しい外付けの大事なデータを全てコピー。取り終わったら外してジップロックなりで包んで本棚の脇にオブジェとしてつみあげときます。埃で壊れず電源も入れないから消耗もない。Hardヲタに息子を育てない限り嫁にも中身の閲覧は不可能。IDE規格が消えない限りは保存しておけます。何?見ることが出来ない?んじゃ、まず先に上の状態にしといて、自分のPCを綺麗にリカバリかけてからRなりDVDなりに焼くとヨロシ。タイム風呂敷があるわけじゃないのでR系の焼き物円盤は実際どれほど保存出来るのかはわかりませんからね。
書込番号:3476653
0点

追記
その時代毎の最も信頼出来るメディアを乗り継いで保存して行くのが最良の方法になりますね。
書込番号:3476666
0点

拝啓yone-g@♪様
懇切丁寧なご回答を賜りまして心から御礼申し上げます。
ご指南を参考にいたしまして、早速この機種を購入、
家宝というに相応しいお宝画像の数々をこのHDD
の中に忍ばせて老後の楽しみにさせていただきます。
書込番号:3479116
0点


2004/11/09 13:15(1年以上前)
横から失礼します.
わたくしもHDの保存について試行錯誤しているのですが,yone−g@さんの言われるとおり中身を取り外しておけば(稼働させないで置いとけば)外的要因によるクラッシュが無ければ,保存方法としては申し分ない!と思って良いのでしょうか?
生ものでないので腐る心配もないし,埃,熱,湿気などから守れば,綿菓子のように自然と溶ける(壊れる→デ−タの破損,HDそのものの寿命がつきる)ことはあまり考えなくていいのでしょうか?
無知なもので,ご意見御願いします.
書込番号:3479481
0点

HDDやヘッドは長期保存で錆びないのでしょうか。
バルクのHDDを買ってくると大抵シリカゲルが入っています。
これは錆び防止ではなくカビ防止?
書込番号:3480679
0点

小さく小声で、そんなに大事なデータが個人にあるんかいぃぃ!という魂のツッコミはおいときまして、最大限に普通の人でできそうな保存方法として一眼レフカメラのレンズ保管庫を理想の一つとして紹介します。湿度と温度変化を抑制する小型の冷蔵庫みたいな形の棚ですね。そこまでこだわる必要は無いんじゃ?という気もするんですが・・。まぁ子供の写真や動画ならば気持ちは理解できますので。最近廃れ気味なフィルム等は冷蔵庫保管が良いのですが、機械ですので使用前後の結露が心配ですので金はかかりますが最良の手段を(と思われる)紹介しました
書込番号:3480876
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


この外付けハードディスクをデータ(NTFSフォーマット)が入ったまま友人から譲り受ける予定なのですが、私が現在使用中のパソコンはWindows ME(FAT32フォーマット)なのでこのデータが私のパソコンで見られるのか教えていただけませんでしょうか?
私の環境
WINDOWS ME
HDD 40G
MEM 128
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


P−4、Windows XP を使ってます。外付けHD−160U2を買いました。USBコードがつながったままだとパソコンが立ち上がりません。OSの前にフリーズしてしまいます。仮に、パソコンを立ち上げてからHD−160U2をつなげると問題はないのですが、その原因がわかりません。いろいろやってみました(USBの前と後ろを確認した。同じハードディスクを別のパソコンでつなげたが問題はなかった。)その原因がわかる人は教えて下さい。お願いします。
E-mail, raoofono@hotmail.com
0点

SunnyNaritaさん こんにちが。 お使いのPCの BIOS画面に入って Boot順を見てください。 OSの入ったHDDの後にUSBが来るように設定変更すると 良いかもしれません。
書込番号:3443390
0点



2004/10/31 15:22(1年以上前)
BRD さん、ありがとう。
教えて、頂いたとおりにやりましたがBIOS画面に入って Bootの画面に入って HDDの次にUSBが3種類ありました。USB-FDD、USB-ZIP、USB-CDROM それぞれ設定してみましたが、できませんでした。
PC側のMainboard VC11です。
よろしくお願いします。
書込番号:3443911
0点

次の手。 HDDのみ に 出来ますか?
それでも USB繋ぐと?
書込番号:3444301
0点



2004/11/01 21:35(1年以上前)
BRD さん
HDD 設定しても、だめですね。
いろんなことしましたけど、いい結果がでませんでした。
すいませんね。
よろしくお願いします。
書込番号:3448960
0点

HD-160U2を 別PCに 繋いでテストされますように。
初期不良かも?
書込番号:3450382
0点



2004/11/03 14:25(1年以上前)
HD-160U2を 別PCに 繋いでテストされますように。
初期不良かも?
度々すみませんがこの返事を頂きましたが、意味がわからないので詳しく教えて下さい。
お願いします。
書込番号:3455472
0点

失礼! 最初にtestしてありましたね
初期不良かと 思ったもので。
書込番号:3455579
0点



2004/11/04 20:47(1年以上前)
皆さん、教えてください。
PC側のMainboard VC11です。
P−4、Windows XP を使ってます。外付けHD−160U2(BUFFALO)を買いました。USBコードがつながったままだとパソコンが立ち上がりません。OSの前にフリーズしてしまいます。仮に、パソコンを立ち上げてからHD−160U2をつなげると問題はないのですが、その原因がわかりません。いろいろやってみました(USBの前と後ろを確認した。同じハードディスクを別のパソコンでつなげたが問題はなかった。)その原因がわかる人は教えて下さい。お願いします。
書込番号:3460458
0点


2004/11/04 21:45(1年以上前)
OSの前にフリーズということで、BIOS設定がおかしいと思います。
でも発言内容からBIOS設定は大丈夫なみたいなので、もしかしたら、いわゆる「CMOSクリアー」(BIOS設定の初期化)を試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:3460709
0点


2004/11/04 22:01(1年以上前)



2004/11/06 18:52(1年以上前)
BIOSアップしますた。だめですね。
書込番号:3467958
0点

仕方ないので
1. USBドライバー 一旦削除して再install
2.効果無ければ HDD formatからOSクリーンinstall
3. 降参したら お店へ。
書込番号:3468434
0点


2004/11/07 00:50(1年以上前)
本体HDDのブートファイルの設定がおかしいのかもしれません。
「システムのプロパティ」
↓
「詳細設定」タブ
↓
「起動と回復」の設定で。
書込番号:3469615
0点


2004/11/07 12:26(1年以上前)
AUTO電源切替スイッチを変えてみてもだめですか?
書込番号:3471180
0点


2004/11/08 01:15(1年以上前)
追加ですが、BIOS設定でUSBブートを無効にしたらどうでしょうか。
書込番号:3474350
0点



2004/11/10 10:32(1年以上前)
いろんなアドバイスをありがとうございます。初心者なので旨く説明できなくてすみません。
外付けHDにOSは、入ってません。OS(XP)が入っているPCに外付けHD、USBコードがつながったまま、たちあがるとBIOSの画面の時フリーズしてしまいます。
BOOTの目的では、ないです。
BIOSのアップデートもしてあります。
皆さんから頂いたアドバイスも全てやりました。
まだできませんのでお願いします。
書込番号:3482912
0点

BIOSの画面の時フリーズ ← 画面のメッセージは何が出てますか?
書込番号:3482965
0点



2004/11/10 11:05(1年以上前)
画面のメッセージは、何もないです。
どのキーも動きません。
電源を切らないと、再起動できません。
よろしくおねがいします。
書込番号:3483006
0点

進展しませんねー
振り出しに戻って お使いのPCの機器構成は?
書込番号:3483059
0点


2004/11/10 23:08(1年以上前)
外部HDDのAUTO電源切替スイッチをManualにして電源OFFすると、PCから外した状態になると思うんだけどそれでも起動しないんでしょうか?
電源投入順序は、PC→HDDで試してみてください。
書込番号:3485154
0点



2004/11/13 14:43(1年以上前)
皆様から助けてもらってどうもありがとうございました。
USBインターフェースボード接続しましたら、問題が解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:3495164
0点

了解。 持病残したままだけど 動けばいいですね。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:3495611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





