
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月18日 12:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月9日 07:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月27日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月19日 00:50 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月18日 01:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月10日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
バッファローの外付HDDには、いろいろなメーカーの物が使用されていますが、
近所の店は、HD−160U2ではサムソンとウエスタンデジタル以外を見たことがありません(特にサムソンが多いです)
マクスター(マックストア)やシーゲートはあるのでしょうか?
0点

マックストアはI・O・DATAと提携してるので、
最近のモデルには使われていないと思います。
もともと使ってたかどうかも知らないけど・・・。
書込番号:2356845
0点

MAXtoreは無いでしょう。
seagateも・・・無いかと。詳しいことはメーカーにでも
書込番号:2357999
0点

バッファローに供給しているメーカーとして、マクスターもあったのでこの外付はどうなのかと思いまして質問しました。
ちなみにマクスターは黒丸シールです。
書込番号:2359387
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


購入を検討していますが、一点疑問があります。
ずばり、内蔵HDDの換装ができ、正常に使用できるか否かです。
換装できるのであれば、外付けHDDケース+IDEHDDを購入するよりも安上がりになるので、このような質問が浮かぶのです。
換装に成功された方はぜひぜひご一報ください。
よろしくお願い致します。
0点


2004/02/05 16:53(1年以上前)
それ俺も知りたい!やった人居ない?
書込番号:2430700
0点


2004/02/09 07:52(1年以上前)
どれでも出来るかは解りませんが、私の物(HD-160U2では無いですよ)では出来ましたよ。中の変換基盤取り出して、内蔵用のリムーバブルケースにつないで使ってますが、問題はないです。問題点を挙げるとすれば、ドライバが入りづらくなった事があった位でしょうか。
まぁ、不安なら元々入っていたHDDと同じ型のHDDを入れ替えれば大丈夫でしょう。一つ言うと、元々130G以下の製品に160Gとかを入れるのはやった事無いので不明(big driveの対応が不明なので)。
最後にもう一つ問題点。
メーカー保証は間違いなく消滅します(w
書込番号:2445799
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


先日、HD-160U2を購入しました。既存の内蔵HDからHD-160U2にファイルを移動することはできるのに、HD-160U2から内蔵HDにファイルをコピーするとエラーが表示されコピーできないんですが・・・。その後、ドライブ自体が表示されなくなってしまいます。再度HD-160U2の電源を入れなおすと平気なのですがしばらくすると、また同じような症状が発生します。
どなたかおしえてください(>_<)
0点


2004/01/13 13:03(1年以上前)
解決できるかどうか分かりませんが、フォーマットし直したらどうでしょうか
書込番号:2340360
0点


2004/01/13 19:47(1年以上前)
ハードディスクドライブは内蔵にしても、エラーなどを回避するためにエラーチェックなどをまめにしないとダメなんですじゃ〜
おぬしのはたぶん手遅れかもしれんのぅ
書込番号:2341547
0点

ちなみに他のUSBポートに繋げても同じような症状が出ますか?
意外とUSB端子の汚れによってデバイスがうまく認識されなかったりすることが多いので念のため・・・。
書込番号:2348749
0点



2004/01/19 10:36(1年以上前)
とりあえず他のUSBポートでも試してみましたけど同じようなエラーが発生します。どうやらこのエラーはデータの移動中にUSBが抜かれた時と同じエラー内容なんですけど、外付けからの移動時のみに発生するということはどこが原因なんでしょう?
書込番号:2362826
0点

そのUSBポートはマザーボードに付いていたものですか?それとも増設したものですか?
もしPCIなどで増設した場合、ちゃんと差し込まれていないとか、ドライバが古いなどが考えられます。
あとはお持ちのHD-160U2の方に問題がありそうな予感がします・・・。
もし友人などにパソコンを持っている人がいたら試しに繋げて書き込んでもらってみてはどうでしょう?
書込番号:2366083
0点


2004/01/23 15:12(1年以上前)
私も半年前120GBの外付けHDで同じようなことがありました。(製品を買ってから半年)
その時はHD-160U2て?さんのケースとは逆に内蔵HDから外付けにファイル移動する際にエラーが出ていました。
その上メインのパソコンでは中身の表示さえ出来ず、もう1台のノートPCを経由してデータを待避させました。
その後フォーマットして今に至るわけですが、データの待避だけはされてはいかがでしょうか?
書込番号:2378240
0点


2004/01/27 17:21(1年以上前)
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます(^_^)
先日、USBのインターフェイスを買い増設したところ、問題なく動作するようになりました☆結果、ただの「相性が悪かった」だけでした(>_<)
やっぱり相性って大事ですね。今回は運が悪かったです;;
書込番号:2394705
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


HD-160U2をつなぎますけど、「関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました」となって認識に失敗します。一度だけ認識成功したけど再接続すると失敗。
一度は成功しているので、ハード的問題だと思われるのですが、このような事は良くありですか?教えてください。他社USB-HDDは接続実績ありです。
PCはIBM ThinkPad1124 Win2K+SP5 USB1.1です。
0点

そのUSBポートに他のデバイスを繋いだ時はちゃんと認識されますか?
また、USBポートが他にもありましたら、そちらに繋げてみて下さい。
それから、電源がマニュアルの状態でOFFになってませんか?
もしどうしてもダメなら問い合わせるのが早いかも知れませんね。
書込番号:2337507
0点



2004/01/19 00:50(1年以上前)
バッファローのWEBサポートで問い合わせしましたが、結局原因分からずThinkPad1124との相性と言うことになりそうです。基盤交換で改善されるか試して見てくださいと言うことになりました。今修理依頼しています。
書込番号:2362041
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2




2004/01/04 02:28(1年以上前)
3台ほど使っておりますが、非常に静かですよ。
書込番号:2303062
0点


2004/01/04 06:10(1年以上前)
電源ON・OFF時の音が気になっていますが(HDの音ではなく電源の切り替わりで出てるのかなー?)その後の動作音・アクセス音はとても静かですよ。
耳をすませて ちょっと聞こえるか聞こえないかくらいです。
書込番号:2303329
0点


2004/01/04 14:46(1年以上前)
うちのは動作音が「ビィ〜〜〜ン」って感じで、
正直言ってウルサイです。(汗
書込番号:2304521
0点


2004/01/04 22:00(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ゴゴって感じの音がしばらくするんですよね。
大量データのコピー、移動時に発生するのでバッファかなんかの関係かとおもったのですが。。
書込番号:2306175
0点


2004/01/14 02:12(1年以上前)
うちも読み出しの時に「ゴゴ・・・」って感じですごい音がします。
書き込む時は特に気にはならないんですが・・・。
あと起動する時に「ビィ〜ン!」と大きな音がします。
大丈夫なのかな・・・?
書込番号:2343392
0点


2004/01/28 00:14(1年以上前)
うちのも通常の動作音がヴィ〜ンってうるさかった。
フローリングの床に直に縦置きで、足に響くくらい…振動が凄いのね。
それで家にあったゴム製のコースターを2枚引いて、その上に置いたら、
ほとんど音がしなくなりました。
音が気になる方はお試しあれ。
(ちなみにコースターはシアトル系禁煙コーヒーチェーンで1枚100円。
本格的に音を消したい方はホームセンターで振動吸収ゴムシートを購入すべき?)
ちなみに大量コピー時のアクセス音について、うちのPCの方がうるさいくらいです。どちらも中身はサムスン製なんですけどね?!
書込番号:2396615
0点


2004/02/06 12:57(1年以上前)
ゴムシートは目からウロコでした。
うちも木製ボックスに置いていて音が反響してるのかも。
knotsさん有難うございます。
試してみますね^^
書込番号:2433822
0点


2004/02/14 23:55(1年以上前)
私も電源切り時に「ギッ!」てなるんですけど、こんなもんですかね。
あと使用時つねに低音で「ヴ〜ン」って鳴り続けてすごい音がしますが、下にタオルを引けばかなり低減されます。
でもなんか不快。IOの160Gのも持ってますが、こちらは動いてるのが分からないほど静か。
多分バッファローのは内蔵電源なので重く、その為に振動音が非常に増幅されるんでしょうね。あと内蔵したら中に熱もこもって、結局配線スッキリというメリットよりもデメリットのほうが大きいんじゃないのかな?と思うのですが・・・。本体もデカくなりますしね。
IOのは電源アダプタが外なので、HD本体はとても軽くて小さいです。
書込番号:2470186
0点


2004/02/18 01:57(1年以上前)
横置き付属のゴム足を付けて設置。25Gのデータを書き込むのに50分程かかったが、音は静かで振動もなかった。音は送り側のパソコン本体の方がうるさい。ただ、デイスクの最適化のときはジーと低音がしていた。
書込番号:2483505
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


PCに連動してドライブ電源をON/OFFできる「PC連動AUTO電源機能」について教えてください。
PCのOFFには連動して問題ありませんが、PC起動の際はONにはなりますがPCが認識しません。
ハードの電源をOFFからONにすると認識します。
これって変ですよね。
対応、教えてください。
0点


2004/01/02 13:44(1年以上前)
最初にUSBを抜いた状態でPCの電源ON、その後USBをPCに指してもHDを認識しませんか?
あと OSとUSB1か2か教えていただけると 他の方が回答しやすいかも知れませんね。
書込番号:2296994
0点



2004/01/02 23:05(1年以上前)
USBをつなぎ放しの状態で使用してます。
OS:XP Home Edition
USB 2.0
以上です。
現在はAUTO機能をOFF状態で使ってます。
チョット面倒ですけどね。
書込番号:2298584
0点


2004/01/03 21:38(1年以上前)
う〜ん・・・
PCのUSBと160U2のドライバーを入れ替えても改善されないようでしたら HDの不良なのかな〜。
身近の人のPCにつなげて試してみるのも手ですが。
月曜からサポートが再開されるみたいですから 電話してみては。
書込番号:2301852
0点


2004/01/09 23:14(1年以上前)
私も同じ症状です。私のはHD-120U2ですが同じようにPC起動の際に認識しません。ですからまずPCを起動させてハードの電源をONにして使っています。先日メーカーに電話で聞いてみましたが、まるでやる気なし!お客に対して問題を解決させようという感じがまったくありません。PCのメーカーから最新のBIOSを入手したらどうか。と言われました。
書込番号:2325361
0点


2004/01/10 15:40(1年以上前)
一応解決しました。別のUSBの差込口に接続したらきちんと認識してWindowsが立ち上がりました。
書込番号:2327731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





