
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月9日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月9日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月9日 14:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月3日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月3日 09:12 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月1日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


昨日まで表示されていたフォルダが本日表示されなくなりました(Windows98、FAT32)。
以前にも、いきなりファイルが壊れた事があったので、
今度はフォルダ毎消えてしてしまったのかなと思ったのですが、
ドライブのプロパティで使用領域を確認すると昨日と同じなのです(50GB程度)。
ただ、ドライブの全ファイルを選択して容量を確認しても30GB程度しかありません。
(ちょうど表示されていないフォルダの容量分だけ少ない状態です)
これはまだHDにファイルが残っているのでしょうか?
ファイルを表示する方法をお知りの方、ぜひご教授ください。
0点



2004/07/03 00:46(1年以上前)
OSを誤記していました、正確にはWindowsMeです。
書込番号:2987490
0点


2004/07/09 20:39(1年以上前)
アイコンキャッシュが壊れているのかもしれませんね。あるいは、「隠しファイル」に設定してあるのかもしれません。
アイコンキャッシュが壊れている場合は、アイコンキャッシュを削除してやればいいし、「隠しファイル」に設定してあれば、フォルダオプションで「隠しファイルを表示する」にチェックを入れるだけでいいです。
書込番号:3012121
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
似たようなスレッドあるのですが、自分の場合と少し違うので、詳しい方のご意見を伺いたいと思います。
1.PCに接続してある場合
PC、HD(この製品)とも相互やりとりしている様子だが、一度起動しかけたPCはメーカーロゴのあと、一度落ちます。すぐ再度起動してよかったと思いきや、青い画面になって(どうもBIOSっぽい)落ちます。一瞬なので、何かかいてあるのですが、判断できません。この繰り返し。
2.PC起動後USB接続する
かってに、自動再生が始まり、ものすごい勢いで、ファイルを読み始めます。どのソフトで立ち上げますかと選択する画面でえらんだのもつかの間、またPCが落ちます。パーテーション4つに区切ったのですが、2つだけのパーテーション部分がこの動きをしてPCが落ちます。
突然なったので、困っています。BIOSで、起動ディスクになっているとか下のスレッドありますが、BIOS上このHDらしきものは表示されません。少し前にCKDISKが起動後必ず始まったりしていました(このHD関連のみ)。よい解決法を教えてください。リストアする前に、、、まてるかな? バイオathlon1800+です。
0点


2004/06/30 07:41(1年以上前)
USB接続の外付HDDは起動ディスクとして使用できないんじゃなかったっけ?BIOSの段階ではUSBドライバがロードされないんじゃないかな?
書込番号:2977518
0点


2004/07/09 20:06(1年以上前)
>青い画面になって落ちます
蛸足配線になっていませんか?PCに接続しているのだから、当然延長タップにいろいろ繋いでいると思いますが、例えば1500W対応になっていないものに繋いでいるととか、PC内に埃がたまっているとか、そこいらへんが怪しいのですが。。。
書込番号:3012006
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


外付けHDを初めて使用します。OSはwindows(デスクトップ)とmac(ノート)の2台を使用しています。一台の外付けHDで、両方のデータのバックアップはできるでしょうか。
0点

両方のPCをそれぞれ適切に接続すればつかえます。同時は無理だけど・・・
書込番号:3010629
0点



2004/07/09 14:17(1年以上前)
たかろうさん。ありがとうございます。とにかくやってみます。
書込番号:3011156
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


8.4Gの壁があるような低スペックノートNEC VA20C
(MMXpen200 430TXチップ)にコレを倉庫として使用したいのですが、
このCPUパワーでは実用に堪えないのでしょうか・・?
または137Gの壁のないミドルタワーをLAN外付HDDに見立てて
クロスケーブル直結したほうが安上がりでずっと良い・・?
でもいまの時期・・暑いですね・・・、電気代も・・。
USB2.0になってもCPU負荷の問題があるならPCカード買うのは
やめにしようと思います。
よろしくお願いします。
0点




外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


HD-160U2かHD-120U2を購入したいと考えています。
USB2.0には137GBの壁はないのでしょうか?
参考URLとともに教えていただければ幸いです。
OSはWindows MEです。
0点



2004/07/03 09:12(1年以上前)
やはり外付けならば137GBの壁はありませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:2988194
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


先日購入しました。
早速説明書の通り接続し、使おうと思ったのですが、
パソコンに認識されませんでした。
それ以前に、HDDの電源を入れても、
「power」のランプが点かず、音も全くしません。
PCの電源をいれず、HDDの電源だけを試しに入れてみても同じです。
これは、HDDが壊れているということでしょうか。
それとも、接続方法が間違っているため、
HDDが起動しないだけなのでしょうか。
使われている方、通電させれば、PCの状態に関係なく
「power」のランプが点くものでしょうか。
どうか教えてください。
PCの機種はSHARPの「PC−CB1ーCB」、OSはXP、USBは1.1です。
どうかよろしくおねがいします。
0点


2004/06/19 13:12(1年以上前)
このハードディスクは確かパソコン連動機能があるので
初期設定で連動ONになっているとハードディスクの電源ONの
ほかにパソコンからの起動信号が必要になります
連動機能を使う場合は
パソコンの電源を入れる前にハードディスクをつないで
ハードディスクの電源を入れてからパソコンの電源を入れてみてください
書込番号:2937826
0点


2004/06/21 00:21(1年以上前)
私タイ国人です。日本語下手ので、許してください。私も今日購入しました。syoshinnsyaさんとまったく一緒のことがありました。パソコンに認識されなかったし、「power」のランプが点かず、音も全くしなかった。私の原因は、HDDの電源スイッチの下、「Power Mode」のところに「Auto」じゃなくて、「Manual」を設定されていたということです。「Auto」を設定して、パソコンをもう一度起動した後、HDDをパソコンに認識されました。もしかしたら、syoshinnsyaさんもう同じ原因ではないかなと思っていました。ご参考ください。
書込番号:2944304
0点


2004/06/21 13:26(1年以上前)
>初期不良syoshinnsya さん
私も同じ事がありました。
しかも間隔を置かず2度(3台中2台)もです。
その経緯を明かしますと、
1台目はさんざんサービスパックの入れてみてはの講釈の後
(→原因追求の手法・論理の明快さはなかなかに良かったんですが)、
初期不良syoshinnsya さんと同じ疑問−
>使われている方、通電させれば、PCの状態に関係なく
>「power」のランプが点くものでしょうか。
に対し、あっさり'あっ、点かないですか。。 では販売店通さず
此方に送って頂けますか?(→今思えば明らかに意図的な隠蔽?)'
の一言。
まあその後は当たり前の如くちゃんとしたものを送ってきたので
偶発性のものかとその場は落ち着いたのでした。
が、その後USB2.0初体験の使い勝手の良さが手伝ってか、
また2台程購入してしまったのです。
そしたらまたその1台が・・・q(T▽Tq)(pT▽T)p
今度は偶発性のものとは見なせません。
同様の被害者さんがいるだろうと此方の掲示板を見てみたら、
案の定初期不良syoshinnsya さん の書き込みがあって
レスさせて頂いた次第です。
さすがにこれだけの確率です。
同様の被害者も多くいるはずです。
さらに、この掲示板でも分るとおり反省の弁が見られません。
よって激しく糾弾致します。
個人的にも、はっきり言ってあまり誠意が感じられるその後の
対応ではありません。
最近社名をメルコからバッファローに変えたようですが、
昔何かの冗談かと思っていた〇メルコの書き込みが現実のものと
して痛感された思いが致します。
これはネタではありません。
販売店等を明かしてもイイですが、直接の責任は販売店には
ないと考えますので、取り敢えずは差し控えます。
書込番号:2945714
0点


2004/06/21 16:50(1年以上前)
私も先月購入したHDDが、電源がまったく入らない状態になりました。それも前日まで普通に使用できていたのに翌日突然電源が入らないんですよ!裏にある電源スイッチを何回かON→OFF→ONしたら電源が入りましたが・・・
購入して3日目だったので販売店に相談したら、快く交換してくれました。でもこの160U2は、電源に問題があるんですかね?
同じ機種の120U2を使用していて、大変良い機種だったから購入したのにがっかりです。
ただ、販売店の対応の良さには感謝しています。
書込番号:2946213
0点


2004/06/22 01:24(1年以上前)
何となく皆さんの書き込み見て理由を解した気がするので
一応書いておきます-
auto→PCとの連動機能ON?
→PCからのON信号必須の状態でランプ点灯?…@
manual→PCとの連動機能OFF?→通電状態でランプ点灯?
ただ@の場合いくらたまに点かない場合があり、
スイッチをカチカチする必要があるのだと思います(特に最初)。
ただこの事が箱なり説明書にしっかり明記するべきなんだと思います。
書込番号:2948439
0点


2004/06/22 01:32(1年以上前)
何となく皆さんの書き込み見て理由を解した気がするので
一応書いておきます-
auto→PCとの連動機能ON?
→PCからのON信号必須の状態でランプ点灯?
manual→PCとの連動機能OFF?→通電状態でランプ点灯?
ただいずれの場合もたまに点かない場合があり、
スイッチをカチカチする必要があるのだと思います(特に最初)。
ただこの事を箱なり説明書にしっかり明記するべきなんだと思います。
まあそれを不具合と取るか製品上の仕様と取るかなんですが。。
書込番号:2948470
0点


2004/06/23 20:39(1年以上前)
私も最初は通電&認識されませんでしたが、
1)一旦HDDの電源スイッチをoffにして、
2)HDD側のUSBケーブルを抜いて、
3)HDDの電源スイッチをonにする。
この時点で、やっとpowerランプが点灯してくれました。
そのままHDD側のUSBケーブルを接続したら、無事PCから
認識されました。
その後、NTFSで再フォーマットをかけたのですが、
一度目は20%位進んだとこでOSごとハング...
二度目で無事フォーマットが完了しました。
なかなかスリリングなHDDです。
#Successさんの梱包もなかなかスリリングでした(^^;
書込番号:2954380
0点



2004/07/01 00:09(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございました。
大変遅くなって申し訳ないのですが、
その後の報告をさせていただきます。
私の場合は、以前書きましたように、
このHDDに添付されていた説明書に忠実に接続しても
うまく認識されませんでした。
そのため、初期不良かと思い、ここで質問させて頂きました。
その後何度か試してみたところ、突然HDDの通電ランプが点り、
無事認識されました。
今では快調に動いています。
私の場合、
@PCとHDDを接続していない状態でそれぞれ電源を入れ、
AUSBでPCとHDDを接続する
ことにより、無事認識することができました。
この時の注意なのですが、USBでPCとHDDを接続した状態でPCやHDDの
電源を入れても、決して認識されません。
また、説明書を読むと、USBで接続してからHDDの電源を入れると
いうようにも受け取れますが、あくまでもHDDの電源を入れてから
PCと接続してください。モードはAUTOです。
私のように、うまく認識されなかった方は、この方法でやってみて
はいかがでしょうか。
親切にアドバイスしてくださった皆さん、
レスをしてくださった皆さん、
とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:2980515
0点



2004/07/01 00:18(1年以上前)
先ほど書き忘れました。
PCとHDDを既に接続した状態で、
PCやHDDの電源を入れたときにはHDDの電源ランプ・通電ランプは
一切点灯しませんでした。
PCとHDDを接続していない状態でHDDの電源を入れると、
一瞬だけPOWERランプが点きます。
その後、電源を入れたPCとそのHDDを接続すると、
HDDのPOWERランプ・ACCESSランプが点り、
無事認識されました。
ご参考までに。
書込番号:2980569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





