
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月23日 09:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月22日 17:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月22日 10:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月14日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月28日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月24日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


HDDの電源がPCと連動して入るのですが、切れません、時々切れる時もあります。
確実に切れるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
OSはXP,USBはカードで2.0にしてます。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


SONY の VAIO PCV-W101 に、付属の「HD-U2 シリーズ ユーティリティ CD」 を、インストールするとPCのタスクバーから以下のアラートが、示されました。
▲高速でないUSBハブに接続している高速USBデバイス
・高速USBデバイスが高速ではない、USBハブに接続されています。
この問題を解決するには、このメッセージをクリックして下さ い。
*クリックすると
▲USB大容量記憶装置デバイスは高速USBデバイスで、高速ではないポー トに接続されているときには速度が落ちた状態で機能します。最高の パフォーマンスを得るためには、このコンピューターに高速USBホスト コントローラーを追加する必要があります。
このコンピューターにインストールされている高速USBデバイスコント ローラーはありません。
■ USB Root Hub (2ポート)
RC-S310
USB 大容量記憶装置デバイス
推奨 USB大容量記憶装置デバイスは、速度が落ちた状態で機能します。最高のパフォーマンスを得るためには、このコンピューターに高速USBホストコントローラーを追加する必要があります。
と、以上の内容が表示されます。PC素人の私には、何のことかさっぱりわかりません。hp のCOMPAQ nc4000 に、付属のCDをインストールせずにつなぐと問題なく作動します。VAIOからプログラムの削除をしようと試みたのですが、見当たらず削除出来ません。どなたか、解決方法を
教えてください。(OSは、2台ともWin-XPです)
0点


2004/05/22 06:45(1年以上前)
本体がUSB2.0でないのではないでしょうか?
ボード買ってきて入れればOKだと思います。
書込番号:2835187
0点

USB規格が2.0対応では無いためでしょう。
1.1規格のままでは能力を発揮できないという事です。
PCカード型USB2.0インターフェースなどに変更してみては?
書込番号:2835189
0点

VAIOに繋ぐときはIEEE1394タイプ買わなきゃ。<USB1.1何だからそれ。
今更いっても遅いのでUSB2.0カード買ってきましょう
書込番号:2835928
0点



2004/05/22 17:44(1年以上前)
皆さんのご親切なスレ、ありがとうございました。USB2.0カードの購入で、解決出来るとの事でひとまず安心しました。今後は、皆さんに教えて頂いてから購入します!
書込番号:2836948
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


2チャンネルの掲示板で一度質問させて頂いたのですが、
レスのないまま問題が解決しませんでしたので
下記質問についてお分かりの方がいらっしゃいましたら
教えて頂けますようお願い致します。
MEからXPのノートパソコンに買い換え、いっしょに
このHDDを買ったのですが、パソコン立ち上げ時の
不具合に悩まされています。
ボリュームラベルC:は、ノートパソコンに内蔵されているHDD。
ボリュームラベルE:は、2.5インチHDDに殻を付けて、
外付けHDDとして使用している物。
ボリュームラベルF:はBUFFALO製外付けHDDという構成で
パソコンを立ち上げると、問題なく立ち上がるのですが、
普段使っていないボリュームラベルE:の2.5インチHDDを
接続せずに立ち上げると、XPの画面が出る前にTOSHIBAのロゴで
固まってしまい、パソコンが立ち上がらなくなってしまいます。
BUFFALO製のHDDに問題があるのか、相性が悪いのか、
ボリュームラベルE:が抜けてしまうと不具合があるのか?
原因がわからず困っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
構成
TOSHIBA DYNABOOK E8/520CDE
OS XP Pro1
CPU celeron2.00ghz
メモリ 256M 増設メモリなし
0点

まずはEとFの外付けHDDをどちらも取っ払って
ノートは確実に起動するんですよね。
次にEだけつけた場合もOK EとFをつけた場合もOK
EをとってFだけにした場合のみ立ち上がらないんでしょうか?
それとEの外付けのケースはどんなケースですか?
ちょっと不思議な現象ですね。
書込番号:2834777
0点



2004/05/22 01:28(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
ノートはHDDがないとすぐに立ち上がります。
Eだけつけた場合→OK。
EとFをつけた場合→OK。
EをとってFだけにした場合→NG
で、間違いございません。
Eの外付けケースは秋葉原で買った
ノーブランドの外国製?ケースです。
たかろう様のコメントに不思議な現象と
ありますので、原因解決は難しいのかなぁと
思うのですが、一般的な解決方法だけでも
教えて頂けますと非常に助かります。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:2834784
0点


2004/05/22 01:59(1年以上前)
なかなか珍妙な事象ですねぇ。
直接解決法にはならないと思いますが、考えつく検証方法はこんな感じです。
まず、両方の外付けHDDはUSB接続ですよね。
だとしたら、接続するUSBのコネクタはどうされてますでしょうか。ハブ経由にしていたら、本体に直に接続するとか、そもそも差す位置を変えたらどうなるでしょうか。
あと、ドライブ名については両方を接続しているときに、両方とももっと後ろのアルファベットを指定した場合は変わりますかねぇ。
また、USB接続だったら起動時はドライブの接続なしで起動し、XPが起動してから各ドライブを順に接続したらどうなるでしょうか。
さらに2.5インチ外付けHDDはUSBは1.0対応でしょうか、それとも2.0対応でしょうか。
書込番号:2834877
0点

そうですね 私もUSBコネクタを変えるぐらいしか思いつきません
こういうときはよりシンプルにできるだけHUBは使わないようにしたほうがいいですね。
書込番号:2834915
0点

リソースの割り当てはどうなってるのでしょう?
使ってないレガシーポートなどがあればBIOSで切ってしまいましょう。
書込番号:2835211
0点



2004/05/22 10:54(1年以上前)
たかろう様、platon様、sho-sho様、レス頂きまして
ありがとうございます。
昨晩は書き込みした後、寝てしまいましたので
返信が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
・両方の外付けHDD→USB接続です。
・接続方法→ハブ経由にはせず、直で刺しています。
差す位置も変えてみましたが変化なしでした。
・起動時はドライブの接続なしで起動し、XPが起動してから
各ドライブを順に接続すると、問題なく両HDDとも認識
するのですが、 毎回立ち上げてから接続するのは面倒なので、 なんとかこの問題を解決できればと思っています。
・2.5インチ外付けHDDはUSBは2.0対応です。
sho-sho様からアドバイス頂いた、リソースの割り当てを確認し、
レガシーポートなどがあればBIOSで切るという件と、
platon様からアドバイス頂いた、両方とももっと後ろの
アルファベットを指定するという方法については、
googleやWinfaqなどで調べてみたのですが、方法が
わかりませんでした。
もしよろしければ、どのようにすればいいのかを
教えて頂けますと助かります。
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:2835719
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


先程HD-160U2を購入しデータを転送したのですがPCからの転送速度は良いのですがHD-160U2からの速度が上がりません・・・動画を再生すると駒落ちや止まってしまいます。こちらでの質問ではないかもしれませんが、どなたかアドバイス宜しくお願いします。PCはVAIOのRZ51です。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

2004/04/28 19:56(1年以上前)
後ろのプラカバーを外す(露出しているネジから取る)
で、中身を前側にシコシコと引きずりだすだけです
HDDは見ればわかるが3本のネジで止まっております
簡単です。
が、フロントパネルとアルミの側に(ー)ドライバーを
突っ込んでこじてもいいが、傷ったり割れたりすると修理時に
しらばっくれれないので自己責任で・・・
書込番号:2746395
0点



2004/04/28 21:41(1年以上前)
ありがとうございました 無事 中身の確認が出来ました。
書込番号:2746733
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


うぐぐさんと同じことが起きました。もしかしたら欠陥ではないでしょうか。購入その日に、同じ症状で使用できませんでした。Y田電気いわく、他のアプリケーションとのキョウゴウとのことですが、そのようなことがあるのでしょうか?ちなみに1ヶ月使えないまま放置しています。金返せー
0点


2004/04/23 10:45(1年以上前)
山田電気の店員さんの話は信用しない方が。
せっかく買ったんだから使えるようにメーカーなり、ここで質問されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2727837
0点



2004/04/23 11:25(1年以上前)
解りました。そうしてみます。ありがとうございます。
書込番号:2727898
0点


2004/04/24 17:54(1年以上前)
うぐぐさんのところに書きましたが、私は、WINDOWS UPDATEを
全部実施したことで、今まで動いていたものがまるっきり動かなくなる
ということがありました。
後付機器(USB2.0カード)のファームの更新で解決しました。
書込番号:2731924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





