HD-160U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

容量:160GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-160U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-160U2の価格比較
  • HD-160U2のスペック・仕様
  • HD-160U2のレビュー
  • HD-160U2のクチコミ
  • HD-160U2の画像・動画
  • HD-160U2のピックアップリスト
  • HD-160U2のオークション

HD-160U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HD-160U2の価格比較
  • HD-160U2のスペック・仕様
  • HD-160U2のレビュー
  • HD-160U2のクチコミ
  • HD-160U2の画像・動画
  • HD-160U2のピックアップリスト
  • HD-160U2のオークション

HD-160U2 のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-160U2」のクチコミ掲示板に
HD-160U2を新規書き込みHD-160U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然電源がっ!

2005/05/07 02:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

クチコミ投稿数:2件

このHDDを繋ぎながらPCを使用していると突然PC本体の電源が切れてしまいます。一度目はPC本体のせいかと思いましたが、何度かあって、このHDDを繋いでいるときのみ切れるようだとわかりました。
 結構な熱を放っていたので濡れタオルを乗せて冷却しつつ使用してみたら、タオルが濡れている間は問題が無かったので熱が原因なのだと思います。
 どなたか解決できる方がいらっしゃいましたら是非教えてください^^自分では、購入してから1年と少し経っているので、ほこりが溜まって空調に問題がでたのでは?と思っていたりするのですが、クリーニングのようなことはできるのでしょうか?こちらもお願いします。

書込番号:4220030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/07 02:42(1年以上前)

濡れタオルは危険ですね・・
HDDクーラーをつけてみてはどうですか?

またPCの電源が突然落ちるのは電源の劣化や容量不足が原因の可能性もありますね。
明らかにHDDが原因なら早めの交換をお勧めします。

書込番号:4220055

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/07 12:39(1年以上前)

パソ度中級さん  こんにちは。 ファンレス静音設計が 仇になったのかも?
ケース解放されますか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/065_1.html

書込番号:4220866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/08 00:43(1年以上前)

返信ありがとうございますm( __ __ )m
HDDクーラーというのもやはり分解なのでしょうか?
とりあえず中身の取り出し等について何も知らないので
少し調べてみます(^∀^)

書込番号:4222874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HD-160U2内部ハードディスク交換について

2005/05/03 22:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

スレ主 tatu3820さん
クチコミ投稿数:1件

先日使用していたHD-160U2(保証切れ)が電源を入れたとたんカタン、カタンと音をたてまったく認識しなくなりました。メーカーに問い合わせた
所内部ハードディスクの故障とのことでした。保証切れの為修理費用が2万円弱掛かるため自分で内部ハードディスクを交換しようと思いハードディスクをとりだしたところ使用されていたハードディスクはWD製のWD1600AB(回転数5400rpm)でした。この掲示板で調べたところサムソン製のSP1604N(回転数7200rpm)やWD製のWD1600JB(回転数7200rpm),WD1600BB(回転数7200rpm)を使用していることを知りました。
ハードディスクを交換する際どちらのメーカーWD製orサムソン製を購入すれば良いのでしょうか?互換性は有るのでしょうか?どなたかお教え下さい。

書込番号:4211198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーマットについて

2004/03/28 22:02(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

スレ主 モリ林檎さん

こんにちは。質問させていただきます。

HD-160U2を先日購入し、ファイルシステムをFAT32からNTFSに変更して使用しようと考えています。
しかし、コンピュータの管理―ディスクの管理で
パーティションの削除→新しいパーティションの作成
とすると、『フォーマットを正常に終了しませんでした』とメッセージが出てしまいます。
何度も試したのですが、理由がわからす困惑しています。

OSは WindowsXP HomeEdition Version 2002 SP1 です。

書込番号:2640424

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モリ林檎さん

2004/03/29 15:46(1年以上前)

言葉足らずですいません。

補足させて頂きます。
マイコンピュータ上にドライブは認識されていませんが、『ディスクの管理』からは認識しています。
(容量も148Gと表示されています。)
パーティションの削除は問題なく行うことが出来ます。
しかし、新しいパーティションを作成しようとすると、フォーマットが100%になった後『フォーマットが正常に完了しませんでした。』とエラーメッセージが出てしまいます。

USB2.0がついていないマシンなので、USBインタフェースカードを使用して接続しています。
使用しているのは玄人志向のUSB2.0-CBです。

見当違いの内容を記載していたらすいません。
どなたか対処方法がおわかりになる方いらっしゃいましたら、アドバイス御願いします。

書込番号:2642804

ナイスクチコミ!0


リバーDさん

2004/04/04 16:10(1年以上前)

なんでそのような事がおきるかはわかりませんが・・・
一度 FAT32でフォーマットして 認識させてから NTFSでフォーマットし直してみてはどうでしょうか?
付属CD内のソフトがNTFSフォーマットがなぜか使えず マイコンピュータのドライブからNTFSに変更して使っています。(WIN2000ですが)

書込番号:2665435

ナイスクチコミ!0


早く寝るつもりだったのに・・さん

2005/02/24 02:42(1年以上前)

現在上記情報と全く同じ状態になりあれこれ試しています。
昨年5月に購入し、ずっとFAT32,USB1.1で使用していたのですが、NTFS,USB2.0環境に変更しようとすると以下の状況となりました。

コンピュータの管理―ディスクの管理でパーティションの削除→新しいパーティションの作成とすると、『フォーマットを正常に終了しませんでした』とメッセージが出る(NTFS,FAT32のどちらも)。
しかし、USB1.1では正常に認識されていますので、USB2.0との間に問題があるのではと考えております。

OSはWindows2000pro SP4、USBインターフェィスカードは玄人志向のUSB2.0V5-PCIです。

今試しているのは、
1.160U2に物理フォーマットを掛けて工場出荷時に戻した後、度チャレンジ。
2.USB2.0V5-PCIを最新のドライバにアップデートしてから再チャレンジ。

とりあえず1を実行中ですが、30時間以上掛かるそうなので気長に待ちます・・(結果が判れば報告します)

追伸
デバイスマネージャによるとWD社製のようです。今の所これ以外に問題は起こっていないですが。

書込番号:3979155

ナイスクチコミ!0


早く寝るつもりだったのに・・さん

2005/02/26 02:31(1年以上前)

結果報告&補足します。

結果:認識せず
本日知人のPCで試すとあっさり動きましたので、相性問題と考えております。

補足:
>FAT32,USB1.1で使用していたのですが、NTFS,USB2.0環境に変更しようとすると以下の状況となりました。
USB1.1はマザーボードに初めから付いていたものです。
USB2.0のPCIボードを増設しましたが、high-speed (480Mbps), full-speed (12 Mbps)ともに認識されませんでした・・・
マザーボードのPCIリビジョンは2.2準拠、PCIボードは2.0準拠。
PCIスロットの場所を変更しても駄目。
「K:\にアクセスできません。
ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」
と出ます。
フォーマットも相変わらず正常終了しません。

1.160U2に物理フォーマットを掛けて工場出荷時に戻した後、再チャレンジ。
>物理フォーマットは7時間以内くらいで終了した模様。
結果は変わらず。

2.USB2.0V5-PCIを最新のドライバにアップデートしてから再チャレンジ。
>SP4なので特に関係無かったようです。一応ドライバの更新はしてみましたが変わらず・・

以上

書込番号:3988157

ナイスクチコミ!0


星海さん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/15 23:17(1年以上前)

上の「早く寝るつもりだったのに・・」です。
ログイン方法が変わったのでニックネームも変更しました。

上記について進展がありましたので記載します。

USB2.0V5-PCI(玄人志向)を
REX-PCIU3(RATOC)
に変更するとあっさり認識、フォーマットもハイスピード動作も問題ありません。
マザーボードとUSBインターフェィスとの相性問題でした。

以上

追伸
これでガリガリ使用出来るようになりましたが、他の方の書き込みを見ていると壊れ易いようですので、ニ週間に一度程度のバックアップ用途に使用しようかと思っています・・

書込番号:4167935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの解体を教えてください。

2005/04/10 19:51(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

クチコミ投稿数:2件

HDDが壊れたみたいです。よかったら解体方法を教えてください。

書込番号:4156021

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/04/10 21:08(1年以上前)

HDD本体をばらすのか、殻から取り出すのかどっちなの。

書込番号:4156194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/12 22:54(1年以上前)

殻から取り出すほうでお願いします。取り出して、認識するか確認してみたいのです。ネジを3個はずして第一番目のカバーははずれたのですが、それ以降がはずれません。ネジもなくどこからあけるのでしょうか?

書込番号:4161350

ナイスクチコミ!0


-Rosie-さん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/13 20:55(1年以上前)

書き込み番号指定で、2422353で検索するとやり方書いてありますよ。
私もちょうど今解体したところで、これからPCと接続してみます(ドキドキ…
認識しなくなって半年以上ほうっておいたんですが(保証書捨ててしまって)、ケースとHDDどっちが壊れたのか気になったので。
上記番号の書き込みにあるとおりなのですが、私の場合非力なせいもあって、一人ではフロントパネルが引き出せなかったので二人がかりでした。あっあとはずすネジは1個だけでしたよ。(HDDのネジは除く)
電源スイッチの上のやつだけです。

書込番号:4163297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD-HB160

2005/04/05 17:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

スレ主 PCJAPANさん
クチコミ投稿数:1件

HD-160U2とHD-HB160U2の違いはなんですか??????

書込番号:4144118

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/04/05 17:51(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵HDDとして使用

2005/03/29 17:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

スレ主 TE27LEVINさん
クチコミ投稿数:35件

HD-160U2をUSB1.1接続で使用していたのですが、
あまりにも転送速度が遅いので、中のHDDを取り
出し、内蔵HDD(パソコン)として使用しています。
(データの転送はスムーズになりました。)

ここで質問なのですが、HD-160U2は壊れやすいとの
内容の投稿が数多くありますが、外付けで使用する
場合と私のようにHDDのみを取り出し内蔵HDD
として使用する場合、どちらの環境が壊れやすいの
でしょうか?
(基本的に接続環境ではなく、HDD自体が壊れやす
いのでしょうか?) 
ちなみにHDDはWD製でした。..残念

あと1点お願いします。
仮にUSB2.0接続で外付けHDDとして使用する場合
とHDDを取り出し内蔵HDD(パソコン)として使用
する場合の転送スピードは内蔵HDDとして使用する方が
早いですよね。
(USBケーブルを経由しない分早いと思うのですが、いかがでしょうか)

HDDについては、かなりの素人なので、くだらない質問になっていましたらスイマセン。
よろしくお願いします。

書込番号:4126453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2005/03/29 19:34(1年以上前)

HDの寿命を縮める原因はいくつかありますが、大きいのは熱や振動だと思います。接続方式は影響しないと思われる。
内臓だと外付けより熱持ちそう…。外付けだと間違って揺らしそう…。
まぁ内臓にしろ外付けにしろ壊れるときは壊れます。その確率も大差ないかと。

USB2.0の理論上の速度は480Mbps(=60MBps)
ATA-100(内蔵の接続方式の一つ)の理論上の速度は100MBps
※b=bit,B=Byteとした
まぁHD内部の速度が60MBps前後なのでどちらも変わらない気もしますがあくまで理論値なので実際にはもちろん内蔵の方が早いです。

書込番号:4126679

ナイスクチコミ!0


スレ主 TE27LEVINさん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/31 13:08(1年以上前)

ビーバーさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:4131281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-160U2」のクチコミ掲示板に
HD-160U2を新規書き込みHD-160U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-160U2
バッファロー

HD-160U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HD-160U2をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング