
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月28日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月25日 11:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月18日 09:14 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月7日 11:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月15日 00:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月14日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
windous vistaでも使えるのでしょうか?
故障もせず働き者ですが、買い替え、データ引越しを最後の仕事にしたいのですが・・
バッファローのサイト見ても、古いからか、対応してるかどうか不明です。
わかる方、いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!
0点

USB2.0&USB1.1に対応した PC なら Vista でも使用は可能です。
書込番号:6684462
0点

付属ソフトは使えない確率高いけどUSB接続でデータ転送くらいなら問題ないです
規格は同じだしドライバはOSが持ってるので^^
もちろんUSB端子があることが前提ですけどw(ってか付いてないPCってないと言っても問題ないくらいだし関係ないでしょうけどw)
書込番号:6684555
0点

こういったサイトに質問するのは初めてなのですが、早くてびっくりデス・・
なにせ知識がないもので・・・・
では買い替え(今週には届きます!)後のお引越しも
データ−の移動は彼にがんばってもらいましょう!!
・・・・意外とまだまだ使っちゃうかも?
ホントにありがとうございます!
書込番号:6687953
0点

出た時期からすると結構な期間使ってるとおもうのですが。。。
HDDは消耗品ですので信頼はせずに常に複数箇所にデータがある状況作ってくださいね
いつ消えてもおかしくないですから
書込番号:6688523
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
以前(2004年)から最近バッファロー製の外付けHDD,HD-160Uを使用していて、最近バッファロー製の外付けHDD,HD-320U2を購入しハブ(電源供給タイプではないバッファロー製)を通して2台接続(HD-320U2を先に接続動作状態からHD-160Uを取り付ける)したところHD-160Uのアクセスがやたらと遅くいったん取り外して単体で確認したところ通常動作したのですが何個かファイルが開けなくなっていました、また先ほどと同じように接続したところHD-160Uは”ガガガ”というような変な音を立ててしましアクセスできませんでした、また単体で確認したところアクセスできたのですが開けないファイルが増えてメッセージでフォーマットが必要とでてしまい仕方なくフォーマットしようとしたのですがファーマットもできない状況になり修理にだしたところHDDが壊れているとのこと、このような現象が他でもでていないのかとサービスに聞いたところでていないとのことで同じような環境での動作を確認してもらったのですが問題なく動作するとのことでした。バッファロー製のHDDは2台接続したときに変な動作をするという噂を他の掲示板等で見たこともあります。同じような経験した人いませんか?また、2台接続して使用する時の注意点とか知っている人いたら教えてください。新しく購入した
HD-320U2は異常ありませんでした、ただの寿命だったのですかね?
0点

横レスで、お答えにはなっていませんが。
両方持ってますけど特に問題は起きてはいないです。
ただ、職場にこの160GBがありますが特に変な使いかたしてないですが壊れました。
早速サービスに送って修理になりましたが壊れやすいのかなあ。
注意してるのは、同時アクセスを極力控える。同時にファイル開こうとすると重くなるし、何かあるんですかね。
HDDは複数メーカーのもの使ってますがあまり頻繁にアクセスしないようにはしてます。要するに基本的にデータバックアップ用ですね。
書込番号:6045043
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
あたりはずれはあるとして信頼性の高いメーカーってどこですかね?中に使用しているハードディスクにもよるかもしれませんが?
書込番号:6045480
0点

メーカーでは差がないと思います。
排気ファンが付いていて筐体内の温度が上がりにくいようになっているとか、RAID構成になっていてHDD本体のトラブルにはある程度対応できるとか、構造で考えるしかないと思います。
またUSB接続の場合、ハブを使わないようにするとか、複数のHDDが同時に大量のデータ転送を行うような使い方をしないようにしてパソコンのCPUに負荷がかからないようにするというような、防衛的な使い方をすることも結構重要だと思います。
結局は運ですが。
書込番号:6045524
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
PC初心者です。最近会社のPCに外付けHDDを付けました。
PCを丸ごとバックアップしておきたいとの上司命令でC・Dドライブをそのままバックアップするように設定しているのですが、毎回バックアップに失敗しましたとの表示がでます。
直接バックアップドライブを開けてみると全てコピーされているようなのですが、タスクバーのところにあるアイコンには進入禁止のマークがついています。
一度展開・削除のボタンをおすと元に戻るのですがなにか不具合が起きているのでしょうか?Cドライブを全部バックアップしてはいけなかったのでしょうか?
0点

バックアップソフトは何を使っています?
基本的にCドライブはシステム(OS)が有るので、ソフトによっては出来ません、あと他のソフトが立ち上がっていると失敗する事も有ります
もう少し詳しく書いて下さい
書込番号:5347836
0点

ぽんたZさん回答ありがとうございます。
バックアップソフトはHD-H160U2についている『簡単バックアップ』のVer1.30です。
簡単セットアップで、設定したのでこれだと思うんですけど。
システム(OS)があるとバックアップできないこともあるんですね。知りませんでした。単純にまるまる設定してしまいました。
他のソフトは立ち上がっていないと思います。誰も使わない時間帯にバックアップを実行するようにしているので。
こんな説明でよろしいでしょうか?他にも記載するべき事があれば教えてください。
書込番号:5347960
0点

このソフトは使って無いのですが、説明書を見るとシステム(OS)はバックアップできませんと書いて有りますね、
>Cドライブを全部バックアップしてはいけなかったのでしょうか
これはるとシステム(OS)ごとという意味ですか?
そうでなければバックアップしたいフォルダを指定してやれば良いと思います(でもシステム(OS)が入っているフォルダは駄目ですけど)
すみませんこのソフトは使って無いので、この位しか分らない誰か詳しく書き込んでくれると思いますが?
書込番号:5348021
0点

ぽんたZさん回答ありがとうございます。
>これはるとシステム(OS)ごとという意味ですか?
はい、バックアップ設定でバックアップ元を参照するときにCドライブ、Dドライブと選択したので、Cドラに入っているものは全てバックアップ対象なので、OSも入っているはずです。
Cドラを開けてOSが入っているフォルダー以外のファイルを別々に参照していくしかないんですね。うう・・・バックアップディスクの削除作業が大変になりますね(TT)
差分バックアップが選べないのはつらいかも・・・・
増分に設定して元に戻すのは私には無理だし・・・
どなたかいい方法ありませんでしょうか?
書込番号:5349978
0点

あれ?昨日書き込みを追加したはずなのに???
入ってませんね。
丸ごとバックアップするにはそれ専用のソフトが必要なんですね。
結局、Documents and Settingsのフォルダーと幾つかのファイルをバックアップ対象にしました。
で、このHDDを取り付けたPCは2台あるのですが、1台は成功し、もう1台はやはり失敗でした。
どちらのPCもウィルスソフトなどの常駐ソフトは全く同じで、バックアップできないPCの方はDocuments and Settingsだけがバックアップ対象となっています。
簡単バックアップをアップグレードしてみたりしたのですがダメでした。
書込番号:5355624
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
HD-160U2の回転数ってどなたか知っていますか?メーカーのHPには記載されていないのですが・・・動画ソフトの環境として7200rpmを求められています。外付け自体が無理かな?とも思っています。
0点

おっしゃるとおりUSB2接続の場合回転数は無意味です。
ハードディスクの速度にインターフェースの速度が及びません。
5400rpmだろうが7200rpmだろうがreadで実測30MB/s程度が限界です。
書込番号:4798978
0点

rogetさん
ありがとうございます。
この外付けHDを使ってDVD編集をすることは無理ということですか?
実際フリーズしっぱなしです。本体のHDもフリーズするので容量不足と思って購入したのですが・・・
書込番号:4799475
0点

動画編集はしないのでよくわかりませんが、一般論として。
まず問題の切り分けが必要です。
フリーズするというのがおっしゃっているようにハードディスクが問題なのか、
それともお使いのマシンに問題があるのか。
(CPU、メモリ等ソフトの動作推奨環境を満たしているか)
ちなみに、USB2はCPU負荷が高く、ハードな処理をするには向いていません。
特にお使いのマシンの性能が低ければ、快適な動作は望めません。
eSATAか、せめてIEEE1394を選択すべきでしょう。
書込番号:4799954
0点

rogetさん
CPU&メモリーは環境を満たしています。
ただHDとDVDドライバーはいずれも外付けでUSB2で対応しています。
元来DVDドライバーに疑問があったのですが
ソフトのHD推奨環境が7200回なのでこのHDにも疑問をもった次第です。
フリーズの最大要因はどうもマシン性能にありそうですね。
あるがとうございました。
書込番号:4800716
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
HD-160U2のケースで250GBのHDD入れ替えて使おうと
思っているのですがあぶないですかね?
ずっと使うつもりはなくフォーマットとちよっとした
動作確認で数時間ほど入れてみたいだけなのですが・・。
でも、もともと160GB HDDが入ってたものですからだめなのかなぁ?
どなたかアドバイスお願いします。
もちろん元の入ってた160GB HDDは1年でご臨終しました。
0点

160Gと250Gの間に壁はないですから大丈夫だと思いますよ。
ただし故障の原因が入れ物側の回路や電源にあった場合は、同じことがおきます。
書込番号:4732649
0点

かっぱ巻さん
有難うございます。
やってみたら問題なく使用できました。
初期不良かどうかだけためしたかったので
少しの時間だけ使いました。
このケースもあんまり評判よくないので
また壊れそうなので外付けとして使うのはやめておきます。
回答ありがとございました。
書込番号:4735316
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
こんにちは。
いつものようにパソコンを起動したところ、外付けHDDからキュッキュッと聞きなれない音が発生しました。
初めて聞いた音だったのでびっくりしたのですが、案の定おかしくなりました。
マイコンピュータのところには認識されません。
付属のDISK FORMATTERでは認識されるのでフォーマットしようとしたところ次のような文章が出ます。
このドライブはDOS/V用に初期化されていません。
初期化をおこなわければ、DOS/V要のパーティションを作成できません。
このドライブを初期化しますか?
そしてはいをクリックすると
このドライブには不正なパーティションが含まれています
このドライブのパーティション情報は正しく表示できません
パーティション情報を表示しますか?
となります。
そしてフォーマットを実行するとまた初期化されていませんと表示されます。
バッファローのヘルプなどを参照したのですが、わからなかったのでここに来てみました。
これはやはり故障なんでしょうか??
良かったらアドバイスお願いします!!
0点

あぼーくんさん、こんにちは(w
BUFFALOより
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=81cf665f-08ac-4764-bfb2-e0329a251983&resource=&number=16&isExternal=0
シリーズ違うかもしれませんが、専用フォーマットがインストールされていませんか?
書込番号:4718900
0点

早速のコメントありがとうございます☆
専用フォーマットですか?
ちょっとどういう意味だかわからないのですが…
ごめんなさい…
載せてもらったアドレス開けないのですが。汗
書込番号:4718951
0点

おはようございます。
貼りつけてもダメなリンクだったのかな…
ヘルプでは専用のフォーマットソフトが必要とありました。
書込番号:4719100
0点

すたぱふさん、あぼーくんさんはまさにそれをやろうとしているのだと思いますが?
>付属のDISK FORMATTERでは認識されるのでフォーマットしようとしたところ次のような文章が出ます。
と、やろうとすると以下のようになって進まないのですから
>そしてはいをクリックすると・・・
>このドライブには不正なパーティションが含まれています・・・
IDE-USB変換かHDD本体のどちらかに異常が発生しているのでしょう。
保障期間を過ぎているなら、ケースを分解してデスクトップパソコンに内蔵させるなり、別の外付けケースに入れるなりしてデータを救えないか試してみてはいかがでしょうか?
保障期間内なら、そのまま修理に出せば新品交換になると思いますが、中のデータは救えないでしょう。
書込番号:4722212
0点

>すたばふさん
アドレス参照することができました!すいません。
あのアドレスに書いてあることをしたんですけど、それでもエラーが出るんですよね。
>かっぱ巻さん
保障期間は過ぎてると思いますね。
そして箱が保証書になるとは思っておらず、捨ててしまっていたんです…。壊れて気づきましたよ(泣
分解したら使えるかもしれないということですか??
書込番号:4728839
0点

可能性は低いですがあります。
絶対に復旧させたいなら非常に高額ですが、専門業者に頼んだ方がいいです(それでも100パーセントとはいきませんが)。
書込番号:4732675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





