
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月18日 20:11 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月18日 00:25 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月15日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月8日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月29日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


HD-160U2にMTVX2004で録画したデータを保存し、再生すると動画がよく止まります。(一回に付き3,4秒ほどです。)
PCに内蔵のハードディスクから再生しても止まりません。
どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?よろしくお願いします。
<CPU> AMD Athlon XP,1659MHz
<メモリ> 991MB
<USB> 2.0接続
0点


2004/03/08 11:01(1年以上前)
多分それは、というかやっぱり、転送速度の問題ではないのでしょうか?
USB2.0接続を使うだけでは動画が止まらないという確証はどこにも無い筈。
例えばの話。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=95ddbdef-838f-4bc3-b9f1-03a644df0c86&resource=&number=5&isExternal=0
こんなことも言われているわけで。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp
ココで調べてみては如何でしょう?
書込番号:2560153
0点

性能が足らないからではないでしょうか?
録画したデータがAVIなら転送速度が足らないし
Mpegなら解凍しながらの転送ですし
USBとはそーゆーもんです
書込番号:2560169
0点



2004/03/08 13:23(1年以上前)
USB接続を4箇所していたのを2箇所にし、動画(m2p)を再生してみたのですがやはりだめでした。
某PC店員さんの言うように性能が足りないのかもしれません。
駄目レス.Exeさん某PC店員さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:2560505
0点


2004/03/18 20:11(1年以上前)
スペックぐらい書いたらどうです?
書込番号:2600061
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


HD160U2を購入しました。説明書通りに接続したら正しく認識されました。
ところが内臓のHDからファイルをコピーしようとしたら、できる場合と
できない場合があって困っています。できる場合は比較的小さいサイズの
ふぁいるが多いようですがそうでないときもあります。
できない多くの場合は数十MBから1Gを超えるファイルに多いようです。
しかし、1Gを超えるファイルがコピーできたときもあります、一度だけ。
できないというのは、コピーの途中でHDのアクセスランプ(赤)が
付きっぱなしになりHDとパソコン本体もフリーズしてしまいます。
そうなるとCTRL+ALT+DELもきかず、結局強制的に電源を落とすことに
なります。
再度電源を入れるとどちらもコピー以外は正常に動作します。
この掲示板をみてあれこれやってみたのですがどうしてもうまくいきません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
<本体&OS>DELL DIMENSION 8300 & WINDOWS XP HOME
<内臓HD>WDC WD1200JB-75CRA0 + Maxtor 6Y160P0
0点


2004/03/04 22:30(1年以上前)
1Gのファイルをコピーすると、出来ないということですが、それはOSが小さすぎるからです。また1GをコピーしようとするとOSが熱を持ってフリーズしてしまいます。私はアスロンXP1500を使っていますが、1G程度ならまったく問題ないです。対処方法はOSを変えるしかないです。
書込番号:2546291
0点



2004/03/04 22:59(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
OSが小さすぎるという意味がよくわかりません。
CPUのことでしょうか?
ちなみにCPUはPentium(R)4 CPU 2.60GHz、メモリーは512MBです。
それと、いい忘れましたが内臓同士のコピーや移動はまったく問題ありません。
時間はそれなりにかかりすぎますが。
書込番号:2546459
0点


2004/03/05 00:16(1年以上前)
USBが不安定なんでしょうか?
違う端子にさしてみてはどうでしょうか、使ってないUSB機器は外しましょう。
書込番号:2546950
0点



2004/03/05 10:18(1年以上前)
Obichanさん返信ありがとうございます。
USBは背面に6、前面に2つあります。
現在背面の一つをマウスが使っています。
すべての端子で試したわけではないのですが、背面2ヶ所でやってみたのですが
同様の症状です。
すべての端子でやっても同様の結果になりそうです。
何にしてもパソコン本体もフリーズするのが困りものです。
よく相性が問題となりますが、今回はそれでしょうか?
書込番号:2547869
0点




2004/03/05 22:11(1年以上前)
アクミさん、アドバイスありがとうございます。
早速ダウンロードして、ためしてみましたらフリーズせずに
ファイルのコピーができました。
そこで今ファイル数約150(20GB)を一気にコピーして
ます。10GBまでは問題なくコピーしてくれました。(たぶん)
このまま最後までいってくれるとよいのですが...
とりあえず途中経過の報告まで。
書込番号:2549798
0点



2004/03/06 07:20(1年以上前)
アクミさんのおかげでファイルのコピーができました。
約2時間半ぐらいかかったでしょうか?
でも、なぜこのソフトでコピーできて普通だとできないのかよくわかりません。
もう少しいろいろ試してみます。
書込番号:2551012
0点


2004/03/08 19:58(1年以上前)
だいぶ前に、内臓のHDD(シーゲート120G)で同様(に似た)症状だ出たことがあります!
詳しいことは書きませんが、ただ単にハードの機嫌が悪く、すべてのファイルを
別ハードにコピーした後、フォーマットをしたら直りました!
容量的にキツイとは思いますが、試してみる価値はあると思います。
書込番号:2561540
0点



2004/03/08 21:06(1年以上前)
sasaking+さんアドバイスをありがとうございます。
その後のことを報告します。
実は Obichanさん への返信を書いた後、他のUSB端子につなぎ変えました。そして、書き込み中に常駐ソフトが勝手に起動しないように一部の
常駐ソフトを終了しました。
それから アクミさん おすすめのソフトでファイルをコピーしたのです。その時はフリーズせずに問題なくすみました。
その後同様の症状が1回(だけ)でましたがおおむね問題なく動いています。
その原因がどこにあったのかよくわかりませんが、
Obichanさん のいわれるUSBが不安定だったのかも知れません。
また、同じようなことがあれば sasaking+さん の方法も考えて
みたいと思います。
いずれにしてもみなさんありがとうございました。
書込番号:2561861
0点


2004/03/18 00:25(1年以上前)
1Gを超えるファイルがコピーできないのはHDのファイルシステムがFATになっているからじゃないのでしょうか?このファイルシステムをNTFSでフォーマットすれば1Gを超えるファイルもコピーできるのではないでしょうか。私も5Gのファイルをコピーできなくてフォーマット形式を変えたら問題なくコピーできるようになりました。この場合一旦HDの中身ををフォーマットしなければなりませんが。
書込番号:2597534
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


先日まで普通に起動していたのに、PCの電源を入れて再度HDを使おうとしたら使えません。
インストールを試みてもインストールできずアンインストーラーとフォーマッターだけが表示されるだけです。
いろんなファイルが入ってるんでどうしても復活させたいのですが、皆さんアドバイスお願いします。
OSはWINDOWS ME
0点



2004/03/10 23:12(1年以上前)
>OSはWINDOWS ME
訂正→OSはWINDOWS MEです
てつ2さんありがとうございます。
書込番号:2570317
0点


2004/03/11 00:31(1年以上前)
私のも、たった今動かなくなりました。
正確に言うと動くんですがFATがいかれちゃったようです。
アクセスするとゴリゴリ唸ってます。
WinXPのディスク管理やマイコンピュータでも認識はされてますが、未フォーマット状態・・・。
フォーマットして初期不良で返品かな・・・。
何とかデータの吸い出しだけでも試してみますが、前評判どおりでした(涙)。
書込番号:2570764
0点



2004/03/11 13:58(1年以上前)
「セットアップ完了しました」との表示が出たのに、マイコンピューターの中にFドライブの表示が出ないよぉ。。。
あーららさんはどう対応しますか?
書込番号:2572242
0点


2004/03/12 00:52(1年以上前)
とりあえず、私の場合はCHKDSKでFATの修復に成功しました。
当然ファイルは全部助かりました。
FAT壊れた原因がわからないのでもう少し様子を見ようかな。
SHIMAPIさんの場合も以前は使えてたわけですよね。
OSが違うので何とも言えませんが、コマンドプロンプトでCHKDSK試してドライブを拾うようだったら修復できるかもしれませんね。
書込番号:2574587
0点


2004/03/12 02:34(1年以上前)
あーららさん有難うございます♪
でも、いいなぁ・・・。
どうしてよいのか分からず、結局初期不良として新品と交換してきちゃいました・・・。
ファイルは全てパー(T0T)
○ッグカメラの店員さん曰く、HDのメーカー表示がされていないため、おそらくHDがクラッシュしているとの事でした。
イタイイタイーーー
書込番号:2574881
0点


2004/03/12 09:40(1年以上前)
私メインのパソコン OSがXPなんです
出荷状態はFAT32ですが、NTFSでフォーマットして使っていました。最近サブのノートに繋いだら勝手に認識、インストールされてタスクバーに取り外しのマークも出ているのにドライブが見えない、、、
少し考えて あっしまった、、見える訳ないじゃんと気づきました。
これになった場合次からもNTFSでしかフォーマット出来なくなるので一旦管理画面から操作してやらないと駄目でした。
交換後らしいのでもう遅いのですが 状態が似ているのでレスしました。まさかこういう勘違いではないですよね?
書込番号:2575317
0点



2004/03/12 10:53(1年以上前)
ほにゃほにゃさん有難うございます。
>インストールされてタスクバーに取り外しのマークも出ているのにドライブが見えない、、、
自分も同じ症状でした。まいっちゃいますよね
>これになった場合次からもNTFSでしかフォーマット出来なくなるので一旦管理画面から操作してやらないと駄目でした。
NTFSでフォーマットって、この操作はどうすればよろしいのですか?
今後のためにも、よろしければ教えてくださーい。
書込番号:2575483
0点


2004/03/12 15:45(1年以上前)
はい、私がなった状態(ミス)は、、、
購入後すぐにOSがXPのパソコンでNTFSにてフォーマットして使っていました。そして別のMeのパソコンにつないでみるとインストールされてタスクバーに取り外しのマークも出ているのにドライブが見えない、、、つまり2000やXPならばしっかり認識して問題はないのですが、98系のOSだとドライブケースとして認識はしてもファイル形式がNTFSではハードディスク自体は見えない(使えない)という症状です。これはOSの仕様なので当然の事です。そして直し方ですが当方のXPProの環境では一旦NTFSでフォーマットしてしまった後に再度FAT32にフォーマットしようとしたら、普通の画面からは不可でした。管理画面から入り一旦領域を削除して再度作成、フォーマットみたいな感じで進めたらいけました。
大体はこんなのです、、
「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「管理ツール」ウィンドウの左側のツリー項目から「ディスクの管理」をクリック。右側に現在使用可能なHDDが表示されます。ここで間違えずに該当のディスクを選択。一旦領域を削除して使用不可能な状態にして、その後同画面にて再度認識をさせるといけます。ただ私のやり方が悪いのかもしれませんが認識させてフォーマットをしようとしたらどうしてもNTFSになるので、ここで未フォーマットのまま違うOS、つまりMe等に繋ぎ変えてフォーマットして直りました。
そちらの環境が?なので、XPだとこんな感じでした。でもこれらの話は中身のハードディスクが初期不良だったら全然関係のない話なので気にしないでくださいね。
書込番号:2576234
0点



2004/03/15 20:57(1年以上前)
OSはwindowsMeです。
PCはXR-1F/BPです。
メインメモリー64MB×1枚でHDDが20GBです。
一時期、長時間起動させたままだったのでその影響もあるのかと思われます。
いろいろとアドバイスいただき有難うございました。
今度はほにゃほにゃさんのアドバイスを参考にしたいと思います♪
書込番号:2588999
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


HD−160U2がマイコンピュータに認識されません
デバイスは追加されていて、DISCFORMATTERでも認識
されています。そのとき
「このドライブはDOUS/V用に初期化されていません
初期化を行わなければDOS/V用のパーティションを
作成できません
このドライブを初期化しますか?」
と出るので、「はい」と進めると、DISCFORMATTERが
固まってしまい、「応答なし」となってしまいフォーマット
することができません。どうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
OSはWIN98です。
0点

HD−160U2ってUSB接続ではないでしょうか?
そうなると
Win98はUSBに完全に対応しておりません
対応はWin98セカンドエディションからです
また使用のOSが「Win98セカンドエディション」、パソコンのコントローラが古ければ 完全に100%動作保証するものでないです。
これ以上はパソコンの機種が分からないので回答しずらいですが・・
書込番号:2558231
0点



2004/03/07 22:07(1年以上前)
仕様には、98にも対応していると書かれていたんですが…
パソコンは、NECのVALUESTAR,VE56H/3にバッファローの
IFC-USB2P4をつけてUSB2.0を使えるようにしています。
素早いレスありがとうございます
書込番号:2558362
0点

>98にも対応していると書かれていたんですが…
正確には98SEですね
又、USB自体 100%の動作保証をするものではないです
書込番号:2560651
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


vaioのギガポケットの録画先として使われて
る方いらっしゃいますか?
ver5.5は外付けHDDに直接録画が出来るそうなの
ですがFAT32だと記録出来ないとききました。
フォーマットはやはりFAT32なのでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


動画や音楽ソフトを再生しようとすると、フリーズしてしまい困っています。
読み書きは正常にできるのに・・・
リアルプレーヤでもウインドウズメディアプレーヤでもNG!!
ただし、スキャナー(富士通製)をはずせばOKです。
*USBは1.1で、SOTEC-PC2箇所の差込口を各使用。
どなたか、お願いします!!
BUFFALOでもPCショップでも相性ですね・・・っと、
簡単に一蹴されてしまいましたが、そっ・・・そんな〜納得できません。
ビギナーなので分かる方、詳しく教えてください。
0点


2004/02/20 17:42(1年以上前)
まさに「ハードウェア同士の相性」ですね。どこいっても一蹴されます。
>スキャナー(富士通製)をはずせばOKです。
はずして使ってください。
>*USBは1.1で、SOTEC-PC2箇所の差込口を各使用。
ソーテックのPCをお使いのようですね。
正直、ソーテックPCは、ハードウェアのリソース不足でハードウェア同士の
競合を起こすことがよくあります。
自分がかつて使っていたとき(あまりの糞っぷりに返品しましたが)も、まったく別の機器同士ではありましたが、同様にハードウェア同士の競合が起こり、同時に利用したい二つの機器が、同時に使えないという問題を抱えていました。
書込番号:2492699
0点


2004/02/20 17:57(1年以上前)
追伸です・・・
自分がソーテックPCを使っていたのは、もう数年前のことなんで、現状でどうなのかは知りません。
ただ、★お願いします。★ さん もUSB1.1で接続されているとのことですので、おそらくお使いになられているPCも数年前に購入されたモデルだと思います。
この問題はホントにどうにもならないので、PCの運用はなるべく周辺機器は必要最低限の接続で使うしかありません。
書込番号:2492767
0点



2004/02/29 20:07(1年以上前)
となかいさん、ありがとうございました。
外部電源供給タイプのUSBハブを購入して
対応したところ解決しました。
きっと、微妙に動作が不安定だったため
音楽再生のとき障害が出たのでしょうネ・・・
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:2530537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





