
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月23日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月22日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月21日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月20日 22:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月18日 01:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月17日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2



書込番号:2493721
0点



2004/02/20 22:51(1年以上前)
ためしてみましたが、やはり駄目でした。
電源入れると中からキーンと動作音はしますが、
ランプはつかず・・・。ついでにUSB2.0に接続
してみましたが、ドライバのインストールも
はじまりませんでした。(win2000)
書込番号:2493871
0点



2004/02/22 11:18(1年以上前)
やはり初期不良品だったようです、交換してもらったら
あっさり動きました。
で、新たな疑問。
HUBを経由するとUSB2.0で使えないません><
HUBはもちろん2.0に対応してますし、
本体側はPCIに増設した2.0インターフェイスだし・・・。
書込番号:2500030
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10249.htm
上記のようにドライバのアップデートで対処できます。
バッファローなどもおそらく同じ仕様と思いますよ。
書込番号:2500339
0点



2004/02/23 19:48(1年以上前)
sho-sho様ありがとうございました、無事解決できました。
バッファローのhpからはわかりにくかったので、上記リンクを
参考にマイクロソフトのドライバインストールでOKでした。
書込番号:2506610
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


ここの口コミ情報とか評価のグラフを見てるとHD-120U2の方がHD-160U2より評価が断然良い気がするのですが、不具合などが多いのはHD-160U2の方なのでしょうか?どちらを買おうかと迷っているのですが、ずばりどちらの方が得かアドバイスをお願いします!
0点

1ヶ月以上HD-160U2を使ってますが、全くもって不具合は生じておりません。書き込みエラーも全くなしです。
なぜか買ってすぐの時よりも音が静かになりました。
120U2と2000円程度しか違わないので、迷うならHD-160U2を買うのが無難かもしれませんね。
書込番号:2503621
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


ここのスレ、読んでいるとちょっとHD-160U2ヤバそうですが・・・。
テレビの録画や動画の保存用にこれからHDDを購入しようかと思っております。容量と値段がよかったので今のところこのHD160U2の購入を考えておりますが、認識しなかったりフリーズしたり・・・って他のHDDを買ったとしても同じ事が起こり得るんでしょうか?
私のPCは
@日立プリウスB770B5SV (Pen4 1.7GHz, 512MB, 80GB, WinXP)
Aソーテック Afina AS7180AV (AMD XP-M 1800, 256MB, 80GB, WinXP)
で、@で保存したものをAで再生したり(その逆も)主にそのような使い方です。
HDDを購入する際にアドバイスなどあればよろしくお願いします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


空き容量がまだ44GBもあるのに6GBのファイルをコピーしようとすると「空きディスク領域が足りません。空き領域を増やしてからやり直してください」というエラーが出るんですが、なぜこのような症状が起こるのか誰か教えていただけませんか?
0点

FAT32でフォーマットしてるなら、1つのファイルが4G超えるとエラーがでるよ。NTFSにしないと4G以上のファイルはおけないので
書込番号:2491409
0点



2004/02/20 22:00(1年以上前)
FAT32でフォーマットしていました。ご意見をいただいたとおりにしたらうまくいきました。ありがとうございました。
書込番号:2493616
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2




2004/01/04 02:28(1年以上前)
3台ほど使っておりますが、非常に静かですよ。
書込番号:2303062
0点


2004/01/04 06:10(1年以上前)
電源ON・OFF時の音が気になっていますが(HDの音ではなく電源の切り替わりで出てるのかなー?)その後の動作音・アクセス音はとても静かですよ。
耳をすませて ちょっと聞こえるか聞こえないかくらいです。
書込番号:2303329
0点


2004/01/04 14:46(1年以上前)
うちのは動作音が「ビィ〜〜〜ン」って感じで、
正直言ってウルサイです。(汗
書込番号:2304521
0点


2004/01/04 22:00(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ゴゴって感じの音がしばらくするんですよね。
大量データのコピー、移動時に発生するのでバッファかなんかの関係かとおもったのですが。。
書込番号:2306175
0点


2004/01/14 02:12(1年以上前)
うちも読み出しの時に「ゴゴ・・・」って感じですごい音がします。
書き込む時は特に気にはならないんですが・・・。
あと起動する時に「ビィ〜ン!」と大きな音がします。
大丈夫なのかな・・・?
書込番号:2343392
0点


2004/01/28 00:14(1年以上前)
うちのも通常の動作音がヴィ〜ンってうるさかった。
フローリングの床に直に縦置きで、足に響くくらい…振動が凄いのね。
それで家にあったゴム製のコースターを2枚引いて、その上に置いたら、
ほとんど音がしなくなりました。
音が気になる方はお試しあれ。
(ちなみにコースターはシアトル系禁煙コーヒーチェーンで1枚100円。
本格的に音を消したい方はホームセンターで振動吸収ゴムシートを購入すべき?)
ちなみに大量コピー時のアクセス音について、うちのPCの方がうるさいくらいです。どちらも中身はサムスン製なんですけどね?!
書込番号:2396615
0点


2004/02/06 12:57(1年以上前)
ゴムシートは目からウロコでした。
うちも木製ボックスに置いていて音が反響してるのかも。
knotsさん有難うございます。
試してみますね^^
書込番号:2433822
0点


2004/02/14 23:55(1年以上前)
私も電源切り時に「ギッ!」てなるんですけど、こんなもんですかね。
あと使用時つねに低音で「ヴ〜ン」って鳴り続けてすごい音がしますが、下にタオルを引けばかなり低減されます。
でもなんか不快。IOの160Gのも持ってますが、こちらは動いてるのが分からないほど静か。
多分バッファローのは内蔵電源なので重く、その為に振動音が非常に増幅されるんでしょうね。あと内蔵したら中に熱もこもって、結局配線スッキリというメリットよりもデメリットのほうが大きいんじゃないのかな?と思うのですが・・・。本体もデカくなりますしね。
IOのは電源アダプタが外なので、HD本体はとても軽くて小さいです。
書込番号:2470186
0点


2004/02/18 01:57(1年以上前)
横置き付属のゴム足を付けて設置。25Gのデータを書き込むのに50分程かかったが、音は静かで振動もなかった。音は送り側のパソコン本体の方がうるさい。ただ、デイスクの最適化のときはジーと低音がしていた。
書込番号:2483505
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


USB2.0で使えなくて困っております。
マザーボードはMSIの845GE Max-L を
使用しているのでUSB2.0で接続できるはずなのですが・・・。
WINXPSP1もちゃんと適用したのに・・・。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、
解決方法を教えてください。お願いします。
0点


2004/02/17 20:37(1年以上前)
えーっと、メーカーも違うMBの話なんで
もぐらまるさんの場合とは違うかもしれませんが、
USB2.0はMB付属のドライバをOSインスト後に
入れなければならなかったかと。
ウチはそうでした。
書込番号:2481916
0点



2004/02/17 21:07(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
MBの付属CDにはドライバがなくて、
WINXPSP1をインストしなさいということでして・・・。
接続ケーブル用のドライバもありませんでした。
書込番号:2482040
0点

うーむ。MSIのサイトでは、WindowsUpdateで対応ですね。http:
//www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_detail.php?UID=365
メルコの方もケーブルのドライバないですね・・・。
BIOSでUSB2.0サポートを切っているとか?
書込番号:2482041
0点



2004/02/17 21:37(1年以上前)
う〜ん、BIOSにはUSBポートを有効にするか無効にするかしか
なかったです。もちろん有効にしてます。
書込番号:2482187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





