HD-160U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

容量:160GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-160U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-160U2の価格比較
  • HD-160U2のスペック・仕様
  • HD-160U2のレビュー
  • HD-160U2のクチコミ
  • HD-160U2の画像・動画
  • HD-160U2のピックアップリスト
  • HD-160U2のオークション

HD-160U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HD-160U2の価格比較
  • HD-160U2のスペック・仕様
  • HD-160U2のレビュー
  • HD-160U2のクチコミ
  • HD-160U2の画像・動画
  • HD-160U2のピックアップリスト
  • HD-160U2のオークション

HD-160U2 のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-160U2」のクチコミ掲示板に
HD-160U2を新規書き込みHD-160U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動について

2005/07/10 13:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

クチコミ投稿数:8件

初歩的な事なのですが、購入してから、一年近くがたち
起動の際に、PCが起動してから、本製品が毎回認識されません。
デバマネには、不明なデバイスとして認識されており、デバイスがインストールされてないとの事。。。
WinXPですのでデバイスインストールする必要ないですし。。。
周辺機器ですので、PCより先に電源を入れるとAUTOでもMANUALでも同じように認識してくれません。一度U2の電源(PC起動後)をリブートすると認識できるようになります。
この方法で今まで利用してたのですが、U2に負担がありそうな気がして、解決方法を教えて頂きたいのです!
わかる方がいらしたらお願いしますヽ(*^^*)ノ

簡単に言うと、
U2起動→PC起動→認識不能(AUTO&MANUALでも同じ)
PC起動→U2起動→認識可能

書込番号:4271419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/07/10 13:44(1年以上前)

USBの差し込むポートをかえてみる。

書込番号:4271457

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/07/10 14:51(1年以上前)

私のものでもそういう動作をしてるUSB機器はあります。
やはり同じ手順でOS起動後に電源を入れるなどで対策してます。
メーカーサイトでもそのような旨がかかれてましたので。

USBポートを変更しても何ら問題解決にはなりません。

書込番号:4271558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/10 15:29(1年以上前)

早速ご回答頂きありがとうございます!
USB全てのポートを、インストールし直し、試しましたがやはり
解決しませんでした(Q_Q)↓
このまま使用するしかないのでしょうか。。。
普通に起動する方もいらっしゃるんですよね??

書込番号:4271621

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/07/10 15:37(1年以上前)

>USB全てのポートを、インストールし直し、試しましたがやはり
解決しませんでした(Q_Q)↓

私も以前すべて試したけれど問題解決には至りませんでした。
どのような根拠で書いてるのか、上の方の説明が聞きたいですね。

書込番号:4271632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/10 17:22(1年以上前)

回答ありがとうございます☆
USBの中でドライバのインストールが必要な物
がいくつかありましたので、それをインストール
し直したんです。

書込番号:4271834

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/07/10 17:38(1年以上前)

勘違いなさらないで下さい。貴方ではありませんので。

私も色々FAQやらをバッファローにて確認した事がありますが、
乗じてこんな答えしかないのです。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=3c43afba-f970-43c2-926
e-3ccede956e59&resource=&number=15&isExternal=0切れてますのでコピペでお願いします。

ですからOS起動後に自分ONする方法がよいです。
めんどーですが、それで使える訳ですから。

参考にどうぞ。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?fact=HD-160U2

書込番号:4271870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/13 19:14(1年以上前)

ありがとうございます。
データ保存にだけ使っていれば問題ないのですが、
PCのHDD容量が少ない為、いくつかオリジナルでアプリが
外付けHDDに入っていて、それがPC起動時には可動しない
ので、どうにかなおしたかったのですが。。。
新しくHDDを購入するしかないでしょうか(Q_Q)↓

書込番号:4278002

ナイスクチコミ!0


正流さん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/12 14:43(1年以上前)

この種の製品は故障場所がわかり易く電源ユニット、HDD、USB変換ユニットの3箇所に別れます、症状から考えるとUSBに変換しているユニットが故障しているようです。私の場合は商品を買ってきて2日で壊れました。HDDに入っているDATAを気にしてメーカーのサポートセンターに電話してみました。結果は製品として修理や交換の対応はするが、部品単位
でのサポートはしていないと、言われこれが会社の方針です、と言い張るばかりです結局購入したお店に泣き付くのか???と考えましたがここからは意地の張り合いです。
半田こて片手に基盤とにらめっこを3時間程しました。
結果オーライです。そうです半田がうまく付いていなかったのです
確かにメルコさんの言うことも解らないでは無いのですが、中に入っているHDDが今回の場合大事なのですからもう少し対応方法を変えてもらはないと、ユーザーは困ります。
他のデバイス関連を扱う会社で実際基盤に載っているファン1つを、ユーザーの力量を判断して、迅速に送ってくれるメーカーさんもあります。
今回のケースの場合邪道かもしれませんが、自作用のUSB外付けケースを
購入するのがいいでしょう。
HDDの設定は変更しなくていいです。そのまま動くはずです。

最後にメルコさんに一言!!

物作りを自負するならちゃんとやれ!これが大人のする会社のやることか!ばかもの!!!

書込番号:4343033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

異音そしてOFF

2005/08/10 14:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

クチコミ投稿数:1件

いつも通りに外付けHDD電源を入れようとした所、ガタンガタンという異音を何度か繰り返し勝手に外付けHDDの電源がOFFに。
何度もやっても同じ状態の繰り返し。結構ショック受けました。
いろいろデータが入っていてどうしようかと悩んでます。データ復活ソフトを使うにも読み込まないとしょうがないし・・・。
データ復元を依頼した方とかいましたら金額とかいろいろ教えて欲しいです。

書込番号:4338857

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/10 16:42(1年以上前)

>データ復元を依頼した金額
HDDからデータを読み出せるかの調査に約1万円〜
故障の程度によってですが
データの復旧に1,000MBあたり\100,000〜 ってとこですから
まあ あきらめてくださいと申し上げるしかないです

書込番号:4338980

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/10 16:55(1年以上前)

外のケースの部分の故障で中のHDDに故障がなければ 
[4323902]HD-160U2外箱のあけ方 の方法で中身だけ出して
PCに繋げば データは助かるかもしれません。
どうせそのままでは もうだめだし
修理に出すと中のデータは保障してもらえないので 
試してみる価値はあります

お使いのPCがデスクトップなら簡単ですが
ノートなら 接続の方法を考えないとですけど・・・
こんなのとか
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-ua2000/index.html

書込番号:4339003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/08/10 16:59(1年以上前)

HDDをしばらく、冷やしたりして、動いたら、動いてるうちにデータを取り出すって方法もありますけどね。
ガタンガタンとか音がなったらほぼ確実にHDDが壊れていますからね。

HDDのデータ修復は個人ではあまりだしませんね・・・ 非常に高かったりするので普通はあきらめます。

書込番号:4339013

ナイスクチコミ!0


X-BOWさん
クチコミ投稿数:158件

2005/08/10 17:05(1年以上前)

ちなみに料金の一例です
http://www.a-d.co.jp/00c/dr_z_serv_pric.html

書込番号:4339034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD-160U2外箱のあけ方教えてください

2005/08/03 12:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

クチコミ投稿数:2件

1年間でご臨終になりました。電源投入
と同時にアクセスランプが点灯しっぱなしになり、マイコンピューター
(XP)は砂時計のままになります。便利に使っていましたが、短い一生でした。やはり安かったのが原因か、あるいはたまたま運が悪かったのか、世の中こんなものなのか悔やまれる今日このごろです。
供養に、新品のIDEを入れ替えて自己修理とかをしてみようかと思ったのですが、後ろ蓋は開くのですが、その先、解体のしかたがわかりません。どなたか、教えていただけませんか?

書込番号:4323902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/08/07 17:53(1年以上前)

お盆も間近ですが、ご愁傷さまです。
書き込みから時間も経過しいてますので、あるいはご自分で解決された
かも知れませんね。
後ろ蓋(白いプラ製)は開くとのことですから、金属ケースの内部を押し
出すようにすると、内部が前側に出ます。
ここで、特に気を付ける必要があります。
筐体もそうですが、内部も安物のPCケースと同様で、金属部分は「面が
取ってない状態」なので、指を怪我しないように!

書込番号:4332682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/08 06:40(1年以上前)

中年自作派さん
おっしゃるとおり後ろから押し出したら簡単に分解できました。
夏は暑いので、普段からケースをぬいで使ったほうが温度が上がらずよいかもしれません。
u160に250Gまたは300GのIDEを装着したら動くのか、まずは手持ちの古い6Gを試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4333862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDが認識されなくなりました・・・。

2005/07/26 18:59(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

スレ主 凌kunさん
クチコミ投稿数:6件

HD-160U2を2年ほど前に購入しましたが、先日いきなり認識されなくなりました・・・。大事なデータが入っており、非常に困っています。症状としては電源を入れるとカチカチとヘッドが動き始める際の音が何回か繰り返された後、認識されないままアクセス不能になります。同じ症状が発生した方がおられましたら、修理方法やデータの救出方法等、アドバイスをお願い致します。よろしくお願いします。

書込番号:4306611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2005/07/26 19:33(1年以上前)

バッファローでデーター復旧サービスが以前ありましたが。最近HP見てないですが、あると思います。

書込番号:4306677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/26 20:16(1年以上前)

中は、普通のHDDだから、分解して、HDDだけ他の業者に出してデータを修復してもらうものもいいかもしれないが。
メルコの時に、データ復元サービスって見ました。バッファローになってからは見かけませんね。復元サービスは、もちろん有料ですが。価格的に安価ではないことは違いありませんが。
修理ってメーカに出すか分解してHDDを交換しかないですね。
分解すれば確実に保証は消えます。
メーカに修理ってのはいいかもしれないが、分解して自分で修理ってのが安い場合がある。私は、店に延長保証に入ってたが、なぜか分解してHDDを交換しましたw

書込番号:4306753

ナイスクチコミ!0


スレ主 凌kunさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/27 00:31(1年以上前)

とんぼ5さん、て2くんさん、ありがとうございます。
やはり、自分で治すってのは無理のようですね。
御回答ありがとうございました。

書込番号:4307542

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/07/27 02:24(1年以上前)

ダメモトで冷凍庫に15分ばかり放り込んで試してみてください。
理由は不明ですが複数の経験上、まったく認識しなくなったHDDがなぜかそれで数分復旧します。そのあいだにササッとコピーしちゃってあとは廃棄ですね。

書込番号:4307767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/07/27 02:35(1年以上前)

駄目もとなら軽くノックする感じで、かつて2.5の外付けですが、それで突っ掛かってるヘッドがもどりました。自己責任で。

書込番号:4307781

ナイスクチコミ!0


バッソさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/27 02:50(1年以上前)

質問者
>大事なデータが入っており、非常に困っています。

回答者
>価格的に安価ではないことは違いありませんが。

結局
>やはり、自分で治すってのは無理のようですね。

大事なのか?非常に困ってるのか?

書込番号:4307787

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/07/27 03:11(1年以上前)

>>大事なのか?非常に困ってるのか?

まあ世の中出来ればそうあって欲しいってモンはいっぱいあるからそういちいち突っ込まんでも。

死ぬほど大事なデータなら大塚商会で復旧に何十万も払うでしょうし、それはご当人の判断でしょう。

書込番号:4307810

ナイスクチコミ!0


スレ主 凌kunさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/28 23:04(1年以上前)

とんぼ5さん、RHOさん、ありがとうございます。
他の掲示板で中身を取り出して「USB2.0 to IDE ケーブル」で接続すると認識されるようになったという話を聞きましたので、本日注文しました。
結果はどうなるかわかりませんが、試してみます。
RHOさんの冷凍庫の話も最後の手段として試してみますね。
容量が大きいだけに、何度も繰り返す必要がありそうですが・・・。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きます。

書込番号:4311535

ナイスクチコミ!0


スレ主 凌kunさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/30 23:37(1年以上前)

本日「USB2.0 to IDE ケーブル」が届き、早速接続してみました。
が、結局はカタン、カタンという音がするだけで認識されませんでした。
一瞬、フォルダが表示されることもありましたが、すぐにフリーズしてしまいどうすることもできませんでした。
RHOさんが書き込まれたように冷凍庫にも入れましたが、読み込み不可能でした。
色々な掲示板を見ましたが、どうも内蔵メディアの物理的な故障のようです(カタン、カタンという音は、読み取りに失敗したヘッドが退避と再読み取りを繰り返している音と思われます)。
ちなみに中身はWesternDigital製のWD1600BBでした。
これまで5台のHDDを購入(内3台はバッファロー製)しましたが、故障したのは初めてでした。
明日にでも、このHDDを破棄(破壊!?)する予定です。
アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:4316330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/31 18:01(1年以上前)

分解したなら、そのまま、他のHDDを買ってきて取り付ければそれで修理にw それしか、普通の人は直せないので

書込番号:4317859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パラメーター?

2005/05/11 16:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

クチコミ投稿数:39件

こんにちは
突然、HDDが認識しなくなりました。
ディスクの管理では認識されますがディスク内にアクセス出来ない状態です。開こうとすると「パラメーターが間違っています」と出ます。
何か対策はありますか?
OSはXP PRO SP2です。よろしくお願いします。

書込番号:4231784

ナイスクチコミ!0


返信する
にくQさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2005/05/11 17:15(1年以上前)

よくUSBメモリで見かける現象ですね。
マザーの型番やUSBドライバのversionを挙げてみてください。

書込番号:4231855

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/12 00:52(1年以上前)

USBハードディスクのトラブルシューティング(Windows)

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=7a99c338-e55f-48c3-81a8-6446c9870fc0&resource=&number=15&isExternal=0

書込番号:4232997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/05/12 18:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
返信遅くなり失礼しました。
早速読んで実践します。

書込番号:4234302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

100GBまでしか認識しない

2005/05/08 20:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

クチコミ投稿数:395件

本製品が100GBまでしか認識しません。
古いPCなので、BigDrive(137GB以上)に対応していないのですが、
何故、100GBなのでしょうか?

書込番号:4225089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-160U2」のクチコミ掲示板に
HD-160U2を新規書き込みHD-160U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-160U2
バッファロー

HD-160U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HD-160U2をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング