
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月27日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月27日 21:06 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月28日 08:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月23日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月23日 09:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月22日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


自分の古いパソコンを再セットアップしなくてはならないため
バックアップをとるためにこれを買おうとしているのですが
これはCD−R的感覚でMEでデータを書き込みXPに移す
これって出来るんでしょうか?
0点



2004/05/27 18:06(1年以上前)
良ではなく質でした。
すみません。
書込番号:2855576
0点

CD-R感覚も何も、普通のハードディスクと同じ扱いですよ。
エクスプローラでそのままコピーすればOK (^^
書込番号:2855582
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

2004/05/27 21:06(1年以上前)
ダイヤ1さん、はじめまして。
バックアップソフトはついていません。
HDDをフォーマットしたり分割するソフトのCDがついています。
書込番号:2856077
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


はじめまして。
先日購入しました。USB1.1では正常に作動します。
しかし、USBをカードで2.0で接続して(正常にドライバーはインストールされました。)
HDDの電源を入れると、Fドライブのフォルダーとファイルは表示されますが、
ファイル(デジカメで捕った写真)をクリックして表示しようとすると
HDDの前面に赤ランプが点灯し、同時にパソコンがフリーズしてしまします。
OSはXPです。USB1.1の接続では問題ありません。
すみませんが、解決方法を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

書込番号:2848932
0点



2004/05/25 21:08(1年以上前)
reo-310さん、みちっこさん、どうも有難うございます。
SP1にアップデート済で、システムのプロパティでもService Pack 1と表示されています。
初歩的な質問ですみません。USBケーブルは1.1と2.0でも共通ですか?
PCは富士通のデスクトップで、CPUはAMD Duron1000 、
USB2.0カードは、ラットクシステム(株)REX-CBU2X(コントローラはNEC製と記載)
よろしくお願い致します。
書込番号:2849007
0点



2004/05/25 21:17(1年以上前)
sho-shoさん、どうも有難うございます。
OSがXPで、USBで接続し、そのまま認識されました。
書込番号:2849047
0点



2004/05/25 22:03(1年以上前)
USBケーブルは2.0の分でした。
一度、デバイスの削除をしてから、改めてUSB2.0のカードをセットし
その後でHDDを接続してみます。
書込番号:2849273
0点



2004/05/28 08:45(1年以上前)
sho-shoさん、reo-310さん、みちっこさん、どうも有難うございました。
バッファローのUSB2.0カードを購入したところ、何事もなく正常に作動しました。
原因は、ラットクシステム(株)REX-CBU2Xとの何らかの相性のようです。
無事に解決いたしましたので、ご報告まで(^_^.)
書込番号:2857728
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


Windows始まる前にPOST画面で再起動しっぱなし。
GIGABYTE GA-8VT880-L、Plextor PX-708A、Maxtor 6Y120LO
との組み合わせ時にこの製品をMotherboardのUSBポートにつけたままPCの電源入れるとPCをつけた最初の画面でずっと再起動しっぱなしの現象が起こります。同じような構成もしくはこのMotherboard使っている人は気を付けましょう。
とにかく原因は不明也。
0点

起動オプションの中に外付けハードディスクが含まれているとか?
書込番号:2842541
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


HDDの電源がPCと連動して入るのですが、切れません、時々切れる時もあります。
確実に切れるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
OSはXP,USBはカードで2.0にしてます。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


SONY の VAIO PCV-W101 に、付属の「HD-U2 シリーズ ユーティリティ CD」 を、インストールするとPCのタスクバーから以下のアラートが、示されました。
▲高速でないUSBハブに接続している高速USBデバイス
・高速USBデバイスが高速ではない、USBハブに接続されています。
この問題を解決するには、このメッセージをクリックして下さ い。
*クリックすると
▲USB大容量記憶装置デバイスは高速USBデバイスで、高速ではないポー トに接続されているときには速度が落ちた状態で機能します。最高の パフォーマンスを得るためには、このコンピューターに高速USBホスト コントローラーを追加する必要があります。
このコンピューターにインストールされている高速USBデバイスコント ローラーはありません。
■ USB Root Hub (2ポート)
RC-S310
USB 大容量記憶装置デバイス
推奨 USB大容量記憶装置デバイスは、速度が落ちた状態で機能します。最高のパフォーマンスを得るためには、このコンピューターに高速USBホストコントローラーを追加する必要があります。
と、以上の内容が表示されます。PC素人の私には、何のことかさっぱりわかりません。hp のCOMPAQ nc4000 に、付属のCDをインストールせずにつなぐと問題なく作動します。VAIOからプログラムの削除をしようと試みたのですが、見当たらず削除出来ません。どなたか、解決方法を
教えてください。(OSは、2台ともWin-XPです)
0点


2004/05/22 06:45(1年以上前)
本体がUSB2.0でないのではないでしょうか?
ボード買ってきて入れればOKだと思います。
書込番号:2835187
0点

USB規格が2.0対応では無いためでしょう。
1.1規格のままでは能力を発揮できないという事です。
PCカード型USB2.0インターフェースなどに変更してみては?
書込番号:2835189
0点

VAIOに繋ぐときはIEEE1394タイプ買わなきゃ。<USB1.1何だからそれ。
今更いっても遅いのでUSB2.0カード買ってきましょう
書込番号:2835928
0点



2004/05/22 17:44(1年以上前)
皆さんのご親切なスレ、ありがとうございました。USB2.0カードの購入で、解決出来るとの事でひとまず安心しました。今後は、皆さんに教えて頂いてから購入します!
書込番号:2836948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





